RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション

運動会は年に一度開かれる老人ホームの大イベントですよね。

楽しみにされている高齢者の方も多いでしょう。

今回は、運動会の定番のアイデアを高齢者の方向けにアレンジしたレクリエーションを紹介しています。

高齢者の方の身体や脳の活性化にもつながるのでオススメです。

安全面に配慮して、座ったままできるレクリエーションが多いので、安心してチャレンジいただけますよ。

盛り上がるチーム対決をはじめ、入居者の方や職員の方の一体感が高まる楽しい運動会を開催してくださいね。

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(111〜120)

パターゴルフ

「簡単パターゴルフゲーム」をやってみた
パターゴルフ

ゴルフのパッティング部分のみでボールを転がしてプレイするパターゴルフ。

こちらは、ボールと玉、穴を使ったシンプルながらも奥深いゲームを高齢者の方向けにアレンジしたものです。

穴を的に変えて、輪の中に点数を配置しましょう。

パターの力を調整しながら1番高い点数のところを狙うというゲームです。

座ったまま、腕を動かすだけで取り組めるのもポイント。

個人戦だけでなく、紅白に分かれたチーム戦で点数を競うのも盛り上がりそうですね。

じっくりと自分のペースでできる種目を運動会のプログラムに加えてみてはいかがでしょうか。

ボール送り

高齢者体操レクリエーション ボール送り! http://hlpstaff.jp
ボール送り

隣の人にボールを渡すという、シンプルながらもチームワークが試されるボール送り。

運動会の競技シーンでおこなう場合は、チームごとの速さを競うのもオススメです。

直立した状態で渡すのが難しい場合は、横向きに椅子を並べておいて、順番に渡してもらいましょう。

テンポよく渡すことがポイントになるので、かけ声や手拍子を積極的におこなってくださいね。

ボールを送る全員の力で1つのことをやり遂げる達成感が得られる種目です。

誰もが簡単にチャレンジできるアイデアをぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。

座ってできるダンス

#1,高齢者も座って出来る介護ダンス体操♪7.恋するフォーチュンクッキー
座ってできるダンス

運動会に参加している高齢者の方の一体感を高める運動といえばダンス。

運動と音楽を取り入れた種目に取り組むことで、高齢者の方同士のコミュニケーションを取るきっかけにもなりますね。

『恋するフォーチュンクッキー』など、誰もが知るJ-POPの名曲に取り組むのもいいでしょう。

軽快なリズムに合わせて、上半身を動かしているだけでも楽しめますよ。

座ったままでも体を動かせるので、運動が得意な方も、そうでない方も一緒にできるダンスです。

運動会の雰囲気が明るくなる踊りにぜひ挑戦してみてくださいね。

新聞綱引き

【秋の大運動会】庄和和合デイサービスでは毎年恒例の運動会を今年も元気に開催しました。玉入れや新聞綱引き、借り物ゲームなどご利用者様と職員が一体になって楽しみました。《社会福祉法人庄和和合会》
新聞綱引き

運動会を盛り上げる定番の種目、綱引きをアレンジした新聞綱引き。

長方形にカットした新聞を向かいあう高齢者の方の足もとに配置します。

制限時間内に、自分のもとへ新聞紙を寄せた方が勝ちというルール。

決着がつかない場合は、真んなかに描いた線の位置で判断します。

こちらの競技は、同時にたくさんの人数でプレイできるのがポイント。

子供のころの運動会でおこなった綱引きのようなドキドキ感が味わえるでしょう。

「負けたくない!」という気持ちが勝負を盛り上げる種目に取り組んでみてはいかがでしょうか。

棒リレー

【高齢者脳トレ体操】棒リレーレクリエーション【介護予防】
棒リレー

運動会での定番の競技というイメージが強い、リレーをモチーフにした、座った状態でおこなえるゲームです。

チームごとに縦にならんで座り、最前列の人は手に棒を持ちます。

そしてスタートの合図とともに、手に持った棒を後ろの人へと回し、最後の人に回ったら次は逆の手で前に回していくという動きを繰り返します。

決められた回数を先に回せたチームが勝利となるルールで、横に相手チームがいることで、競技への集中力も高まるのではないでしょうか。

棒を回す際にどのように体を動かすのかをしっかりと指定しておくことで、肩や腕などの部分をピンポイントで動かしてもらえるところにも注目ですね。