保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
保育園、幼稚園の子供たちは、好奇心が旺盛でエネルギーがいっぱい!
でも、遊びのアイデアに困っている先生もいるかもしれません。
天気が悪くて外に出られない日もありますよね。
こちらでは、幼稚園や保育園の子供たちが楽しめるいろいろな遊びを紹介します!
赤ちゃんから幼児まで楽しめる、ダンスや体操、ゲーム、工作など、楽しい活動を集めてみました。
体を動かす遊びも盛り上がります。
子供も大人も一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び(121〜130)
リズムに合わせて色探し

壁に貼ってある色を探して指をさす遊びです。
音楽に合わせて体を動かしながら、歌の中で色を発表します。
歌っている間はリズムに合わせて体を動かして壁に貼っている色を探しましょう。
どこにあるかわかっても、音楽が鳴っている間は指さし禁止です。
音楽が止まったらみんなで「せーの!」で壁の色を指さしましょう。
色をたくさん貼って、色の数を多くすると長く遊べますね。
少人数でも大人数でも楽しめる遊びですね。
色を覚え始めた年齢の子供たちに特にオススメの遊びです。
全身で遊ぶ!「手をたたきましょう」

歌詞の動きを体で表現する人気の童謡『手をたたきましょう』。
この歌は昔から人気で、今大人の方も一度は遊んだことのある歌ですよね!
手をたたいたり、足ぶみしたり、体をぐるっと回したり。
座るか立つかによっても動きは変わってきますが、とにかく全身を使って遊べるので子供の体の発達にもつながりそうですね。
お友達と協力して手をたたいたり、けんけんで足ぶみしたり、遊びの幅は無限大です!
ぜひ子供たちと遊んでみてくださいね。
宝探しゲーム

宝探しゲームは保育園の先生と一緒に楽しめる室内遊びです。
お部屋の安全を確認したら、子供たちが自由に探索できるように子どもたちが喜ぶアイテムを隠しましょう。
宝を探して見つけることで楽しさと達成感が味わえます。
子供たちが迷いながらあちらこちらを探す姿は微笑ましいですよ。
「見つからない!」と困っている場合には、先生がサポートを提供して一緒に探してあげましょう。
宝探しゲームは保育士と一緒に楽しめる魅力的な遊びです。
寒天遊び

用意した寒天で自由に遊んでもらう内容、容器に移し替えるなどの工程をとおして、独特な感触を体験してもらいましょう。
寒天を手で触った時の独特な感触、道具を使った時の感触の変化なども大切にしつつ、五感の中の触覚を育んでいきます。
さまざまな色の寒天を混ぜるとどうなるのかなど、完成図を想像しつつ、自由に楽しんでもらいましょう。
口に入れてしまうおそれがある場合には、袋に寒天を入れて、手で触った感触を楽しんでもらうのがオススメです。
手遊び「おはながわらった」

入園式のおこなわれる春にぴったりの童謡『おはながわらった』で、手遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?
手でお花を作ったり、パッとひらいたり、とても簡単でかわいい振り付けです。
新しい場所で緊張している子供たちと一緒に遊んだり、先生たちが披露することで、少しその緊張が和らぐのではないでしょうか。
またこの歌で、幼稚園や保育園は楽しい場所だということが伝わるかもしれませんね。
ぜひ出し物として検討してみてください。