お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲
秋の風物詩、お月見!
お団子とススキを供えて、キレイな月を見て思いをはせる……平安時代からと始まったとされている季節に欠かせない風習です。
ところで、月をテーマにした音楽には、さまざまなジャンルの作品があります。
この記事ではそんな月うたの中でも、お月見のシーンにマッチする名曲を紹介していきますね!
中秋の名月によく似合う美しい響きの曲や、家族と過ごす時間、子供たちにも親しみやすい楽曲などを掲載しています。
お月さまを眺めながら、あなたの思いを歌に重ねて聴いてみてくださいね。
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 【満月を歌った名曲】月にまつわるおすすめの人気曲・名曲を厳選
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 三日月を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【秋の名曲】9月に聴きたい珠玉のバラードソングを厳選
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲(1〜10)
月の椀NEW!サカナクション

ロックとエレクトロニカを融合させた独創的な音楽性で多くのファンを魅了し続けるサカナクション。
2022年3月にリリースされたコンセプトアルバム『アダプト』に収録された本作は、TOYOTAヤリスクロスのCMソングとしても知られています。
「適応」をテーマに制作されたこのアルバムの世界観を象徴するように、閉塞した日々を乗り越えようとする願いが、暗いお椀に月の光が差す情景に重ねられています。
中秋の名月を眺めながら聴けば、美しいメロディーが夜の闇に溶け込み、穏やかな気持ちにさせてくれます。
琥珀の月NEW!DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEが手がけた、秋の夜にぴったりなポップナンバーです。
1995年3月に発売、その年のオリコン年間アルバムチャートで1位に輝いた名盤『DELICIOUS』に収録されています。
好きなのに「友達」という関係から進めない、そんなもどかしく切ない恋心をつづったリリックが胸に響きます。
夜空を見上げながら、甘く切ない思い出にひたりたい時にぴったりの1曲です。
星月夜NEW!由薫

テレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』の主題歌に起用され、大きな反響を呼んだナンバーです。
シンガーソングライター由薫さんの楽曲で、ONE OK ROCKのToruさんがプロデュースしています。
月が出ていない夜に、星の光だけが輝く情景をタイトルに冠した本作には、大切な人の名前を祈るように呼び、その存在の尊さを確かめる……そんな気持ちが込められています。
また、由薫さんの透き通った歌声と切なくも温かいメロディーが織りなすアンサンブルが、秋の夜空の下、大切な人を思いながらじっくりと耳を傾けたい1曲です。
お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲(11〜20)
暁月夜-アカツキヅクヨ-NEW!HONEY WORKS

『暁月夜-アカツキヅクヨ-』クリエイターユニット、HoneyWorksによる楽曲です。
2015年5月に公開されたシングルに収録されています。
ピアノの旋律がリードするロック調のサウンドが印象。
好きな人を思うあまり夜を明かしてしまう主人公……暁の空に浮かぶ月に気持ちを重ねたリリックがたまりません。
この青春ストーリーに胸キュンする方はたくさんいらっしゃるでしょう。
あなたにとってのそういう存在を思い浮かべながら聴いてみては。
蜜の月NEW!SEKAI NO OWARI

2019年2月リリースのアルバム『Lip』に収録されているこの楽曲は、繊細なサウンドと優しい歌声が織りなすコントラストが心地いい仕上がり。
過ぎゆく時間の中で変わっていくものと、記憶の中で輝き続ける月。
そんな情景を描いたリリックが、美しくも切ないストーリーを想起させます。
現実と幻想が溶け合うような独特な浮遊感がたまらない、ノスタルジックなナンバーです。
月の大きさNEW!乃木坂46

乃木坂46が届ける、力強い応援歌です。
2013年11月にリリースされた7thシングル『バレッタ』に収録、テレビアニメ『NARUTO‑ナルト‑疾風伝』のオープニングテーマに起用されました。
いつもより大きく明るい月を見上げながら、悲しみを乗り越え自立へと向かう決意を歌っており、聴いていうちこちらまで熱い気持ちになれます。
何かに向かって頑張っているとき、少し心細さを感じた夜に聴けば、きっと背中を優しく押してくれるはずです。
水彩の月秦基博

秦基博さんが歌い上げる、壮大でやさしい雰囲気のバラードです。
映画『あん』の主題歌にも起用されました。
ピアノのあたたかい音色を中心として、そこにアコギやストリングスの音色が重なることで、やさしいメッセージがより強調されているように感じられます。
夜空の明るい月を見上げて、遠くの人に思いをはせているかのような切ない雰囲気の歌詞も印象的です。
重ねた思い出を胸に抱きながら、その人のように強く生きていこうとする、力強い決意の感情も表現されています。
悲しみの中に希望を見いだしていくかのような、おだやかな雰囲気の楽曲です。