RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ

「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。

代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!

柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。

この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。

先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(11〜20)

紫芋と栗のパイ

各務原市フレイル予防おやつ フレCafe「紫芋と栗のパイ」
紫芋と栗のパイ

紫芋を使ったパイを作ってみましょう。

まず、紫芋を輪切りにして蒸したらお鍋に入れ、水と砂糖を加えて煮込みます。

さらにレモン汁と栗の甘露煮を加えてよく混ぜましょう。

あとはパイシートに挟んで、卵黄を塗ってオーブンで焼くだけです。

下にひくパイシートは、紫芋を乗せる前にオーブンで5分ほど焼いておいてくださいね。

上に被せるパイシートは切り込みを入れておくと、見た目が良く熱を逃がせます。

またフォークで押さえつけることで、パイシート同士を接着できますよ。

梨のタルトタタン

フライパンで作る「洋梨のタルトタタン」缶詰とHMで簡単!
梨のタルトタタン

タルトタタンというとリンゴのものが有名ですが、洋梨の缶詰めでも作れちゃいます。

しかもフライパン一つで。

まず洋梨の缶詰を薄切りにして、焦げ目がつくようにグラニュー糖を振りかけたフライパンに並べたら、ホットケーキミックスなどで作った生地を中央に入れて広げます。

25分ほど焼いたらお皿にあけて完成です。

リンゴでも作れますので、いろいろ試してみてくださいね。

グラニュー糖が溶けて焼き色がついたところが香ばしくておいしいです。

さつまいもの茶巾しぼり

【超簡単】楽しいおやつレク #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ#サツマイモ #リンゴ #茶巾しぼり
さつまいもの茶巾しぼり

なめらかな触感が美味しいさつまいもの茶巾しぼりをご紹介します。

加熱し、柔らかくなったさつまいもを細かくつぶします。

ポリ袋に入れて、すりこぎ棒でつぶすとどなかでも簡単におこなえますよ。

大きな塊がなくなったら、りんごジャムを加えて混ぜ合わせます。

柔らかくならない時は牛乳や豆乳を少しずつ加えながら調整してみてくださいね。

ラップを手に取り、スプーン2杯分くらいを乗せたら、形を整えながら丸めていきます。

ラップの端をひっぱるときれいなしぼりができますよ。

簡単に雰囲気のある和菓子が作れますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

カボチャのソフトクッキー

【超簡単】おやつ #カボチャー #ソフトクッキー #ホケミ #介護 #高齢者 #簡単おやつ
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。

クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。

ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。

クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。

カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。

ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。

ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。

ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?

濃厚マロンプリン

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part144「豆乳を使ったヘルシー濃厚マロンプリン」
濃厚マロンプリン

豆乳を使ったヘルシーなマロンプリンをご紹介します。

豆乳とゼラチンを混ぜ合わせ、電子レンジで加熱します。

熱でゼラチンが溶け出すので、しっかり溶けたか確かめましょう。

甘栗は飾り付け用の分を除いてミキサーやブレンダーなどで混ぜ合わせていきましょう。

もしない場合はすり鉢を使っても良いですよ。

豆乳と栗を合わせてさらに混ぜていきます。

しっかり混ざったら、お好みのカップに入れて、冷蔵庫で冷やします。

時間がない場合はカップに入れる前に粗熱を取り、金属の器に入れて冷やすと固まる時間が短縮できますよ。

飾りつけ用の甘栗を乗せたら完成です。

優しい甘さのヘルシーな一品ですので、作ってみてくださいね。

材料3つできなこ棒風

シンプルに作れる、材料3つできなこ棒風の作り方を紹介します。

ボール、水、砂糖、きな粉、ラップ、さえ箸を準備して作っていきましょう。

ボールに水と砂糖を入れてかき混ぜ600wのレンジで2分加熱し、とろみをつけていきましょう。

きな粉をよく混ぜ合わせます。

生地がまとまってきたらラップに移し冷蔵庫で固めてくださいね。

冷やし固まった生地を出して食べやすい大きさに棒状に形を形成して完成です。

上からきな粉をかけたり、食べやすいように、つまようじをさすのもオススメです。

きな粉の香りと懐かしい味にレクも盛り上がるかもしれませんね!

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(21〜30)

あんこチーズホットク

【あんこチーズホットク】気になる韓国スイーツ!ホットケーキミックスで手軽に再現レシピ♪
あんこチーズホットク

あんこの甘味とチーズの塩味がなんとも絶妙な「あんこチーズホットク」はいかがでしょうか。

ホットクといえば韓国の屋台で人気の、伝統的なおやつですよね。

高齢者の方のなかにはホットクをご存じでない方もいらっしゃるでしょう。

ぜひ新しい味に挑戦していただきましょう!

作り方はとても簡単。

材料をボウルに入れて粉っぽさがなくなるまでこねていきます。

ホットケーキミックスを使っているので、少ない材料でできるのが嬉しいですね。

できた生地にこしあんとチーズをいれて、しっかり口を閉じたら焼いていきます。

ホットプレートを使用すると、焼いている過程も楽しめそう。

とろーりとろけるチーズとあんこの甘さに癒やされてくださいね!