RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

インターネットやオンラインゲームが好きな小学生はたくさんいますよね。

もちろん、そこから育まれる人間関係や備わる能力もありますが「もう少しゲーム以外の遊びもしてほしいな」と感じているご両親、教育関係者の方も多いと思います。

新しい体験からから学ぶものは多いので、ぜひいろいろな遊びを経験してほしいですよね。

そこでこの記事では、小学校中学年向きの楽しい遊び、レクリエーションを紹介します!

すべて室内で遊べるので、外に出られない日も安心です!

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)

ゴリラゲーム

【学級レク】百発百中 大爆笑!ゴリラゲーム
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。

教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。

例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。

もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。

このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。

最後の質問はオチになるように考えてくださいね。

また、質問者のリアクションが重要なポイントです。

顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。

ナンバージャンプ

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】まちがえてもおもしろい!ナンバージャンプ!!
ナンバージャンプ

頭と体を使って遊ぼう!

ナンバージャンプのアイデアをご紹介します。

子供たちは簡単すぎる遊びよりも、やや難しい遊びだと盛り上がりますよね。

今回は、頭も体も使って楽しむナンバージャンプに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

5人以上の人数でゆっくりルールを確かめながら遊び始めると良いでしょう。

はじめは「1」といいながらひとりずつジャンプしていきます。

最後の人までジャンプしたら「2」といいながらふたりずつジャンプしていきましょう。

このように、ジャンプする人数が増えていくので集中力が必要なゲームですよ。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)

玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

絶対盛り上がるレク3選

絶対盛り上がるレク3選|小学校
絶対盛り上がるレク3選

盛り上がること間違いなしのゲームを3つ紹介します。

1つ目は「リズムゲーム」!

お題を決めて、それに合う言葉が聞こえたときだけ手を2回たたきます。

お題に合わない言葉の後で手をたたいてしまった場合はアウト。

勢いあまって手をたたかないよう注意しましょう。

2つ目は「算ケンほい!!」。

出された指の本数を合計した数をいち早く言えた人が勝ちです。

そして3つ目は「一族ゲーム」。

自分の名前を決め、目があった人とジャンケンをします。

勝ったら負けた相手に自分の名前が移り、最終的に最も多くの人に自分の名前を授けられた人が勝者です。

難易度や人数を考慮しつつ、ピッタリの遊びを選んでみてくださいね。

線上並べ替えゲーム

【運動神経】線上並び替えゲーム|アイスブレイクにおすすめ!
線上並べ替えゲーム

チームのメンバーが地面にひかれた1本の線の上にならび、そこから指定された順番にすばやくならびかえることを目指すゲームです。

線の上で移動を完了されるというルールなので、線から出ないように協力しつつ、順番を入れ替わっていきましょう。

どの部分に足を置いてどのような体勢になるのかも重要で、すばやさも意識しつつ慎重に動くのが大切です。

周りの人と手をつなぐなど、協力の方法もスピードを高めるためには重要かもしれませんね。

キャッチ

みんなでできるゲーム こども レクリエーション (アイスブレイク・みょうこう冒険サマーキャンプ)
キャッチ

キャッチという大人数でも少人数でも楽しめるゲームです。

全員で輪になります。

全員が右手を右隣の人の方へ差し出します。

左では人差し指を出して左側の人の手のひらの上に持っていきます。

そして号令を出す人が「キャッチ」というと右手は右隣の人の指をつかまえ、左手は左の人から逃げるます。

左右の手で別の動きをするというのが簡単そうに見えてなかなかむずかしいんですよね。

あいうえボール

@soramame.sensei

ことばの教室そらまめキッズです! 今回はひらがなDE楽しくゲーム! ボールにひらがなを書けば すぐスタート!▶️▶️ 準備も簡単なので、 お子さまと一緒に楽しんで行えます!✨ ぜひ遊んでみてください!❤️ #ことばの教室#そらまめキッズ#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#児発#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクレーション#室内遊び#お家遊び#お部屋遊び#保育#ひらがな練習#ひらがなマッチング#準備簡単#手作りおもちゃ

♬ Mario like action game 2 – Jun Takahashi

文字で遊ぶ!

あいうえボールのアイデアをご紹介します。

カラーボールを使ったレクを考えている方にオススメしたい、文字で遊ぶアイデアです。

準備するものは大きめのカゴ、カラーボール、養生テープ、油性のペン、カラーボールを入れる小さめのカゴです。

はじめに、養生テープに50音を1文字ずつ書いてカラーボールに貼り付けましょう。

大きめのカゴにカラーボールを入れたら準備は完了です!

お題を出して、大きめのカゴの中から1文字ずつ子供たちに探してもらいましょう。

ドキドキハラハラするおもしろいアイデアですよね。