【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
ジャズの中でもよく耳にする「モダンジャズ」って何のことだろう……そんな疑問を持たれているジャズ初心者の方、いらっしゃいませんか。
モダンジャズは、主にジャズの歴史の中でも1940年代半ばから後半にかけて生まれた「ビバップ」から、1950年代後半に登場したモードジャズまでのことを総称したものなのですね。
モダンジャズはいわゆる「王道のジャズ」と言い換えても間違いではないですし、ジャズの歴史に残る名盤や名曲の数々はモダンジャズ時代に多く生まれています。
今回の記事では、そんなモダンジャズの名曲たちをまとめてご紹介しています。
ジャズを聴いてみたいという方、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【まずはこの1枚】ジャズの名盤。必聴のアルバムセレクション
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- モダンジャズの名盤。ジャズの歴史を形作った必聴アルバム
- 【洋楽ジャズ】一度は聴いたことのあるスタンダードナンバー特集
- ジャズの人気曲ランキング
- 【ジャズ入門】初めて聴く人におすすめのジャズの名曲
- ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
- 【ジャズの殿堂】ブルーノート・レコードの名盤。おすすめのジャズアルバム
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲
- 【2025】ジャズ風の邦楽バラード名曲まとめ
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 洋楽ジャズの名曲。おススメの人気曲
【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲(41〜60)
A Night In TunisiaCharlie Parker

「ビバップ奏法」の父こと通称Bard(チャーリー)とマイルスの競演の一曲。
アドリブ担当時に和音を分解し、スイングしながら再構成するという「ビバップ」が生まれるまで苦労があったそうで。
あんまりにもメチャクチャなのでドラムの人にシンバルを投げつけられたとかなかったとか。
Blue ‘N’ BoogieDizzy Gillespie

ビバップとブルースが融合した傑作として知られる本作は、ディジー・ギレスピーさんの鮮やかなトランペットが印象的な一曲です。
1944年に作曲され、1945年2月9日に録音されたこの楽曲は、ジャズの歴史に深く刻まれています。
スウィング感溢れるリズムとエネルギッシュな演奏は、聴く人を魅了せずにはいられません。
発表後には多くのジャズミュージシャンによってカバーされ、スタンダードナンバーとしての地位を確立しました。
ジャズ好きの方はもちろん、音楽の新しい世界に触れたい方にもおすすめです。
軽快なブギウギのリズムに乗せて、ジャズの魅力を存分に味わってみてください!
Autumn LeavesMiles Davis Quintet

「ジャズ」といえば「枯葉」そう。
この録音です。
トランペットは「マイルス」が担当しています。
木枯らしのようなマイルスのトランペット。
秋空の陽だまりのような温もりを感じさせるアダレイのサックス。
この対比がまさに「秋」を表現しておりとても叙情的です。
日本で人気ナンバー1の楽曲です。
一人で泣きたいときにおすすめです。
Lullaby of BirdlandGeorge Shearing

ジャズの歴史に残る名曲として知られるこの楽曲は、盲目のピアニストであるジョージ・シアリングさんによって1952年に作曲されました。
ニューヨークの伝説的なジャズクラブへのオマージュとして生まれた本作は、わずか10分で完成したという逸話も残っています。
柔らかく心地よいメロディと、恋人たちの愛を鳥のさえずりに例えたロマンティックな歌詞が特徴的で、多くのジャズアーティストによってカバーされてきました。
日本では『バードランドの子守唄』という邦題でも知られるこちらの名曲は、ジャズファンはもちろんロマンチックな雰囲気を楽しみたい方にもおすすめの一曲です。
Blues For MilesFreddie Hubbard

かなり最近の曲です。
厳密にはモダンジャズではないですが、モダンジャズ=マイルスデイビスといっても過言ではありません。
そのマイルスデイビスに対するリスペクト曲です。
ブルース・ビバップ・モード・フリー・エレクトリックとマイルスが歩んでいった歴史を表現したような作品です。
ジャズの柔軟性を感じる一曲。
キメラの音楽といわれてしまうかもしれませんね。