タイトルが「に」から始まる曲、あなたはいくつ思いつきますか?
「に」は「虹」という大きなワードがあるので、この「虹」をタイトルに使った「に」からタイトルが始まる曲がたくさんあるんです。
そこでこの記事では「虹」はもちろん、さまざまな「に」からタイトルが始まる曲を紹介していきます。
ドラマや映画の主題歌に起用された曲や、つい歌いたくなるような盛り上がりの曲まで、さまざまな曲をピックアップしました。
曲名しりとりで「虹」を使う際は、誰の曲なのかを伝えるのを忘れずに!
- 「に」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「に」でタイトルが始まる曲名まとめ(1〜10)
にじNEW!カラフルパレット

静岡県を拠点に活動するエンターテインメントポップユニットとして、2013年に結成され、翌2014年3月にアルバム『カラフルパレット』でメジャーデビューを果たした音楽ユニット。
J-POPを基軸としながらアコースティックな要素も取り入れた聴きやすいサウンドが特徴で、Vo.のYu-kiさん(大村友希名義でも活動)とGt/Vo.のあきひろさんの二人を中心に構成されています。
日本テレビ系『スッキリ』のテーマソングを担当するなど全国放送番組とのタイアップも獲得し、近年は演歌歌謡曲路線にも挑戦。
2024年にリリースした『江ノ電ものがたり 旋風盤Ⅱ』がオリコン演歌・歌謡部門で週間4位を記録するなど、ジャンルを超えた活動を展開しています。
Yu-kiさんは日本作曲家協会会員として楽曲提供でも活躍し、複数の作曲賞を受賞するなど職人的な姿勢が光るアーティストです。
にぎやかな冬NEW!Berryz工房&矢口真里

2005年にシングル『ギャグ100回分愛してください』のカップリングとしてリリースされたこちらの楽曲は、冬のにぎやかな家族団らんを描いた1曲です。
チャールストン風のレトロなサウンドが特徴で、軽快なリズムに乗って明るい歌声が響きます。
歌詞には家族みんなが笑顔になっている、温かな情景が。
お餅つきやお正月準備で盛り上がる冬の日に聴けば、きっと心がほっこりとなるはずです。
贄-nie-NEW!吉乃

2025年10月にテレビアニメ『私を喰べたい、ひとでなし』のオープニングテーマとしてリリースされた、吉乃さんの楽曲。
孤独と執着、喰らうことと喰らわれることの狭間で揺れ動く痛切な感情が、シアトリカルなロックサウンドに乗せて描かれています。
エッジの効いた歌声と繊細な表現を行き来する吉乃さんのボーカルが、作品の持つ美しい世界観を際立たせています。
孤独を抱えながら誰かを求めてしまう切ない気持ちに共感できる方、多いんじゃないでしょうか。
にぎにぎにじたうん!NEW!にじさんじ

「にじたうん」というどうぶつマスコットシリーズのテーマソングとして2025年9月に公開されたこの楽曲。
周央サンゴさんのキュートな歌声と明るい曲調がインパクトを生み出しています。
またかわいらしいキャラクターたちと手を取り合って踊り出す歌詞、MVにも笑顔になれちゃうんです。
本作はぬいぐるみマスコットの展開とも連動しており、各ライバーによるダンス動画が公開されたことも話題に。
難しいことを考えずに楽しめるご機嫌なポップチューンです。
虹と雪のバラードNEW!トワ・エ・モワ

1972年の札幌オリンピックに向けて制作されたトワ・エ・モワの名曲は、北の大地に希望をつなぐ冬の応援歌です。
作詞家の河邨文一郎さんは、NHKから「大会後も長く歌い継がれる曲」「札幌市民の思いを表現した曲」「庶民が歌いやすい曲」という3つの条件を提示され、約2週間悩んだ末にこの歌詞を完成させました。
本作には雪と虹という対照的なモチーフを通じて、厳しい自然のなかを生きる人々の強さと、世界中の国々を結びつける平和への願いが込められています。
1971年8月にリリースされ、同年の紅白歌合戦でも披露されました。
冬の札幌を訪れる際や、寒さに負けずに前を向きたいときに聴いてほしい一曲です。
NEW DAYSNEW!FUNKIST

壮大でエモーショナルなミドルチューンです。
穏やかなメロディからサビで一気に感情がほとばしるようなサウンドアレンジが感動的。
離れていても大切な人の名を呼び続け、明日へ進むという歌詞のメッセージには、強い絆と未来への希望が感じられますね。
この楽曲は、ロックバンドFUNKISTが手掛け、2012年2月に発売されたシングル『SHINE』に収録。
PSP用ゲーム『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』のエンディングテーマとして物語のラストを彩りました。
当時の7人体制で最後に制作されたという背景も、本作が持つ切なさと力強さを際立たせています。
ゲームクリア後の余韻に浸りたい人にぴったりの1曲だと思います。
New Day,New LifeNEW!KOKIA

幻想的な世界観と、どこまでも透き通る歌声を持つシンガーソングライター、KOKIAさん。
2012年1月に発売された本作は、ゲーム『テイルズ オブ イノセンス R』の主題歌として物語の幕開けを彩りました。
夢から目醒め、新たな自分として歩み出す再生の物語がつづられた歌詞は、主人公たちの運命とも重なり胸に迫りますよね。
幾重にも重なるコーラスと壮大なストリングスの調べが、希望に満ちた世界の始まりを予感させるでしょう。
過去を乗り越え、新しい一歩を踏み出したいと願うとき、きっと背中を押してくれる温かなナンバーです。






