【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
すごいスピードで次々と新たなアーティストが登場する時代。
SNSから広まり、サブスクでも人気に火が付いていくことも珍しくなくなってきましたよね!
この記事では、今話題のシンガーソングライターやロックバンドなど、新人、若手のミュージシャンたちを中心に紹介していきます!
デビューしたてのシンガーはもちろんですが、活動で積み重ねてきたものが開花した注目度急上昇中のアーティストもあわせて紹介していくので、ぜひお気に入りのクリエイターを見つけて、聴いてみてください!
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 大学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(41〜50)
東京cruisin’tonun

作詞作曲のみならず、ミックスからマスタリングまでを自らおこなう広島県出身のシンガーソングライター・tonunさん。
ブラックミュージックやR&Bから影響を受けたグルーヴィーなトラックの制作を得意としています。
ムーディーな大人の雰囲気がただよう楽曲が多く、生活のBGMにマッチするのもポイントです。
彼の甘く優しい歌声とともに、のんびりとチルアウトするのもオススメ。
ネオ・ソウルを思わせるクールかつ情熱的なラブソングを聴いてみてはいかがでしょうか?
【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(51〜60)
earth mealasmi

2020年に十代白書でグランプリを獲得した次世代の実力派シンガー、asmiさん。
同じく2020年にはRin音さんの楽曲『earth meal feat.asmi』に客演として参加、甘くてスモーキーな歌声に注目が集まりました。
さらに2021年には音楽プロジェクトMAISONdesの楽曲『ヨンワネハキ』のボーカリストに抜てきされたことで一気に注目を集めていきます。
彼女はその後も順調にリリースを続けており、その魅力的な歌声と同世代の共感を集める歌詞を武器にさらなる活躍を見せてくれるでしょう!
センチメンタル・キス汐れいら

独特な世界観と澄んだ歌声が魅力の若手シンガーソングライター、汐れいらさん。
大学で学んだ文芸の素養を生かし、緻密な言葉選びと音楽性で注目を集めています。
2021年9月にデジタルシングルでデビューし、その後もメロディアスな楽曲をリリース。
2023年8月にソニー・ミュージックレーベルズから念願のメジャーデビューを果たしました。
ABEMAの恋愛番組でBGMに採用された楽曲は、Spotifyのバイラルチャートで1位を獲得。
2024年8月にはCDの1st EPをリリースし、秋には東名阪ツアーとアコースティックツアーで全国のファンを魅了しました。
作詞作曲から編曲、プロデュースまで手掛ける実力派で、SNSでのファンとの交流も積極的。
青春時代の繊細な感情を鮮やかに描く歌詞と、耳に残るメロディが印象的な楽曲は、共感を呼ぶこと間違いありません。
it takes twoego apratment

ベースのDynaさん、ギター、ボーカルのPeggy Dollさん、同じくギター、ボーカルのZenさんの3人からなる音楽ユニットであるego apratment。
ego apratmentを和訳するなら「自我の住み家」といったところでしょうか。
メンバーそれぞれが曲を作るといった活動もそのネーミングにぴったりだと思います。
R&B、エロクトロニカ、ヒップホップなどと彼らの音楽を分類づけるのは難しく、どの曲を聴いても唯一無二なサウンドと感じること間違いなし。
代表曲の一つ『it takes two』を聴けば絶対とりこになりますよ!
イエロートイAooo

多彩な経歴を持つ実力派4人組が集まり、2023年8月に結成されたAooo。
ロックを軸に、メンバー個々のスキルと創造性を活かした独創的なサウンドが魅力です。
元・赤い公園のボーカリストや、数々のヒット曲を手掛けるボカロP、Coachellaにも出演経験のある女性ベーシスト、トップクリエイターとして活躍するドラマーという異色の組み合わせが生み出す音楽性は、聴く者を虜にします。
2024年10月にメジャーデビューを果たし、アルバム『Aooo』で第17回CDショップ大賞入賞。
年末年始にかけて開催された初のワンマンツアーでは、東名阪3都市を席巻。
ロック好きはもちろん、ポップスやボカロ曲のファンにもおすすめの、世代を超えて楽しめる新世代バンドです。
晩餐歌tuki.

YouTubeなどのインターネットを中心とした活動により注目を集めるシンガーソングライターのtuki.さん。
彼女が作詞作曲を手がけており、2023年にリリースした『晩餐歌』は、当時15歳で制作したことも大きな話題を呼びました。
温かみのある演奏を主体としたギターやピアノの弾き語り動画をYouTubeやInstagramにアップロードしており、カバーやオリジナル楽曲を発表しています。
透明感のある歌声にのせて、心温まる楽曲をリスナーに届ける女性歌手です。
青春幻想詩儚苑

青春のはかなさを歌う楽曲『青春幻想詩』。
そのヒットで多くの音楽ファンに注目されているのが儚苑さんです。
彼は言葉で表現しようがない、複雑な気持ちを曲に込めるのを得意としています。
実はそのプロフィールは謎に包まれている部分が多いのですが、TwitterやInstagramには彼の人となりを知るキッカケが少しだけあります。
曲と合わせてチェックしておくと、より彼を好きになれそうです。
また儚苑さんが投稿する画像からは、写真の才能があるようにもうかがえます。









