【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
すごいスピードで次々と新たなアーティストが登場する時代。
SNSから広まり、サブスクでも人気に火が付いていくことも珍しくなくなってきましたよね!
この記事では、今話題のシンガーソングライターやロックバンドなど、新人、若手のミュージシャンたちを中心に紹介していきます!
デビューしたてのシンガーはもちろんですが、活動で積み重ねてきたものが開花した注目度急上昇中のアーティストもあわせて紹介していくので、ぜひお気に入りのクリエイターを見つけて、聴いてみてください!
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(61〜70)
晩餐歌tuki.

YouTubeなどのインターネットを中心とした活動により注目を集めるシンガーソングライターのtuki.さん。
彼女が作詞作曲を手がけており、2023年にリリースした『晩餐歌』は、当時15歳で制作したことも大きな話題を呼びました。
温かみのある演奏を主体としたギターやピアノの弾き語り動画をYouTubeやInstagramにアップロードしており、カバーやオリジナル楽曲を発表しています。
透明感のある歌声にのせて、心温まる楽曲をリスナーに届ける女性歌手です。
duri-dadeChilli Beans.

2019年に結成された女性3ピースバンド、チリビーンズ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズから「チリ」を、ヒッヨコながらもこれからのバンドの成長に期待して「ビーンズ」を組み合わせたバンドの由来だけでも何だかかわいらしくて魅力的ですよね。
音楽塾ヴォイスの生徒という経歴を持つ3人の実力は確かなもので、アンニュイでガーリーなボーカルを担うMOTOさん、引き出しの多さに驚かされるギタリスト兼ボーカルのLilyさん、スラップもこなすベース兼ボーカルのMaikaさんは全員がソングライティングを担い、時間軸など意味を成さない現代の若者ならではの多彩な音楽的なバックグラウンドを軸としたポップソングは耳の早い音楽ファンの間で注目を集めており、次なるブレイクが確実視されているバンドなのですね。
2021年に音楽塾ヴォイスの同級生でもある人気アーティストのVaundyさんと共作した『lemonade』はバイラルヒットを記録、YouTubeのMV再生回数は180万回をこえています。
2022年の3月には現時点での最新EP『Daydream』をリリース、シティポップからTHE 1975などの洋楽とも共振する見事なポップ・センスを存分に発揮しているチリ・ビーンズにぜひ注目してみてください!
青春脱衣所Karin.

2019年、彼女が高校生のときにリリースしたアルバム『アイデンティティクライシス』に収録の『青春脱衣所』が大ヒットしたんですよね。
リスナーの心の中をえぐるかのような歌詞が共感を集めましたが、自身で「えぐい歌詞」と称する歌詞が彼女の魅力の一つでもあります。
そしてもう1つの魅力は特徴的な歌声。
飾らないナチュラルな歌声でありながら、ときおりかすれ気味になるところ、吐息混じりの発声など、彼女ならではの魅力があるんですよね。
星月夜由薫

ふんわりと優しく包み込まれるような歌声が魅力的な、沖縄出身のシンガーソングライター由薫さん。
GYAOとアミューズ主催のオーディションで審査員特別賞を受賞し、インディーズとして2021年に『Fish』という曲をリリースしたところから本格的に歌声が世に出るようになりました。
その後、2022年にメジャーデビュー曲としてリリースした『lullaby』がいきなり映画の主題歌に起用。
そして2023年にリリースした『星月夜』は、ドラマ主題歌に起用されたこともあり、大人気を集めました。
バラードでは優しく、疾走感のあるポップな曲では洋楽のようなかっこよさを感じさせる歌声は、聴けば聴くほどその魅力にどんどんハマっていきます。
本当はね、ヤングスキニー

2020年に結成し、わずか3年でメジャーデビューを果たした若手ロックバンドのヤングスキニー。
SNSを中心に人気に火が付き、初めておこなったライブは配信ライブで、メジャーデビューまでに8曲のデジタル配信シングルをリリースするなど、まさに新世代のバンドといった経歴ですよね。
軽快なリズムが特徴の『本当はね、』、泣きのギターソロが印象的な名バラード『好きじゃないよ』などなど、楽曲の雰囲気の振り幅も魅力。
さまざまな歌唱表現を駆使しながらどんな曲も歌いこなすボーカル、かやゆーさんのパフォーマンスにも注目です。
ぎゅっと。もさを。

彼もTikTokでバズり、各種チャートにランクイン、大きな話題となった令和のヒットの道筋をたどった1人ですね!
肩の力が抜けたやわらかい歌声は、聴いていてとっても癒やされますよね。
ブレイクのキッカケとなった『ぎゅっと』の歌詞は女性目線で描かれており、温かくて幸せな様子が大変魅力的なんですよね。
飾り気のない等身大の表現が多くのリスナーの心をつかみました。
この曲のあともすぐに新しい曲をリリースするなど、今後の活動にも精力的な彼に引き続き注目です!
白魔shallm

新しい音楽シーンの星として輝きを放つバンドプロジェクト、shallm。
ボーカルのliaさんが作り出す音楽は、切なさや希望が詰まった歌詞と、メロディックなサウンドが特徴的です。
音楽ストリーミングサービスではすでに多くのリスナーに支持されている存在。
アニメ主題歌も務めるなど、さまざまなジャンルで注目を集めています。
ぜひとも彼女の、shallmの持つ独特のオーラと音楽性に触れてみてください!