入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
アメリカで最も人気のあるスポーツリーグの一つ、NBA。
バスケットボールの最高峰で、バスケファンの方なら毎試合注目されている方も多いでしょう。
また近年では、日本人選手の活躍もあってさらに注目されていますよね。
そんなNBAに欠かせないのがチャントと呼ばれる応援歌や試合のBGM。
配信でNBAの試合を観ていて、気になった方も多いのではないでしょうか?
この記事では、NBAにまつわる音楽を紹介していきますね!
最新の情報を更新しつつ、何十年も愛されてきたNBA定番の曲もたっぷり紹介していますからぜひチェックしてみてください。
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- 【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- スラムダンクの歴代主題歌・挿入歌。2022年公開の映画主題歌も!
- スポーツの人気曲ランキング
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- ボクシングの入場曲・登場曲
入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】(41〜50)
Eye Of The TigerSurvivor

緊張感のあるイントロ、重厚かつダイナミックなミドルテンポのサウンドを聴けば、思わず懐かしさに目を細めてしまう方も多くいらっしゃるはず。
アメリカ出身のサバイバーの代表曲は、各国で大ヒットを記録しただけでなく、グラミー賞の最優秀ロック・パフォーマンス部門を受賞した1980年代を象徴する名曲の1つですよね。
実はこの曲、シルヴェスター・スタローンさん自らが依頼して作られた楽曲であり、1982年公開の映画『ロッキー3』の主題歌としても起用されています。
本作は、困難に立ち向かう勇気と自己実現の大切さを教えてくれる、まさにNBAの試合を盛り上げるのにピッタリな1曲なのです。
入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】(51〜60)
Down For My NiggasC-Murder

シー・マーダーさんは、アメリカ・ルイジアナ州出身のラッパーで、不朽の名作『Down For My Niggas』を1999年にリリースしました。
この楽曲は、スヌープ・ドッグさんとマジックさんをフィーチャリングし、強い忠誠心と絆をテーマにしています。
NBAの試合、特にマイアミ・ヒートの選手紹介で使用されることで、チーム間の団結力と戦う勇気を象徴するアンセムとなっています。
マイアミ・ヒートのファンや、一致団結して何かに挑む人々には特に力を与えてくれる曲ですね。
この曲は明らかに、チームスポーツを象徴する曲としてその価値を証明し続けています。
ThunderstruckAC/DC

オーストラリア出身の伝説的なバンド、AC/DC。
2003年にはロックの殿堂入りをはたしており、アルバムセールスはトータルで2億枚をこえる大人気バンドです。
そんな彼らの名曲である、こちらの『Thunderstruck』は1990年にアルバム『The Razors Edge』のリードシングルとしてリリースされました。
この曲はNBAに試合中にプレイされる定番曲として有名です。
これぞアメリカって感じのメロディーに仕上げられています。
オーストラリアのバンドですけど(笑)。
Roundball RockJohn Tesh

アメリカのテレビでNBAが中継される際のテーマソングとして親しまれている、ジョン・テッシュさんが手がけた楽曲です。
日本ではアメリカで放送されたものがそのまま使われていた場合などに聞かれてきた曲ですね。
疾走感のあるロックなサウンドが大きな魅力で、バスケットボールのスピード感のある競技内容もイメージされますね。
終盤に向けてだんだんと盛り上がっていく展開も注目のポイントで、目標へと立ち向かっていく気持ちを高めてくれます。
POWERKanye West

圧倒的な自信と挑戦的な態度が滲み出る、カニエ・ウェストさんの代表曲です。
名声と権力の魅力、そしてそれらがもたらす危険性を鋭く描写しており、聴く人の心に強烈なインパクトを与えます。
2010年6月にリリースされたこの曲は、アルバム『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』のリードシングルとして大きな話題を呼びました。
プロデュースには約5,000時間もの時間が費やされたそうで、その努力は音楽評論家からの高い評価にも繋がっています。
NBAの試合中に流れると、選手たちの闘争心を煽り、観客を熱狂させる効果抜群の1曲。
パワフルな曲調と共に、自分の中にある力を解き放ちたい時にぴったりの楽曲です。
Yes YawlAndy Cooper

楽天グループが提供する「NBA Rakuten」は、その名の通りレギュラーシーズンやプレイオフを全試合ライブ配信するというサービスで、NBAファンにはおなじみですよね。
そんな「NBA Rakuten」のオープニングやエンディング、挿入曲などが分からなくて困っている方は結構多いようです。
本稿で紹介しているAndy Cooperさんの『Yes Yawl』もその一つで、いわゆるヒット曲というわけでもなくあまり知名度の高いアーティストではないようですが、番組を見ている方には「あーはーはー」という特徴的なコーラスを口にすればこの曲だと分かるくらいのインパクトを持った覚えやすい楽曲となっていますよ。
キッド・ロックさんとかお好きな方であれば気に入るのではないでしょうか?
MoreUsher

パワフルな歌声とダンサンブルなEDMサウンドが印象的なナンバーです。
アメリカのR&Bシンガー、アッシャーさんによる楽曲で、アルバム『Raymond v Raymond』に収録されています。
2010年のNBAオールスターゲームのテーマソングとして採用されました。
全力で盛り上がろうぜ!という歌詞から、熱狂するバスケ会場の風景が見えてくるようです。
試合前、気分を高まらせたいときに聴く曲としてもオススメですよ。






