RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に

タイトルが数字から始まる楽曲って思い浮かびますか?

数字だけのタイトルもありますし、数字に加えて日本語や英語の言葉が続くタイトルの楽曲もたくさんありますよね。

この記事では、そうした数字から始まるタイトルの楽曲を一挙に紹介していきますね。

「数字で始まる曲」を集めてプレイリストを作ったりカラオケを楽しむ際の選曲の参考にお役立てください。

1から9で始まるお気に入りの曲を集めてみるのもおもしろいかもしれませんね!

数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に(131〜140)

365WATWING

夢に向かってがんばる人たちを応援する、エネルギッシュでキャッチーな1曲。

WATWINGが2024年12月にリリースした本作は、高校バスケ「SoftBank ウインターカップ2024」の公式テーマソングに起用さました。

力強いビートと前向きなメッセージが心に響く作品で、自分らしさを大切にしながら仲間と共に未来へ進む、その喜びが歌詞に込められています。

これからもどんどん挑戦していきたい、そういう心持ちのときにぴったりだと思いますよ。

12月31日NMB48

【MV】12月31日 / NMB48 [公式] (Short ver.)
12月31日NMB48

大晦日の夜、テレビの前で一人涙する少女の心情を切なく描いた一曲です。

NMB48の楽曲は、メンバーの等身大の想いが詰まったポップチューン。

2013年2月発売のアルバム『てっぺんとったんで!』に収録され、山本彩さんをセンターに据えたバラードナンバーとなっています。

紅白出場への悔しさと決意が込められた歌詞は、夢に向かって頑張る人の背中を優しく押してくれそう。

年越しのカラオケで、仲間と共に歌えば、きっと新しい年への希望が湧いてくるはず。

本作は、大阪を拠点に活動するNMB48の成長と決意を象徴する、ファンにとっても思い入れの深い1曲なんです。

1番星LIL LEAGUE from EXILE TRIBE

不器用だったり言葉にならない気持ちを形にしたい、そんなときに寄り添ってくれるバラードです。

2025年1月に発売のシングル『刺激最優先』に収録のカップリング曲で、2024年12月に先行配信されました。

こちらは、TikTokで流行した『海のリビング』や『ホワイトキス』で知られる、兄弟ユニットの鈴木鈴木が初の楽曲提供として手掛けています。

彼らの作風である温かみとともに、LIL LEAGUEの真っすぐな歌声が染みわたること必至。

ロマンチックでありながら切なさにあふれ、純度の高い空気感や思いに包まれます。

31歳学生ですナマウータン

【MV】31歳学生です (feat. 重音テト)
31歳学生ですナマウータン

社会人から学生への逆行を描いた、ユニークなボカロ曲です。

ナマウータンさんによる作品で、2024年12月にリリース。

31歳の主人公が突然学生になってしまった設定で、現役生との会話で感じるギャップや体力不足な描写が妙にリアル。

ポップな曲調、ネタがふんだんに盛り込まれたMVも相まって、ニヤニヤしながら聴いてしまう曲に仕上がっています。

「学生時代に戻りたい」と思ったことがある大人にぜひ聴いてほしいです。

70億にただ1つの奇跡ACE COLLECTION

ACE COLLECTION – 70億にただ1つの奇跡【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
70億にただ1つの奇跡ACE COLLECTION

まるで70億人の中から出会えた奇跡を歌っているような楽曲です。

ACE COLLECTIONが2020年2月に発表したこの曲は、恋人同士の絆や愛情の尊さを優しく歌い上げています。

AbemaTVのドラマ主題歌にも起用され、多くの人の心に響いたようですね。

フジテレビ系の情報番組でもタイアップされるなど、注目を集めた1曲となりました。

結婚式のBGMとしてもぴったりな本作。

大切な人への思いを伝えたい時や、愛する人との絆を感じたい時にオススメです。

TikTokで結婚式の様子を投稿する際のBGMとしても使えそうですね。

10℃しゃろう

【30分耐久フリーBGM】10℃ / しゃろう【公式】
10℃しゃろう

エモーショナルな要素が織り交ぜられた落ち着いた雰囲気のこの楽曲は、聴く人の心に深く響くメロディが特徴です。

2021年2月にリリースされたこの作品は、国内外で高い評価を受け、iTunes Storeのインストゥルメンタルトップソングチャートで日本や香港、シンガポールなど複数の国と地域で1位を獲得しました。

二月の朝の冷たい空気をイメージして作られたという本作は、チルな雰囲気が漂う1曲です。

VlogのBGMとして使用すれば、映像の雰囲気をより豊かに演出できること間違いなしです。

落ち着いた雰囲気の動画を作りたい方にぴったりの楽曲なので、ぜひ使用してみてくださいね!

4:00 AM大貫妙子

夜明け前の静けさと内省をテーマにした楽曲です。

深夜4時の静寂な雰囲気を繊細に表現し、主人公の心の葛藤や再出発への願いが込められています。

1978年9月にリリースされたアルバム『MIGNONNE』に収録された1曲で、大貫妙子さんの代表作として多くのファンに愛されています。

坂本龍一さんの編曲による美しいアレンジも魅力的です。

夜型の方や、人生の岐路に立つ方にぴったりの曲です。

深夜にインスタのストーリーで使えば、静かな雰囲気を演出できますよ。

ぜひ夜の静けさを感じながら聴いてみてください。