曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
楽曲のタイトルが「ね」からはじまるものを紹介していきます。
「ね」からはじまる曲、と言われてあなたは何曲思い浮かびますか?
推しの曲がスッと出てくる人、カラオケでの得意曲が「ね」から始まるという人、思い浮かばないという人。
ちょっと考えてから、答え合わせのようにこの記事を楽しんでもらえたら!
新旧問わず、バンドやアイドルソング、いろいろとご紹介していますのでカラオケで「ね」の一覧を見るように楽しんで、何かの参考にしてください!
曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(81〜90)
ねえ、ちゃんと聞いてる?りりあ。

りりあさんが紡ぎ出す言葉の数々に、心が震えます。
恋人への深い愛情と未来への希望が込められた本作は、ドラマ『あの子の子ども』のオープニングテーマとしても起用されました。
日常のささいな幸せを大切にする気持ちや、恋人とともに成長していきたいという願いが、優しいメロディとともに響き渡ります。
2024年6月にデジタル配信された本作は、恋人との絆を深めたい方や、未来への不安を抱える方にぜひ聴いてほしい1曲です。
きっと、あなたの心に温かな希望の光をともしてくれることでしょう。
ねぇPerfume

キラキラしたサウンドとかわいらしい歌詞が印象的な本作。
10代の恋心を思い出させてくれる、まさにテクノポップの王道といえる楽曲です。
2010年11月にリリースされ、女性向けファッションブランドのCMソングにも起用されました。
PVでは当初予定になかったタップダンスが披露され、ファンの間で大きな話題に。
カラオケで歌えば、きっと男性の心をつかめるはず。
恋人や気になる人と行く時におすすめですよ。
元気いっぱいの曲調と、どこか切ない歌詞のギャップを楽しんでみてはいかがでしょうか。
音色KREVA

音楽への深い愛情を恋人への想いに重ね合わせた、KREVAさんの代表曲です。
メロディアスなトラックとシンプルで心に響くリリックが特徴的で、多くの人々の共感を呼んでいます。
2004年9月8日に「クレバの日」と銘打ってリリースされ、KREVAさんの作品の中で最高のセールスを記録。
阪神タイガースの鳥谷敬選手の打席テーマソングにも使用されました。
音楽を愛する全ての人におすすめの一曲です。
カラオケで歌いやすく、初めてラップに挑戦する方にもぴったりの楽曲となっています。
ねぇ、SHISHAMO

片思いの切なさを爽やかなメロディに乗せて描いた本作は、SHISHAMOが2018年6月にリリースしたアルバム『SHISHAMO 5』に収録されています。
好きな人に「ねぇ」と声をかけたい気持ちと、なかなか勇気が出せない葛藤を繊細に表現しており、多くの人の共感を呼んでいます。
同年7月から放送された「カルピスウォーター」のCMソングにも起用され、バンドの知名度向上に大きく貢献したこの曲は、友達同士で盛り上がりたいときにピッタリ!
恋する気持ちを素直に伝えられない人は、この曲を通して自分の思いを表現してみるのもいいかもしれませんね。
眠らない夢DAZBEE

独特の美しい声質で人気を集めるシンガー、DAZBEEさん。
韓国出身ですが、日本で活動しており、幻想的なボーカルは多くの若い世代から支持を集めています。
そんなDAZBEEさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『眠らない夢』。
やや民族音楽のような仕上がりで、全体を通してウィスパーボイスとファルセットを用いて歌われています。
地声からファルセットへの移行が非常にスムーズなので、高音の気持ちよさを隅から隅まで味わえる楽曲です。
狙いうち山本リンダ

山本リンダさんの代表曲が、インスタのリールで人気を集めています。
印象的なフレーズと、小悪魔的な魅力を放つ歌詞が特徴です。
自信に満ちた女性像を描き、自分の魅力を最大限に生かす強さを歌っています。
1973年2月にリリースされ、オリコンチャート14位を記録。
17年ぶりとなる1991年の紅白出場も果たしました。
野球の応援歌としても親しまれ、50年以上たった今でも高校野球で使われる定番曲です。
ノスタルジックな雰囲気を出したい方や、自信を持ちたい時におすすめの1曲です。
曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(91〜100)
ネバーフィクションKanaria

ボカロPやVTuberとして活躍しているアーティスト、Kanariaさん。
歌い手界隈やボカロ界隈に詳しい方であれば、誰でもご存じかと思います。
そんなKanariaさんと今をときめくVTuber、星街すいせいさんによる共演作が、こちらの『ネバーフィクション』。
ダウナーでオシャレな雰囲気にまとめられた作品で、全体の音域はやや広めです。
ファルセットができる必要がありますが、ハモリパート自体は歌いやすい音階なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。





