保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!
そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。
こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。
全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。
室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。
イベントなどのゲームの参考にもオススメです!
保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(121〜130)
風船遊び

室内のパーティーやイベントに飾られることの多い風船を使った遊び。
ふわふわと浮く風船を触ったり、飛ばすことで感触を楽しむとともに、子供たちの自由な発想が広がる取り組みです。
風船が割れないように、あらかじめ空気を入れた袋に入れるなど工夫しておくのもいいでしょう。
つるされた風船をタッチしたり、いないいないばあをするなど、幅広い遊び方が楽しめますよ。
雨の日の室内を華やかに盛り上げるアイテムを保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。
魚釣り

魚釣りはテレビなどでよく見かける、知っているという子供たちも多いけれども実際に体験した子供は少ないのでは?
場所的にも本当の釣りはむずかしいかもしれませんが、室内で楽しめる魚釣りをやってみるのはどうでしょうか?
魚にはクリップを付けておき、釣りざおの方には磁石を付けて釣る仕組みです。
魚は廃材を利用して、トイレットペーパーの芯やカプセルトイの容器、乳酸菌飲料の空き容器などで作ってみては?
スズランテープなどで水を表現してその上に魚を並べてみるのも。
お絵かきしよう

みんなが大好きな「お絵かき」。
クレヨンや色鉛えんぴつ、絵の具などいろいろな素材でお絵かきをしてみましょう!
ガーゼに脱脂綿を包み、スタンプのようなものを作って絵の具をつけてポンポンと押していくのも楽しいですよ。
子供の年齢に合わせて、クレヨンや絵の具、描くものを選びましょう。
みんなの個性が光る遊びです。
ことりのひっこし

「ことりのひっこし」をして遊びましょう!
まず子供たちは三角座りをして、おしり歩きで動き回ります。
先生は、カニになったりワニになったりして子供を追いかけたり、邪魔したりしてください。
子供たちは先生につかまらないように、座りながら頑張って逃げましょう。
ゆるやかな鬼ごっこ……という感じですが、おしり歩きという限定された手段により、子供たちは大盛り上がりです!
だいこんゲーム

引っこ抜かれないようがんばれ!みんなで楽しめる「だいこんゲーム」です。
まず何人かが床にうつ伏せに寝転び、手をつなぎましょう。
残りの人が寝転んでいる人の足を持ち、だいこんを引っこ抜く要領で引っ張ります。
手を離してしまったり、引っこ抜かれたら負けです。
引っ張り役は基本1人ですが、園児同士でする場合は複数いても面白いかもしれないですね。