RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

日産のCMまとめ。技術力をアピールするかっこいいCM

近年の日産といえば「技術の日産」をキャッチフレーズに、自動運転技術などをアピールするCMが多いんですよね。

また車のエクステリアにも現れているように、スタイリッシュでかっこいいCMが多いんですよね。

この記事では、そうした日産の車のCMを一挙に紹介していきますね。

出演者やBGMに注目が集まることも多く、そうした情報も併せて紹介していきます。

新旧問わずたくさんのCMを集めましたので、この機会にぜひご覧ください。

日産のCMまとめ。技術力をアピールするかっこいいCM(21〜30)

日産 ステージア 2003年

(2003年) 日産 ステージア CM

降り注ぐ氷柱を避けながら走り抜ける姿が印象的なこちらは、2003年に放送されていたステージアのCMです。

スタイリッシュな外観をアピールすると同時に、力強い走りを想起させる演出が印象的ですね。

BGMにはクイーンの名曲『We Will Rock You』のカバーが起用されています。

歌っているのはアメリカのシンガーであるメイシー・グレイさん。

R&Bやソウルの息吹を吹き込んだアレンジは、必聴です。

日産 GT-R ARIYA のっちゃえNISSAN 第二弾「乗り比べ」篇/「アリア」篇松原健

車好きとして知られているサッカーの松原健さんが登場するこちらのCMでは、日産を代表するスポーツカーのGT-Rと電気自動車のアリアに乗り、その感想を語るというもの。

GT-Rに乗ったときにはその速さとワクワクさせられるフィーリングを、アリアに乗ったときにはe-4ORCEによる足回りの制御についての感動を口にしています。

車好きが乗って感じたリアルなレビューによって、それぞれの車の魅力がよく感じられますね。

日産のCMまとめ。技術力をアピールするかっこいいCM(31〜40)

日産 キックス e-POWER「駆け上がるチカラ」篇

NISSAN KICKS e-POWER CM 「駆け上がるチカラ」篇 30秒

日産のキックスe-POWERのCM「駆け上がるチカラ」篇では、CMオリジナルの楽曲が使用されています。

KID FRESINOさんによるたたみかけるようなラップがフィーチャーされたCMオリジナル楽曲なんです!

スマートに走り抜ける車の映像にぴったりな、ふんわりした空気を感じるEDMサウンドに乗せて、熱いラップが繰り広げられます。

CMの短い時間だけではもったいないような、ラップが描くストーリーの先の先まで見たくなる1曲です。

日産 ノート「この感覚、もう戻れない」篇有村架純

【ノート】 TVCM 「この感覚、もう戻れない」篇 30秒

日産ノートのe-POWERによる電気の走りを紹介、日常のドライブが快適に変わっていくことを描いたCMです。

スムーズな走りを体で感じて笑顔を見せる有村架純さんの姿、走りを言葉に出してしまう点から明るくコミカルな雰囲気も感じられます。

平井大さんの『Walk Together』がCMで使用されており、楽曲のやさしくて軽やかな雰囲気も日々が彩られていく様子を伝えていますね。

日産 EV「すれ違う二人」篇/「ためらい」篇/「翌朝の悲劇」篇

ユーモアのある演出で電気自動車の魅力を紹介しているこちら。

とくに「すれ違う二人」篇は登場するカップルのやり取りがおもしろく、「翌朝の悲劇」篇は「我が家でもよくある!」と共感される方が多いのではないでしょうか?

3つあるCMには最終的には電気自動車の魅力を紹介するシーンにつながるのですが、それぞれ個性的な演出がなされていて観ていておもしろいCMですね。

日産 セレナ「セレナのハイブリッド」

いきものがかり「ジャンプ!」楽曲試聴

子供たちがさまざまなアクティビティーを楽しむ様子が流れる日産「セレナ」のCM。

このCMに起用されているのは、いきものがかりの『ジャンプ!』です。

アルバム『FUN! FUN! FANFARE!』に収録されているこの曲は、CMの映像にもぴったりな楽しい雰囲気にあふれたナンバー。

いろんな挑戦をして、いろんなものに触れて、その中で夢を見つけて……。

そうやって勇気を出してジャンプしながらいろんなことを楽しんじゃおう!という思いが描かれています。

車に乗ってこれからどんなワクワクが待っているのか!

そんな思いに包まれて、心が踊り出してくる1曲です。

日産 ノート「乗りステーション」篇

【ノート】「乗りステーション」告知ムービー 30秒

日産の新しい試乗サービス、乗りステーションの紹介CMです。

スタッフとともに約3kmの道のりを自由に試乗できて、目的地に付いたら車の返却は不要で、スタッフがステーションまで車を戻してくれるという仕組み。

行きたいところに行くついでにノートe-POWERを試せるという新しい内容で、「これは一体どんなサービスなんだろう?」と視聴者の興味を引くようなCMに仕上がっていますね。