RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト

すごいスピードで次々と新たなアーティストが登場する時代。

SNSから広まり、サブスクでも人気に火が付いていくことも珍しくなくなってきましたよね!

この記事では、今話題のシンガーソングライターやロックバンドなど、新人、若手のミュージシャンたちを中心に紹介していきます!

デビューしたてのシンガーはもちろんですが、活動で積み重ねてきたものが開花した注目度急上昇中のアーティストもあわせて紹介していくので、ぜひお気に入りのクリエイターを見つけて、聴いてみてください!

【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト(41〜50)

アイサレタイYumcha

恋愛をテーマに活動するシンガーソングライターとして、SNSを中心に人気を集めているYumchaさん。

自身で作詞作曲プロデュースを手掛ける才能派アーティストで、恋心をくすぐる歌詞と心地よいメロディが若年層を中心に大きな支持を得ています。

2023年に主要な音楽配信プラットフォームでリリースした作品は、Spotifyの「Daily Viral Songs」チャートで日本国内30位にランクインを果たすなど、音楽業界でも注目を集めています。

TikTokやInstagramでのバイラル効果から一躍話題となり、振り付け動画やカバー動画が続々と投稿されるなど、SNSを通じて急速に認知度を広げました。

恋愛にまつわる様々な感情を前向きに歌い上げる楽曲は、片思い中の人や恋愛に悩む人の心に寄り添う癒しの1曲となっているはずです。

medicineLeina

東京都町田市出身の19歳シンガーソングライターとして注目を集めているLeinaさん。

幼少期から洋楽に親しみ、ジャスティン・ビーバーさんやビリー・アイリッシュさんの影響を受けて育った彼女は、14歳でデビューを果たしました。

2022年、テレビ朝日「音楽チャンプ2022」での優勝を機に全国区の存在となり、デジタルシングルがSNSでバイラルヒットを続けています。

楽曲、アートワーク、映像作品を全てセルフプロデュースする彼女の音楽性は、人の弱さや儚さを癖になるメロディーに乗せて描写する独特なものです。

2024年9月にリリースされたアルバム『愛の産声、哀の鳴き声』では、人間の持つ繊細な感情を巧みに表現しています。

洋楽テイストと日本語の歌詞が織りなす世界観に共感を覚える方や、等身大の感情を音楽で表現することに魅力を感じる方におすすめのアーティストです。

Diveziproom

ziproom – Dive (Official Video)
Diveziproom

神戸を拠点に活動するヒップホップコレクティブ、ziproomさん。

Arichさん、Shimonさんの2人で構成されるユニットは、ヒップホップとエレクトロ、ダンスミュージックを絶妙にブレンドした個性的なサウンドで注目を集めています。

2024年1月にEP『unzip』でデビューを果たし、Spotifyのバイラルトップ50で日本を含む5か国でチャートインという快挙を達成。

マスタリング・エンジニアにはエド・シーランやチャーリーXCXなど、世界的アーティストを手掛けるStuart Hawkesを起用し、洗練された音作りにも定評があります。

2024年10月には東京・大阪でリリースパーティーを開催し、両会場ともソールドアウトを記録。

また、Spotifyが2025年に躍進を期待する次世代アーティストに選出されるなど、着実にシーンでの存在感を高めています。

SNSを中心に世界中から支持を集める彼らの音楽は、現代のポップミュージックに新しい風を吹き込む存在として必聴です。

GOLDPEOPLE 1

PEOPLE 1 “GOLD” (Official Video)
GOLDPEOPLE 1

演奏されるジャンルの幅が広く、聴くほどに彼らが紡ぐ音楽の沼にはまってしまう2019年結成のバンド、PEOPLE 1。

2020年に『大衆音楽』『GANG AGE』の2枚のEPをリリースし、2021年に恵比寿LIQUIDROOMで開催されたイベントで初めてライブをおこないました。

彼らが大注目を集めたきっかけは、2020年にリリースした『フロップニク』がYouTubeの広告に流れたこと。

エレクトリックなメロディとかわいらしいアニメ映像に、多くの人が心を奪われました。

2022年には『DOGLAND』という曲が、人気アニメ『チェンソーマン』のエンディングに起用されたことでさらに注目されるようになりました。

キンモクセイオレンジスパイニクラブ

オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』Music Video
キンモクセイオレンジスパイニクラブ

大人気のシンガーソングライター米津玄師さんがサブスクを解禁してからしばらくの間、Spotifyのチャートは彼の曲だらけだったんですが、それらを押しのけて上位にランクインしたのがオレンジスパイニクラブの『キンモクセイ』。

肩の力が抜けたやわらかい歌声が印象的で、気取らないありのままを表現している様子は、今っぽい雰囲気で好印象ですよね。

さらに、聴いていると心の奥がキュッとなるような美しいメロディラインも魅力的で、ツボを押さえた作曲センスがすばらしいんです!

呼んで(Blur)UNICODE

UNICODE(ユニコード) – 呼んで(Blur) Official MV
呼んで(Blur)UNICODE

韓国と日本の音楽シーンを橋渡しする全員日本人で構成されたK-POPガールズグループUNICODE。

2024年4月、韓国の音楽番組『SHOW CHAMPION』でデビューを果たし、洗練されたK-POPのビートと日本のシティポップを融合させた独自のサウンドで注目を集めています。

横浜ぴあアリーナMMで開催された「Next Generation Live Arena 2024」ではSHINeeのテミンさんらと共演。

バイリンガルの5人が織りなす個性豊かなパフォーマンスで、6月の新人グループ・ブランド評判ランキングでは10位にランクインしました。

K-POPファンはもちろん、新しい音楽の可能性を求める音楽ファンにもオススメの実力派グループです。

ラストライブブランデー戦記

ブランデー戦記 – Last Live (Official Music Video)
ラストライブブランデー戦記

2022年に大阪で結成され、オルタナティブロックからエモまで幅広い音楽性を持つブランデー戦記。

力強いギターリフと繊細なメロディライン、歌謡曲的なキャッチーさを融合させた独自のサウンドで、インディーズシーンで注目を集めています。

YouTubeでの再生回数が1カ月で100万回を突破するなど、SNSを中心に急速に人気を拡大。

2023年3月には若手バンド発掘イベント「十代白書2023」でグランプリを獲得し、同年8月には初のEP『人類滅亡ワンダーランド』を全国流通でリリース。

2024年に入ると「COUNTDOWN JAPAN 23/24」への出演を果たすなど、着実にステップアップを重ねています。

90年代ロックの影響を感じさせながらも、現代的な解釈で表現する彼女たちの音楽は、オルタナティブロックファンから幅広い音楽ファンまで魅了しています。