入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
アメリカで最も人気のあるスポーツリーグの一つ、NBA。
バスケットボールの最高峰で、バスケファンの方なら毎試合注目されている方も多いでしょう。
また近年では、日本人選手の活躍もあってさらに注目されていますよね。
そんなNBAに欠かせないのがチャントと呼ばれる応援歌や試合のBGM。
配信でNBAの試合を観ていて、気になった方も多いのではないでしょうか?
この記事では、NBAにまつわる音楽を紹介していきますね!
最新の情報を更新しつつ、何十年も愛されてきたNBA定番の曲もたっぷり紹介していますからぜひチェックしてみてください。
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- 【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- スポーツの登場曲。トップアスリートたちが愛した応援ソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- スラムダンクの歴代主題歌・挿入歌。2022年公開の映画主題歌も!
- スポーツの人気曲ランキング
- 【2025】モチベーションアップ!試合前に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- ボクシングの入場曲・登場曲
入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】(41〜50)
Enter Sandman EntranceMetallica

アメリカのヘヴィメタル・バンド、メタリカの代表曲『Enter Sandman』は、その勇壮なギターリフと不気味な歌詞で、聴く者を夜の恐怖と悪夢の世界へと誘います。
1991年のリリース以来、この楽曲は世界中のファンから愛され、NBAでは定番の楽曲ですしスポーツイベントでの入場曲としても頻繁に採用されています。
特にバージニア工科大学のバスケットボールチームがホームゲームで入場する際に使用されるなど、勝利への闘志を煽るには文句なしの選曲ですね。
スポーツファンであれ、ロックファンであれ、『Enter Sandman』の独特な雰囲気とメタリカさんのエネルギッシュなパフォーマンスは、あらゆる場面で興奮と高揚感を提供してくれます。
Eye Of The TigerSurvivor

緊張感のあるイントロ、重厚かつダイナミックなミドルテンポのサウンドを聴けば、思わず懐かしさに目を細めてしまう方も多くいらっしゃるはず。
アメリカ出身のサバイバーの代表曲は、各国で大ヒットを記録しただけでなく、グラミー賞の最優秀ロック・パフォーマンス部門を受賞した1980年代を象徴する名曲の1つですよね。
実はこの曲、シルヴェスター・スタローンさん自らが依頼して作られた楽曲であり、1982年公開の映画『ロッキー3』の主題歌としても起用されています。
本作は、困難に立ち向かう勇気と自己実現の大切さを教えてくれる、まさにNBAの試合を盛り上げるのにピッタリな1曲なのです。
Come On Get ItLenny Kravitz

アルバムではほとんどの楽器をこなすマルチ・プレイヤーにして、往年のハードロックやファンクなどの要素を現代的な形で落とし込んだサウンドで大ヒットを飛ばしたレニー・クラヴィッツさん。
レニーさんが生み出したヒット曲は今もテレビやCMなどで使われる機会も多いのですが、今回紹介するのは2011年にリリースされたアルバム『Black and White America』に先駆けて発表された楽曲『Come On Get It』です。
レニーさんらしい、骨太かつしなやかなグルーヴを軸としたフック満載のキラーチューンなこちらの楽曲、NBAの試合の模様をフィーチャーしたMVが制作されているのですね。
この楽曲の公開から数か月後の2011年2月に、レニーさんはNBAオールスター・ゲームに登場、代表曲『Are You Gonna Go My Way』やこちらの『Come On Get It』などを披露して会場を大いに盛り上げています。
In Da Club50 Cent

イントロのフレーズ一発で世界中の音楽ファンを黙らせた、2000年代以降のヒップホップ・シーンを語る上で欠かせない存在の50セントさんによる超名曲です。
当時この曲を初めて聴いた時に、驚くほどキャッチ―なフレーズや過激な歌詞、鍛え上げられた肉体を誇示するMVのインパクトも含めて、度肝を抜かれたことを私個人的にもよく覚えています。
NBAの試合中にもよく使われており、相性も抜群といった感じですが、実は本国アメリカのNIKEのCM用として制作されたバージョンもあるのです。
あのNEPTUNESがリミックスを手がけており、限りなくストイックな音作りの原曲とはまた違った華やかな雰囲気となっておりますから、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
Never Gonna Come Back DownBT ft. M. Doughty

アメリカのミュージシャン、BTことブライアン・トランソーさんが手がけた楽曲『Never Gonna Come Back Down』。
シンガーソングライターのマイク・ドーティーさんをフィーチャリングに迎えた作品です。
ノイジーなボーカルワーク、トラックメイクがシビれるようなかっこよさを放っています!
とてもクールなナンバーが選手たちの躍動感あふれるプレーにぴったり!
NBAの試合中などに流れる曲を集めている、音楽サブスク配信サイトのプレイリストにまとめられています。
Yes YawlAndy Cooper

楽天グループが提供する「NBA Rakuten」は、その名の通りレギュラーシーズンやプレイオフを全試合ライブ配信するというサービスで、NBAファンにはおなじみですよね。
そんな「NBA Rakuten」のオープニングやエンディング、挿入曲などが分からなくて困っている方は結構多いようです。
本稿で紹介しているAndy Cooperさんの『Yes Yawl』もその一つで、いわゆるヒット曲というわけでもなくあまり知名度の高いアーティストではないようですが、番組を見ている方には「あーはーはー」という特徴的なコーラスを口にすればこの曲だと分かるくらいのインパクトを持った覚えやすい楽曲となっていますよ。
キッド・ロックさんとかお好きな方であれば気に入るのではないでしょうか?
Tank!菅野よう子

名作アニメーション作品『カウボーイビバップ』といえば、最近では2021年にNetflixにてアメリカのテレビドラマとして放映されるなど、海外からの人気が高いことでも知られていますよね。
菅野よう子さんが手掛けた音楽も同じく高い評価を得ていますが、そんな『』の印象的なオープニング映像をオマージュ、パロディする形で2020年にNBAプレーオフの開幕を伝える「NBA 2020 Playoffs x Cowboy Bebop Intro」が公開されたことはご存じでしょうか。
名曲『Tank!』をそのまま使った映像で、まるで最初からNBAのために作成されたようなハマり具合に双方のファンであれば驚かれることは間違いないでしょう!