RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ

「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。

代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!

柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。

この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。

先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(31〜40)

芋ようかん

芋ようかんの作り方☆材料5つ!ミキサー不要で簡単!しっとりなめらか本格芋ようかん♪簡単和菓子レシピです☆-How to make Sweet Potato Yokan-【料理研究家ゆかり】
芋ようかん

柔らかくて甘いようかんがお好きな高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一口食べると、口の中にいっぱいに甘みが広がるようかん。

その羊かんにさつまいももプラスした芋ようかんを作ってみましょう。

皮をむき輪切りにしたさつまいもをゆでて柔らかくします。

さつまいもを裏ごししたり、フードプロセッサーやミキサーなどでかき混ぜてください。

水と寒天を入れて沸騰させた鍋の中に、つぶしたさつまいもを入れて容器に入れてます。

冷蔵庫に3時間ぐらい入れて冷やし固めてください。

とても柔らかな芋ようかんが完成しますよ。

あんこチーズホットク

【あんこチーズホットク】気になる韓国スイーツ!ホットケーキミックスで手軽に再現レシピ♪
あんこチーズホットク

あんこの甘味とチーズの塩味がなんとも絶妙な「あんこチーズホットク」はいかがでしょうか。

ホットクといえば韓国の屋台で人気の、伝統的なおやつですよね。

高齢者の方のなかにはホットクをご存じでない方もいらっしゃるでしょう。

ぜひ新しい味に挑戦していただきましょう!

作り方はとても簡単。

材料をボウルに入れて粉っぽさがなくなるまでこねていきます。

ホットケーキミックスを使っているので、少ない材料でできるのが嬉しいですね。

できた生地にこしあんとチーズをいれて、しっかり口を閉じたら焼いていきます。

ホットプレートを使用すると、焼いている過程も楽しめそう。

とろーりとろけるチーズとあんこの甘さに癒やされてくださいね!

白雪スイートポテト

子供めちゃ食べ!白雪スイートポテト#簡単スイーツ #簡単レシピ #おうちカフェ
白雪スイートポテト

作り方もシンプルで、食べやすくておいしい白雪スイートポテトの作り方を紹介します。

さつまいも、バター、砂糖、水、塩を準備して作っていきましょう。

さつまいもをサイコロ状に切って水に5分間つけます。

水を切ってラップをかけたらレンジで3分加熱していきましょう。

全体を混ぜたら再び1分加熱し水を切りますよ。

フライパンにバターをひき、焦げ目が付くようにさつまいもを炒めて一度お皿に取り出しましょう。

フライパンに砂糖と水を混ぜ合わせ、白っぽくなるまで混ぜたら、先ほどのさつまいもと塩を入れさつまいも全体に砂糖を絡ませるように白っぽくなるまで混ぜ完成です。

火を使う時はやけどに注意して職員がサポートできるようにしてくださいね。

さつまいも蒸しパン

礎kitchen高齢者向けレシピ紹介【さつまいも蒸しパン】#スイーツレシピ#アレンジレシピ#ホットケーキミックス
さつまいも蒸しパン

高齢者施設のおやつレクに、さつまいもの蒸しパンはいかがでしょうか。

洗ったさつまいもを皮付きのまま1センチ角に切り、水に浸けてアク抜きをします。

ホットケーキミックスと卵、砂糖、牛乳をボウルに入れたらよくかき混ぜましょう。

ホットケーキミックスを使うと手軽におやつが作れるので、おやつレクにぴったりな材料ですよね。

型にカップを敷いて、レンジで温めたさつまいもと生地を流し入れます。

フライパンで15分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。

さつまいもには骨を丈夫にするカルシウムや、腸内環境を整える食物繊維、むくみ解消に効果的なカリウムが含まれているので、高齢者の方にオススメの食材ですよ!

クレープ

【スイーツレシピ】くるくるまいて♪簡単かわいい♡春スイーツいちごクレープの作り方
クレープ

春を感じられる、おいしいクレープを作ってみましょう。

小麦粉や卵をまぜ、クレープ生地を作っていきますよ。

生地を焼くにはフライパンもいいですが、ホットプレートを使ってみてはいかがでしょうか?

ホットプレートなら、テーブルの上に置いて生地が作れますよ。

もちろん、生地作りもテーブルでもできるので、座って作れます。

椅子に座ってのクレープ作りなら、立つことが難しい高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

生地が焼けたら、いちごや生クリームなどを入れて巻いて、さらにトッピングしてみましょう。

おいしいクレープは高齢者の方にもご満足いただけそうですね。

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(41〜50)

おやつレク りんごパイ

【くるくる簡単】ちょっと可愛いりんごパイ🍎#りんご#パイシート #簡単レシピ #簡単スイーツ #shorts
おやつレク りんごパイ

バラの形が美しいりんごパイを、おやつレクで作ってみるのにオススメですよ。

りんご、パイシート、お砂糖、シナモン、レモン汁を準備して作っていきましょう。

薄切りにしたリンゴにお砂糖、レモン汁、シナモンをかけて電子レンジで4分温めます。

包丁で切るときは安定した作業台を準備して作っていきましょう。

パイシートを4等分に切って縦にリンゴを並べていきます。

手前から巻いていきバラの花びらの形を整えたら、オーブンで20分焼いて完成です!

母の日にピッタリなおやつレクぜひ楽しんでみてくださいね。

カボチャのソフトクッキー

【超簡単】おやつ #カボチャー #ソフトクッキー #ホケミ #介護 #高齢者 #簡単おやつ
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。

クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。

ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。

クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。

カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。

ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。

ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。

ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?