RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲

楽曲のタイトルが「ね」からはじまるものを紹介していきます。

「ね」からはじまる曲、と言われてあなたは何曲思い浮かびますか?

推しの曲がスッと出てくる人、カラオケでの得意曲が「ね」から始まるという人、思い浮かばないという人。

ちょっと考えてから、答え合わせのようにこの記事を楽しんでもらえたら!

新旧問わず、バンドやアイドルソング、いろいろとご紹介していますのでカラオケで「ね」の一覧を見るように楽しんで、何かの参考にしてください!

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(31〜40)

願いごと吉田右京

マルシィ – 願いごと(Official Music Video)
願いごと吉田右京

福岡発のスリーピースロックバンド・マルシィのボーカル吉田右京さんの透明感のある歌声は、聴く人の心を優しく包み込みます。

2018年の結成以来、ロックとJ-POPを巧みに融合させた楽曲で、繊細な歌声とメロディーラインが多くのリスナーを魅了してきました。

2022年6月にユニバーサルシグマからメジャーデビューを果たし、アルバム『Memory』を発表。

オリジナルWEBドラマの主題歌や、SNSでの口コミで話題となった楽曲は、Spotifyのバイラルチャートに約1ヶ月連続でチャートインを記録。

2023年8月には2度目となる「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」への出演を果たし、確かな実力を見せつけました。

心に深く響く歌声と、切なさの中にも力強さを感じさせる表現力は、静かに心を癒やされたい時にオススメです。

願いはぎょうさん水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラ『願いはぎょうさん』
願いはぎょうさん水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラの名曲『願いはぎょうさん』。

本作は壮大で柔らかいメロディーのため、歌いやすい楽曲という印象を持っている方は多いと思います。

確かにAメロやBメロなどは今回紹介している作品のなかでは歌いやすい部類に入るのですが、サビは違います。

本作のサビ終盤で登場する高音のフレーズは、ファルセットのような柔らかさとミックスボイスのような芯を持った発声で歌われており、それに加えてロングトーンで歌わなければならないため、地味に高い難易度をほこるのです。

繊細なファルセットを身に着けたいという方は、ぜひ挑戦してみてください。

眠り姫SEKAI NO OWARI

長年にわたって日本の邦ロックシーンで活躍を続けるロックバンド、SEKAI NO OWARI。

幅広い音楽性を持つ彼らですが、最も代表的なのは、やはりファンタジックな世界観に彩られた楽曲ではないでしょうか?

こちらの『眠り姫』は、そんな彼らの音楽性がさく裂している作品です。

fukaseさんの声質が高いため、本作に高さから来る難易度の高さを感じる方も多いと思いますが、意外にも狭めの音域にまとまっているため、声域面で難しさを感じることはないでしょう。

ボーカルラインも起伏の少ないものに仕上がっているため、ロングトーンの伸びとビブラートでの加点に意識を向ければ、おのずと高得点を叩き出せるようになるはずです。

寝起きヤシの木ゆこぴ

Yukopi『寝起きヤシの木』ギターコード【弾き語り/歌詞】
寝起きヤシの木ゆこぴ

笑顔になれるボカロ曲をアコギで弾いてみませんか!

ゆこぴさんの『寝起きヤシの木』は2023年にリリースされた歌愛ユキ曲です。

朝起きたら寝癖がすごいことになっていた経験、みなさんもあると思います。

そんなあるあるをユーモアたっぷりに表現した、耳に残るポップソングです。

まずは難しいことは考えず、ノリノリで弾きましょう!

最初はできなくても何度も弾いているうち自然と上手くなるものです。

コードも簡単なものが多め!

猫類と人類の調和daniwell

猫類と人類の調和 – daniwell feat. 花隈千冬
猫類と人類の調和daniwell

ポップで軽快なメロディーとリズムが特徴的な、中毒性の高いボカロ曲です。

daniwellさんによる本作は2024年12月にMV公開。

2025年1月開催の「ニャーと!

展」のテーマソングとして制作されました。

ユーモラスな歌詞と花隈千冬のキュートな歌声が、聴く人の心をくすぐります。

ピアノの温かみのあるサウンドが本当にステキなんですよね。

ポップな音楽が好きな方もちろん、猫好きな方もぜひとも。

曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲(41〜50)

猫とアレルギーきのこ帝国

恋人へ思いを寄せながらも、止められない別れを受け入れるしかない心情を繊細に描いた楽曲です。

切ない歌声とともに、過去の思い出を大切にしながら前へと進もうとする覚悟が胸に響きます。

きのこ帝国が2015年11月に発表したアルバム『猫とアレルギー』の表題曲で、メジャーデビュー作として多くの注目を集めた本作。

ピアノやストリングスを取り入れた柔らかな編曲により、バンドの新境地を感じさせる1曲として、ファンのみならず多くの人々から親しまれています。

好きだけれど一緒にいられない、そんな切ない思いを抱える方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

熱視線安全地帯

情熱的な恋に燃える男女の感情を歌った安全地帯の印象的な1曲。

大人のラブソングでありながら、青春時代の切ない思いを思い出させる珠玉のナンバーです。

1985年1月には第8弾シングルとしてリリースされ、オートラマ 高感応レーザーのCMソングとして話題を呼びました。

本作は当時のオリコンシングルチャートで最高位2位を記録し、累計32.4万枚を売り上げた大ヒット曲。

玉置浩二さんの艶のある歌声からあふれ出す情熱と切なさが、隠しきれない恋心を抱える人の気持ちを見事に表現しています。

恋に悩む大切な人へ贈りたい、心温まるメッセージソングとしてもオススメです。