RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び

保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!

でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。

天気が悪くて外に出られない日もありますよね。

こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!

赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。

体を動かす遊びも盛り上がります。

子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(131〜140)

楽器遊び

【1歳児】音を楽しもう!楽器あそび♪
楽器遊び

楽器の音の鳴る様子を子供たちに体験してもらう遊びです。

タンバリンやカスタネットなど、シンプルな動作で音が鳴るものを用意しましょう。

童謡などをテーマにした楽曲に合わせて、リズムを取るように楽器を演奏するのもオススメです。

リトミックの要素も加えた、音楽に合わせて体を動かす遊びを取り入れるのもいいでしょう。

音を出すことに興味を持ち、みんなで表現することの楽しさを子供たちに伝えられる遊びです。

先生のピアノやギターの演奏を披露するとともに、雨の日の室内を盛り上げてくださいね。

色探しゲーム

【色探しゲーム!!】おうちで子供と遊ぼう!!
色探しゲーム

遊びながら楽しく色の名前をおぼえられる、色探しゲームです!

床にさまざまな色の色紙を置いておき、大人が指定した色を拾い集めます。

『どんな色が好き?』の曲に合わせて行うと、「次はどの色かな?」と色への興味がより高まるでしょう。

導入として、絵本を見たり絵を描いたりしながら色のお話をしたり、色紙のまわりを音楽にあわせてぐるぐる動き回ったりするがオススメです!

終わったあとは、好きな色についてお話したり、おぼえた色のクレヨンで絵を描いたりしてみるのもよいでしょう。

風船遊び

【1〜2歳児】風船あそび
風船遊び

室内のパーティーやイベントに飾られることの多い風船を使った遊び。

ふわふわと浮く風船を触ったり、飛ばすことで感触を楽しむとともに、子供たちの自由な発想が広がる取り組みです。

風船が割れないように、あらかじめ空気を入れた袋に入れるなど工夫しておくのもいいでしょう。

つるされた風船をタッチしたり、いないいないばあをするなど、幅広い遊び方が楽しめますよ。

雨の日の室内を華やかに盛り上げるアイテムを保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。

魚釣り

たくさん釣れるかな?マグネットとカプセルで釣りゲーム♪
魚釣り

魚釣りはテレビなどでよく見かける、知っているという子供たちも多いけれども実際に体験した子供は少ないのでは?

場所的にも本当の釣りはむずかしいかもしれませんが、室内で楽しめる魚釣りをやってみるのはどうでしょうか?

魚にはクリップを付けておき、釣りざおの方には磁石を付けて釣る仕組みです。

魚は廃材を利用して、トイレットペーパーの芯やカプセルトイの容器、乳酸菌飲料の空き容器などで作ってみては?

スズランテープなどで水を表現してその上に魚を並べてみるのも。

あぶくたった

あぶくたった【歌付き】童謡・手遊び歌
あぶくたった

昔からある遊び歌「あぶくたった」です。

オニをひとり決めてオニは輪の中に入ります。

お鍋の中のものが煮えたかどうかを確かめる、歌を歌って遊ぶ部分と、後半おばけが出てくる部分にわかれています。

おばけに追いかけられて逃げて、そこから鬼ごっこへ発展する、というバージョンもあるようです。

子供たちが大好きな要素がたくさん詰まっている遊びですね。