RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲

秋の風物詩、お月見!

お団子とススキを供えて、キレイな月を見て思いをはせる……平安時代からと始まったとされている季節に欠かせない風習です。

ところで、月をテーマにした音楽には、さまざまなジャンルの作品があります。

この記事ではそんな月うたの中でも、お月見のシーンにマッチする名曲を紹介していきますね!

中秋の名月によく似合う美しい響きの曲や、家族と過ごす時間、子供たちにも親しみやすい楽曲などを掲載しています。

お月さまを眺めながら、あなたの思いを歌に重ねて聴いてみてくださいね。

お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲(21〜30)

ムーンリバーNEW!fhána

fhána / ムーンリバー – MUSIC VIDEO
ムーンリバーNEW!fhána

『ムーンリバー』はテレビアニメ『有頂天家族2』のエンディングテーマに起用された楽曲。

多様な音楽性を融合させるバンドfhánaが手がけています。

2017年4月に11枚目のシングルとしてリリースされました。

月明かりの下をさまよい、大切な誰かを探し求めるような、切なくも温かい物語を紡いた歌詞が印象的。

また、壮大な展開を見せるサウンドアレンジも魅力です。

変わりゆく季節の中、変わらない思いに心を馳せたい、そんな時にじっくり耳を傾けてみては。

月夜に愛秋NEW!南千秋(CV:茅原実里)

ノスタルジックな雰囲気にひかれる、この曲。

アニメ『みなみけ おかえり』のキャラクターソングで、南千秋役を演じる茅原実里さんが歌っています。

2008年12月に発売されたミニアルバム『春夏秋登場!!』に収録された1曲です。

秋の夜長にそっと寄り添う、穏やかな曲調が心に染み渡ります。

聴いているとのんびりとした気分になれるんですよね。

忙しい毎日で疲れた心を癒やしたいとき、ぜひとも聴いてみてください。

欠けた月NEW!宮脇詩音

静かで澄んだ夜空に浮かぶ月が見えてくる、この曲。

シンガーソングライター宮脇詩音さんが歌った、テレビアニメ『暗殺教室』第2期のエンディングテーマです。

2016年1月に楽曲が公開され、同年のミニアルバム『ソラ』にも収録されました。

不完全なものや失ったものを拾い集めて確かめたいと願う、内省的な歌詞が胸に染みます。

アニメの登場人物たちの心情を、彼女の情感豊かな歌声が包み込んでいるんです。

秋の夜長に聴くのにぴったりなアニソンバラードですよ。

今夜月の見える丘にB’z

日本を代表する音楽ユニット、B’zによるロックバラードです。

2000年に27枚目のシングルとしてリリースされました。

ドラマ『Beautiful Life~ふたりでいた日々~』のための書き下ろし作品です。

大切な人の本当の気持ちが知りたい、という気持ちが歌詞につづられています。

少し切なくて、でも温かみのある楽曲と言えます。

かぐや姫水曜日のカンパネラ

月と言えば童話の「かぐや姫」を思い出す方も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメの曲、水曜日のカンパネラが2018年に発表した『かぐや姫』です。

『かぐや姫』の幻想的な世界観を見事に表現し、また水曜日のカンパネラらしい少しあやしげな雰囲気がたまらない1曲。

うさぎも餅つきも出てきませんが、こういう少し変わったオシャレな曲でお月見をするのもいいかもしれませんね。

MVも見応えがありますのでぜひご覧ください。

蜜の月SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI 「蜜の月 -for the film-」
蜜の月SEKAI NO OWARI

オーディエンスを最大限に楽しませるライブ演出と世界観で人気を博している男女混合4人組バンド、SEKAI NO OWARI。

4thアルバム『Eye』と同時発売された5thアルバム『Lip』に収録されている『蜜の月』は、ストリングスをフィーチャーしたシンプルなアンサンブルとやさしい歌声のコントラストが心地いいですよね。

時間とともに変わっていくものと思い出の中で変わらない月を描いたリリックは、美しさの中に切なさを感じさせるストーリーが見えるのではないでしょうか。

現実と非現実をつなぐような独特の浮遊感が心地いい、ノスタルジックなナンバーです。

ムーンライト伝説DALI

月の曲、と聞いてこれを思い出す方は多いでしょう。

国民的な知名度を誇るアニメ『美少女戦士セーラームーン』の主題歌です。

1992年にシングルリリースされました。

放送当時ハマっていて、いまだに歌詞を見ずに歌える、という人もいるのでは?

ももいろクローバーZなど、数多くの有名アーティストにカバーされていますので、気になる方はぜひそちらも。