【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
すごいスピードで次々と新たなアーティストが登場する時代。
SNSから広まり、サブスクでも人気に火が付いていくことも珍しくなくなってきましたよね!
この記事では、今話題のシンガーソングライターやロックバンドなど、新人、若手のミュージシャンたちを中心に紹介していきます!
デビューしたてのシンガーはもちろんですが、活動で積み重ねてきたものが開花した注目度急上昇中のアーティストもあわせて紹介していくので、ぜひお気に入りのクリエイターを見つけて、聴いてみてください!
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(51〜60)
青春幻想詩儚苑

青春のはかなさを歌う楽曲『青春幻想詩』。
そのヒットで多くの音楽ファンに注目されているのが儚苑さんです。
彼は言葉で表現しようがない、複雑な気持ちを曲に込めるのを得意としています。
実はそのプロフィールは謎に包まれている部分が多いのですが、TwitterやInstagramには彼の人となりを知るキッカケが少しだけあります。
曲と合わせてチェックしておくと、より彼を好きになれそうです。
また儚苑さんが投稿する画像からは、写真の才能があるようにもうかがえます。
VividMAZZEL

SKY-HIさんが主催したボーイズグループオーディション、『MISSION×2』。
番組を通してその様子を見守っていた方も多いのではないでしょうか。
その中で誕生したのがMAZZELです。
2023年に発表した『MISSION』はプレデビュー曲にもかかわらず大ヒットを記録しましたよね。
また、時を同じくして数々のテレビ番組への出演も果たしました。
まずは曲をチェックし、それからメンバー個々のプロフィールチェックしてみてほしいと思います。
ハナガサクラゲクジラ夜の街

ファンタジーを創るバンドとして人気を集めているのが、クジラ夜の街。
高校の同級生で結成され、数々の音楽コンテストや大会、オーディションで優勝を獲得してきました。
2019年には『SUMMER SONIC 2019』にも出演。
2023年の春にメジャーデビューが決定してからは、プレデビューシングルとして『踊ろう命ある限り』『ハナガサクラゲ』をリリースしました。
ファンタジーを創るという言葉にふさわしい、まるで物語を読んでいるようなオリジナルの世界観にあふれた曲に思わずひかれてしまうバンドです。
duri-dadeChilli Beans.

2019年に結成された女性3ピースバンド、チリビーンズ。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズから「チリ」を、ヒッヨコながらもこれからのバンドの成長に期待して「ビーンズ」を組み合わせたバンドの由来だけでも何だかかわいらしくて魅力的ですよね。
音楽塾ヴォイスの生徒という経歴を持つ3人の実力は確かなもので、アンニュイでガーリーなボーカルを担うMOTOさん、引き出しの多さに驚かされるギタリスト兼ボーカルのLilyさん、スラップもこなすベース兼ボーカルのMaikaさんは全員がソングライティングを担い、時間軸など意味を成さない現代の若者ならではの多彩な音楽的なバックグラウンドを軸としたポップソングは耳の早い音楽ファンの間で注目を集めており、次なるブレイクが確実視されているバンドなのですね。
2021年に音楽塾ヴォイスの同級生でもある人気アーティストのVaundyさんと共作した『lemonade』はバイラルヒットを記録、YouTubeのMV再生回数は180万回をこえています。
2022年の3月には現時点での最新EP『Daydream』をリリース、シティポップからTHE 1975などの洋楽とも共振する見事なポップ・センスを存分に発揮しているチリ・ビーンズにぜひ注目してみてください!
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(61〜70)
PAPER MOONa子

独自の音楽性とクリエイティブな表現で注目を集める兵庫県出身のシンガーソングライターa子さん。
ポップ、エレクトロ、ジャズなど多様なジャンルを融合させた独特のサウンドが持ち味です。
2020年に本格的な音楽活動を開始し、クリエイティブチーム「londog」と共に世界観を築き上げてきました。
2024年2月にポニーキャニオン/IRORI Recordsからのメジャーデビュー作は、全国AM・FM36局でパワープレイに選出される快挙を達成。
さらに、テレビ東京ドラマ24のオープニングテーマに起用されるなど、次世代のアーティストとして着実に階段を上っています。
11歳でギターと出会い、地道な活動を経て築き上げた音楽世界は、アート性の高い表現を好む音楽ファンから絶大な支持を得ています。
FLOOR IS MINE (feat. BIM)Skaai

若い世代を中心に支持を集めている注目のラッパー、Skaaiさん。
彼は異色ともいえる経歴の持ち主なんです。
Skaaiさんは、アメリカで韓国人の母の元に生まれました。
そして、その後、日本にわたり、九州大学法学部で学んでいるんです。
そんな彼のラップスタイルは、英語、韓国語、日本語をミックスするという経歴を活かしたものに仕上がっています。
ちなみに、ラッパーとして注目を集め始めたのはオーディション番組がきっかけです。
そちらを見ると、熱い人柄も伝わってきますよ。
タイムマシンにのってねぐせ。

ねぐせは名古屋発の男性4人組バンドで、2020年の結成以来、等身大の歌詞とキャッチーなメロディで注目を集めています。
リードボーカルのりょうたさんは幅広いリスナーに愛される爽やかな歌声を持ち、なおやさんはギタリストでありながらボカロPとしての顔も持つマルチプレイヤーです。
彼らは心躍るライブパフォーマンスですでに多くのファンを獲得しており、インディーズシーンでの活躍は今後さらに広がりを見せそうです。






