【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
すごいスピードで次々と新たなアーティストが登場する時代。
SNSから広まり、サブスクでも人気に火が付いていくことも珍しくなくなってきましたよね!
この記事では、今話題のシンガーソングライターやロックバンドなど、新人、若手のミュージシャンたちを中心に紹介していきます!
デビューしたてのシンガーはもちろんですが、活動で積み重ねてきたものが開花した注目度急上昇中のアーティストもあわせて紹介していくので、ぜひお気に入りのクリエイターを見つけて、聴いてみてください!
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(91〜100)
hellsong. (let it in)CVLTE

北海道は札幌発のバンド、CVLTEの勢いが止まらない!
ちなみにCVLTEは「カルト」と読みます。
フランス語のCULTEに手を加えてCVLTEと名付けたとも。
ボーカルのaviel kaeiさん、ギターのTakuyaさん、ベースのfujiさん、ドラムのHALさんからなる4人組ユニット。
彼らの音楽性を定義づけるとするならばオルタナティブロック。
とにかく一度聴いてほしいです、かっこいいですから!
Sweet RainWOLF HOWL HARMONY

LDHが開催したオーディション「iCON Z ~Dreams For Children~」。
その参加メンバーで結成されたボーカル&ラップグループが、WOLF HOWL HARMONYです。
このグループ名は「オオカミの遠吠えのようなメンバーが集まっている」という理由で名付けられたそうですよ。
そんな彼らの魅力は、歌唱とラップが一体となったスタイリッシュな作風でしょう。
まずは一度聴いて確信してみてくださいね。
彼は誰どきざきのすけ。

ドラマ『合理的にあり得ない〜探偵・上水流涼子の解明〜』のテーマソングに起用され大ヒットした『彼は誰どき』。
この曲でその名を響かせたのがざきのすけさんです。
音楽番組や雑誌で取り上げられるなど、その露出の多さからも反響の多さが伺えますよね。
彼は中学生時代からバンド活動を始め、早くも作詞作曲に取り組んでいました。
また、THE FIRST TAKE主催のオーディションでファイナリストに残ったこともあるんです。
曲を聴くとこの素晴らしい経歴にうなずけます。
STARSw.o.d.

人気アニメ『BLEACH』の『BLEACH千年血戦篇-訣別譚-』のオープニング曲として『STARS』をヒットさせ、今ノリにノッているバンドw.o.d.。
w.o.d.は「webbring odd duckling、泳げないアヒル」の略称で、何でも辞書でかっこよさそうな言葉をピックアップして、それを無理やり並べ替えて作ったとか。
メンバーはボーカルギターのサイトウタクヤさん、ベースのMackayさん、ドラムの中島元良さんの神戸出身の3人。
混ざり気のない精度の高いグランジロックが好きな方は要チェックです!
道の途中グソクムズ

東京、吉祥寺を中心に活動するシティフォークバンド、グソクムズは、青春を彩るバンドサウンドで多くの音楽ファンの心をつかんでいます。
たなかえいぞをさん、加藤祐樹さん、堀部祐介さん、中島雄士さんからなる彼らは、2014年の結成以来、コツコツとスキルを磨き、2022年のファーストアルバムでCDショップ大賞を受賞、2023年12月17日にメジャーデビュー。
彼らの音楽は、新しい風を感じさせつつも心地よい懐かしさがあり、世代をこえて響くメロディと繊細な歌詞が特長です。
これからも続く彼らの活躍から目が離せません。
愛してますっ!Cody・Lee(李)

Cody・Lee (李)は「変幻自在」という言葉がぴったりの5人組バンドです。
なぜかというと、彼らは激しいロックから、シティポップ、ヘヴィメタルまであらゆるジャンルの曲を手掛けているんです。
その中でも、彼らの代表曲とされているのが『愛してますっ』。
こちらは、エレクトロミュージック風のサウンドに乗せて、愛をストレートに歌う内容です。
曲ごとに雰囲気がガラッと変わるので、アルバムを通して聴くとおもしろいですよ。
Got me good鈴木瑛美子

新世代ゴスペルシンガーとして注目を集める、鈴木瑛美子さんも要チェックです。
彼女は幼いころから家族とともにゴスペルグループのメンバーとして活動していました。
そして7歳の時に初の作詞作曲に挑戦、その後もボイストレーニングを続け、16歳の時にゴスペルの全国大会で優勝を果たしています。
以降は音楽番組への出演、メジャーデビューと着実にキャリアを積み重ねています。
そのダイナミックかつ繊細な歌唱は、ゴスペル好きならずとも聴き入ってしまうでしょう。