【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
カラオケで曲を選ぶというタイミングで「何を歌ったらいいんだろう……?」ってなっちゃうこと、ありますよね。
ふだんから音楽を聴いているのに、いざその場面になると曲タイトルが思い浮かばなかったり。
ということで、今回はそういう時にぴったりな特集、タイトルが「む」から始まる邦楽曲をご紹介していきます!
幅広い年代から作品をピックアップしていますので、順番に見ていけば「これは知ってる!」という曲に出会えると思いますよ!
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ(61〜70)
MoonREBECCA

パーフェクトなバンドサウンドとして名を馳せていたガールズアーティストレベッカによるラブソングです。
三十代の女性にも馴染みの深いアーティストとなっており、カラオケで歌いたくなる爽快感のあるサウンドが気分を高めてくれます。
ムーンライト伝説・FIRE TRUCKなどSG5

世代を問わず愛され続け、2020年代の今も変わらぬ人気を誇る『美少女戦士セーラームーン』。
そのセーラームーンにインスパイアされ、なんと本家『美少女戦士セーラームーン』も公認のグループとして2022年7月にデビューを果たしたのがSG5です。
2020年から水面下でプロジェクトはスタートしており、2022年の5月にはアメリカのシカゴで開催された「ANIME CENTRAL 2022」にてお披露目を果たします。
このことから、彼女たちが最初からグローバルな活動を視野に入れていることが理解できるでしょう。
そんな5人組のSG5は、株式会社LDH JAPANに所属する2つのグループ「Happiness」と「iScream」のメンバーが在籍しています。
5人のセーラー戦士を名乗る彼女たちは、自ら「悪や不正、ネガティビティから宇宙を守る、銀河系スーパーJ-POPグループ」とグループを定義付けており、総合プロデューサーとしてグラミー賞受賞アーティストのBloodPopさんを起用。
世界に向けて日本のカルチャーを世界に知らしめるべく、グローバルアーティストを目指す彼女たちにぜひ注目してみてくださいね。
夢伝説Stardust Revue

1991年にリリースしたシングル。
スターダストレビューの曲はよくCMで使われていました。
夢伝説はサントリーのCMで流れていました。
どこが片思いの要素なのかというと、夢の中で、運命の人に出会っているんです。
現実ではなく、自分の夢の中で、まだ出会っていない人と対面しているさまを歌っています。
ロマンチックで恋に恋するタイプの青年の夢ですね。
ムウ煮ル果実

中毒性の高い曲調とエモーショナルな歌詞が印象的な、煮ル果実さんのボカロ曲。
2024年10月にリリース、同年11月発売のアルバム『MWLÁND』に収録されました。
生と死、愛と絶望の間で揺れる人間の内面を象徴しており、デジタル時代の孤独への問いかけが込められています。
音楽ジャンルの枠を超えたサウンドメイキングが素晴らしく、静と動が交錯する楽曲構成で聴く人を引き込みます。
歌詞世界を考察するもよし、なにも考えずただ音に身を任せるのもよしです。
月に吠えるヨルシカ

秋の季節にぴったりな曲をお探しの方にオススメなのが、ヨルシカのこの曲です。
孤独や内なる葛藤を抱えた主人公の心情を、月に向かってほえる生き物のたとえを通して表現した歌詞が印象的。
深い文学的意味合いと、エモーショナルなメロディーが特徴的な1曲です。
2021年10月6日に配信シングルとしてリリースされ、リリース前の2021年8月には全国のローソンで先行放送されるなど、発表前から注目を集めました。
文化祭や運動会の後、友達や恋人と一緒に聴いて、秋の夜長を過ごすのにぴったりですよ。
感情表現の難しさや自己実現への願望を感じながら、心に響く歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
Moonlit Sightshikisai

都会の夜を思わせるオシャレなトラックメイクが印象的。
shikisaiさんによる楽曲で、2023年12月に公開されました。
エレクトロニカとポップ、シンセウェーブが融合した音像に、未来的で夢のような雰囲気が漂います。
歌詞では孤独や不安、現実逃避への衝動を描写しており、月明かりの下で自己と向き合う過程を表現。
夜の静寂と心の喧騒が対照的に描かれた、深みのある1曲です。
ムーンガイズ煮ル果実

スピード感あふれるサウンドと切れ味鋭い初音ミクの歌声が印象的です。
煮ル果実さんがプロデュースした本作は2024年9月に公開されました。
アルバム『MWLÁND』所収の楽曲で、社会の中で自分らしさを保つことの難しさを兵隊のメタファーを通して表現しています。
スピーディーなアレンジと相まって、聴く人の心に鋭く響く1曲となっています。
自分探しの途中にある人や、社会の中で葛藤を感じている人にぴったりな楽曲です。
きっと多くの人の心に寄り添ってくれるはずですよ。