RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!

そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。

こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。

全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。

室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。

イベントなどのゲームの参考にもオススメです!

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(151〜160)

動物なりきりゲーム

【4歳児】~動物なりきりゲーム~4歳児・体づくりゲーム|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
動物なりきりゲーム

さまざまな動物になりきってコースを進んだり障害物をクリアしたりするサーキット遊びです。

長椅子やカラーコーン、ブロックなどでコースを作ったり、障害物を並べたりしましょう。

動物になりきって四つんばいで歩いたりジャンプしたりするので、室内でもしっかり体を動かして運動できるんですよね。

フラミンゴのまねでは、片足立ちでバランス感覚も鍛えられます。

子供たちが知らない動物にチャレンジするのも、子供たちの興味が広がっていいかもしれません。

片栗粉スライムで遊ぼう

【保育園・幼稚園】幼児でも安全な片栗粉スライム【ペープサート/どんな色がすき】
片栗粉スライムで遊ぼう

身近にあるもの、かたくり粉と水を使ってスライムのようなものを作って遊んでみましょう!

作り方はとても簡単!かたくり粉と水を混ぜるだけ。

手でさわってもんでいると固まりますが手を離すとサラサラとした液体に戻ります。

手触りが独特、ムニムニとしているので子供たちは好きなのではないでしょうか?

食紅で色を付けてたくさんの色を混ぜ合わせても楽しいですよ。

忍者あそび

【子どもが楽しむ運動&体操】4歳児・5歳児にオススメのルールゲーム「忍者あそび」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
忍者あそび

「忍者あそび」は、子供たちが忍者のしぐさで先生のあとについて進みます。

先生はときどき振り返って「どれどれ」と言いながら子供たちを見てください。

子供たちは先生の掛け声にぴたっと立ち止まりましょう。

遊びが進むにつれ、マネする動きの難易度が上がったり、動きを指示されます。

本物の忍者になったつもりで遊んでみましょう!

おわりに

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び、レクリエーションゲームをご紹介しました。

いかがでしたか?

子供達の年齢や発達段階に合わせて遊びの内容を工夫しながら取り入れていけるといいですね。

遊びのレパートリーが増えることで、子供達の心や体もたくさんの刺激を受け、全身の発達を促すことにもつながります。

室内で雨の日など外に出られない日は、ぜひ室内遊びを活用して、晴れやかな気持ちで子供たちと有意義で楽しい時間を過ごしてくださいね。