【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。
代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!
柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。
この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。
先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(41〜50)
おばけチップス

ぎょうざの皮でハロウィンにピッタリの、おばけチップスを作りましょう!
型抜きを使ってぎょうざの皮をおばけの形にくり抜いていきます。
ストローを使って目と口になる穴をあけましょう。
いくつかできたら油をぬってオーブントースターで焼いていきます。
塩を振ってポテトチップスのように食べたり、トルティーヤチップスのようにサルサソースやタルタルソースをディップして食べるのもオススメです。
たくさん作ってみなさんでハロウィンを楽しんでください!
おやつレク かぼちゃプリン

ハロウィンのモチーフとして真っ先に思い浮かぶかぼちゃを使って、かぼちゃプリンを作ってみましょう!
材料はかぼちゃ、卵、牛乳、グラニュー糖、砂糖、そしてお水とお湯。
皮をむいたかぼちゃを乱切りにしてゆで、裏ごしして砂糖を加えておきます。
溶いた卵にグラニュー糖を加えてよく混ぜたら60℃くらいに温めた牛乳を入れ、かぼちゃペーストを加えて混ぜ合わせます。
カラメルを底に敷いたプリンの容器に流し入れてスチコンなどで加熱すれば、かぼちゃの素朴な甘みが絶妙なプリンの完成です。
かぼちゃのモンブラン

秋になるとお芋やかぼちゃなどがおいしくなる季節ですよね。
かぼちゃクリームを市販のカップケーキに乗せる、モンブランを作ってみるのはどうでしょうか?
かぼちゃは実の部分を小さく切って耐熱容器に入れてレンジで柔らかくしてから裏ごしします。
そこへ砂糖と生クリームを加えてなめらかにして絞り袋へ。
残った生クリームをホイップしてカップケーキの上に乗せ、その周りをくるりと囲んで円すい状になるようにかぼちゃクリームを乗せていきましょう。
かぼちゃの皮は小さく切ってレンジで火を通し、トッピングにすると色合いもよく、かわいく仕上がります。
かぼちゃクッキー

見た目がかわいくて高齢者の方にも喜んでもらえること間違いなし!
本物のかぼちゃそっくりのかぼちゃクッキーはいかがでしょうか?
必要な材料はかぼちゃ、バター、粉糖、薄力粉、板チョコの5つだけ。
かぼちゃの硬さに驚くかもしれませんが、それも料理の楽しみの一部ですね。
そして、クッキーの表面にチョコペンで顔を描けば、ハロウィンらしさが一層引き立ちます。
かぼちゃの甘さとバターのコク、最後にはチョコレートのほろ苦さが広がる味わい深い一品に仕上がりますよ!
チョコかけ蜜りんご

チョコレートがお好きなら、こちらの「チョコかけ蜜りんご」を作ってみませんか?
少し時間はかかりますが、工程はとても簡単!
まず、りんごを剥いて8等分にします。
フライパンに切ったりんごを並べ、グラニュー糖とレモン汁を入れてりんごの水分がなくなるまで煮詰めましょう。
焦げないように時々かき混ぜてくださいね。
水分が抜けたらシートにりんごを並べ、100〜120度のオーブンで1時間ほど片面ずつ焼いて乾かします。
刻んで溶かしたチョコにりんごを絡め、冷やして固まったら完成です。
焼き時間が長いので、その間はおしゃべりに花が咲きそうですね!
ハロウィンクッキー

市販のチョコクッキーをアレンジして、ハロウィン仕様に変身させちゃいましょう!
ロリポップ風に棒をクッキーにはさむので、ベースのクッキーはクリームをサンドしたものがオススメです。
作り方は、まずクッキーを半分に開き、棒に湯煎したホワイトチョコを塗ってクッキーでサンドして固定。
続いて、ホワイトチョコでコーティングし、冷蔵庫で固めたら、仕上げにチョコペンでおばけの顔などをデコレーションすればできあがりです!
片手で気軽に食べられるので、パーティーのお供にいかがでしょうか?
絶品りんごケーキ

秋の味覚、りんごを使った簡単ケーキのレシピを紹介しますね。
まずは生地から作っていきましょう。
と言っても生地は、卵、ホットケーキミックス、牛乳を順番によく混ぜるだけ!とっても簡単ですよね。
次にりんごの皮を剥いて、2〜3ミリに薄くスライス。
それを耐熱容器に移して上から先ほど作った生地をかけ、全体に行き渡るようになじませます。
ある程度りんごに生地がしみて、表面が平らになったらOKです。
最後に600Wのレンジで5分火を入れたら完成!
熱いままだと切る時に崩れやすいので、食べる前に冷蔵庫でしっかりと冷ましてくださいね。