【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。
代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!
柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。
この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。
先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(61〜70)
チョコかけ蜜りんご

チョコレートがお好きなら、こちらの「チョコかけ蜜りんご」を作ってみませんか?
少し時間はかかりますが、工程はとても簡単!
まず、りんごを剥いて8等分にします。
フライパンに切ったりんごを並べ、グラニュー糖とレモン汁を入れてりんごの水分がなくなるまで煮詰めましょう。
焦げないように時々かき混ぜてくださいね。
水分が抜けたらシートにりんごを並べ、100〜120度のオーブンで1時間ほど片面ずつ焼いて乾かします。
刻んで溶かしたチョコにりんごを絡め、冷やして固まったら完成です。
焼き時間が長いので、その間はおしゃべりに花が咲きそうですね!
ハロウィンクッキー

市販のチョコクッキーをアレンジして、ハロウィン仕様に変身させちゃいましょう!
ロリポップ風に棒をクッキーにはさむので、ベースのクッキーはクリームをサンドしたものがオススメです。
作り方は、まずクッキーを半分に開き、棒に湯煎したホワイトチョコを塗ってクッキーでサンドして固定。
続いて、ホワイトチョコでコーティングし、冷蔵庫で固めたら、仕上げにチョコペンでおばけの顔などをデコレーションすればできあがりです!
片手で気軽に食べられるので、パーティーのお供にいかがでしょうか?
モンブランタルト

ホールで作るタルトやケーキって豪華で見るとウキウキとしちゃいますよね。
季節のデザート、マロンクリームを使ったモンブランタルトを作って、みんなで切り分けて食べましょう!
栗をむいて、マロンクリームを作るのは大変そう……と思ってしまいますが市販のむき甘栗を使って作れるんです。
甘栗を細かく刻み、牛乳と砂糖で煮詰めてからペースト状にして裏ごししましょう。
タルト台にアーモンドクリームを敷き詰めて絞り袋に入れたマロンクリームを重ね、生クリームや甘栗でデコレーションすれば完成です。
タルト台は市販のものを利用すると簡単です。
リンゴのタルトタタン

見た目もおいしそうな「リンゴのタルトタタン」を作ってみましょう!
まずは、卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて生地を作ります。
次にりんごを剥いて4等分にし、さらにそれを5〜6つに切り分けましょう。
これで準備は完了です。
フライパンにバターを入れて加熱し、溶けたらグラニュー糖を入れてカラメル色になるまで混ぜてください。
カラメル色になったら火を止めて、放射状にりんごを並べます。
弱火で10分程焼いて、先ほど作った生地を上から流し込んだらさらに10分焼いてくださいね。
竹ぐしで火が通っているのを確認できたら完成です。
カラメルの甘さとりんごの食感をぜひお楽しみください。
目玉のお菓子

ハロウィンパーティー向けに気合いを入れて手作りスイーツもいいのですが、時間がない、料理が苦手なんてお困りなら、市販の材料を組み合わせるのもありなのではないでしょうか。
ハロウィンの雰囲気を味わえる不気味な目玉のお菓子を作ってみましょう!
市販のドーナツに湯煎したチョコをコーティングし、チョコペンで目玉をデコレーションするだけ!
フォークやピックをあらかじめドーナツにさしておけば、不気味さを演出できるうえ、食べやすくなってオススメです。
目玉牛乳ゼリー

ハロウィンにぴったりのちょっと不気味な目玉牛乳ゼリーです。
かき氷シロップで色を付けるので誰でも手軽に作れるのも魅力!
黒目用と白目用の2種類のゼラチン液を作り、型に黒目用を少し流し入れて冷やします。
続いて、かき氷シロップで色を付けたゼラチン液を黒目の上から注いで再度冷蔵庫へ。
最後にゼラチン、砂糖を熱湯で溶かし、牛乳を加えた白目用ゼラチン液を型に流し入れて冷やし固めたらできあがり!
少々手間はかかるかもしれませんが、驚きの見た目は高齢者の方の刺激にもなるでしょう。
絶品りんごケーキ

秋の味覚、りんごを使った簡単ケーキのレシピを紹介しますね。
まずは生地から作っていきましょう。
と言っても生地は、卵、ホットケーキミックス、牛乳を順番によく混ぜるだけ!とっても簡単ですよね。
次にりんごの皮を剥いて、2〜3ミリに薄くスライス。
それを耐熱容器に移して上から先ほど作った生地をかけ、全体に行き渡るようになじませます。
ある程度りんごに生地がしみて、表面が平らになったらOKです。
最後に600Wのレンジで5分火を入れたら完成!
熱いままだと切る時に崩れやすいので、食べる前に冷蔵庫でしっかりと冷ましてくださいね。