RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】

アメリカで最も人気のあるスポーツリーグの一つ、NBA。

バスケットボールの最高峰で、バスケファンの方なら毎試合注目されている方も多いでしょう。

また近年では、日本人選手の活躍もあってさらに注目されていますよね。

そんなNBAに欠かせないのがチャントと呼ばれる応援歌や試合のBGM。

配信でNBAの試合を観ていて、気になった方も多いのではないでしょうか?

この記事では、NBAにまつわる音楽を紹介していきますね!

最新の情報を更新しつつ、何十年も愛されてきたNBA定番の曲もたっぷり紹介していますからぜひチェックしてみてください。

入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】(41〜50)

ThunderstruckAC/DC

AC/DC – Thunderstruck (Official Video)
ThunderstruckAC/DC

オーストラリア出身の伝説的なバンド、AC/DC。

2003年にはロックの殿堂入りをはたしており、アルバムセールスはトータルで2億枚をこえる大人気バンドです。

そんな彼らの名曲である、こちらの『Thunderstruck』は1990年にアルバム『The Razors Edge』のリードシングルとしてリリースされました。

この曲はNBAに試合中にプレイされる定番曲として有名です。

これぞアメリカって感じのメロディーに仕上げられています。

オーストラリアのバンドですけど(笑)。

入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】(51〜60)

Don’t Stop Believin’Journey

Journey – Don’t Stop Believin’ (Official Audio)
Don't Stop Believin'Journey

世界的な人気バンド、ジャーニーが1981年に発表した名バラード『Don’t Stop Believin’』は、バンドのドキュメンタリー映画のタイトルに使われるほどの知名度があり、この曲のイントロが流れ出した瞬間に無条件で胸が熱くなってしまう方は多くいるでしょう。

その場の高揚感を演出するには最適の楽曲とも言えますし、当然ながらNBAの試合中でもよく使用される楽曲なのですね。

2008年のNBAファイナルにおいて優勝を果たしたボストン・セルティックスのファンがこの曲を合唱、戦いに敗れたロサンゼルス・レイカーズのコービー・ブライアントさんは、その合唱の記憶が頭から離れず『Don’t Stop Believin’』が嫌いになってしまったそうで、それでも悔しい気持ちを忘れないためにも2年間あえて聴いていたのだとか。

Roundball RockJohn Tesh

The Untold Story Behind Roundball Rock – NBA’s iconic theme
Roundball RockJohn Tesh

アメリカのテレビでNBAが中継される際のテーマソングとして親しまれている、ジョン・テッシュさんが手がけた楽曲です。

日本ではアメリカで放送されたものがそのまま使われていた場合などに聞かれてきた曲ですね。

疾走感のあるロックなサウンドが大きな魅力で、バスケットボールのスピード感のある競技内容もイメージされますね。

終盤に向けてだんだんと盛り上がっていく展開も注目のポイントで、目標へと立ち向かっていく気持ちを高めてくれます。

POWERKanye West

圧倒的な自信と挑戦的な態度が滲み出る、カニエ・ウェストさんの代表曲です。

名声と権力の魅力、そしてそれらがもたらす危険性を鋭く描写しており、聴く人の心に強烈なインパクトを与えます。

2010年6月にリリースされたこの曲は、アルバム『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』のリードシングルとして大きな話題を呼びました。

プロデュースには約5,000時間もの時間が費やされたそうで、その努力は音楽評論家からの高い評価にも繋がっています。

NBAの試合中に流れると、選手たちの闘争心を煽り、観客を熱狂させる効果抜群の1曲。

パワフルな曲調と共に、自分の中にある力を解き放ちたい時にぴったりの楽曲です。

Down For My NiggasC-Murder

シー・マーダーさんは、アメリカ・ルイジアナ州出身のラッパーで、不朽の名作『Down For My Niggas』を1999年にリリースしました。

この楽曲は、スヌープ・ドッグさんとマジックさんをフィーチャリングし、強い忠誠心と絆をテーマにしています。

NBAの試合、特にマイアミ・ヒートの選手紹介で使用されることで、チーム間の団結力と戦う勇気を象徴するアンセムとなっています。

マイアミ・ヒートのファンや、一致団結して何かに挑む人々には特に力を与えてくれる曲ですね。

この曲は明らかに、チームスポーツを象徴する曲としてその価値を証明し続けています。

Know YourselfDrake

NBA、ひいてはバスケットボールとヒップホップは切っても切れない関係性があります。

カナダ出身の世界的ラッパー、ドレイクさんによる『Know Yourself』は、2015年にリリースされたミックステープ『If You’re Reading This It’s Too Late』に収録されている作品。

落ち着いた雰囲気すら感じられる、淡々としたトラック、フロウに引き込まれます。

バスケチーム、トロント・ラプターズの間では定番の応援歌。

ドレイクさんもトロント・ラプターズファンなんですよ。

MoreUsher

Usher – More (RedOne Jimmy Joker Remix)
MoreUsher

パワフルな歌声とダンサンブルなEDMサウンドが印象的なナンバーです。

アメリカのR&Bシンガー、アッシャーさんによる楽曲で、アルバム『Raymond v Raymond』に収録されています。

2010年のNBAオールスターゲームのテーマソングとして採用されました。

全力で盛り上がろうぜ!という歌詞から、熱狂するバスケ会場の風景が見えてくるようです。

試合前、気分を高まらせたいときに聴く曲としてもオススメですよ。