【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。
代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!
柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。
この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。
先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(41〜50)
甘栗モンブラン

栗を使ったおやつは秋らしいのですが、手間がかかってしまうのが悩みどころ。
ですが市販の甘栗を使って作ると簡単で、とてもおいしく仕上がるんです。
秋のお菓子の代表、モンブランも甘栗を使うととっても簡単。
まずはマロンクリーム、レンジで温めた甘栗を砂糖と牛乳でミキサーにかければ完成です。
カップケーキに甘栗と生クリームを乗せ、上から覆うようにマロンクリームを絞り出していきましょう。
最後に甘栗をもう一つトッピングすれば完成!
カップケーキは手作りでもいいですし、市販のものでも。
【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(51〜60)
お化けのブラウニー

市販のお菓子を組み合わせて、手軽にハロウィンスイーツを作ってみましょう!
ハロウィンパーティーの準備期間があまりないなんて時に活躍できるレシピです。
見た目がキュートなお化けのブラウニーは、市販のブラウニーとマシュマロを組み合わせて作ります。
作り方は、鉄板にブラウニーとマシュマロを重ねておき、トースターで焼くだけ!
仕上げにチョコで顔を描くなど、かわいくデコってみてくださいね。
もちろん、時間に余裕がある場合は、ブラウニーを手作りしても喜ばれるのではないでしょうか。
ハロウィンドーナツ

見た目が楽しく、ひと口サイズで食べやすいハロウィンドーナツはいかがでしょうか。
ホットケーキミックスを使えば、スイーツ作り初心者でも手軽に作れるんですよ!
まず、卵を泡立て、牛乳、ホットケーキミックス、砂糖を混ぜ合わせてドーナツ生地を作りましょう。
それを、たこ焼き器で丸く焼けば完成!
焼き上がったらピックをさして、チョコやホワイトチョコでコーティングし、チョコペンでおばけやミイラなどの模様を描くと、ハロウィンらしいドーナツに仕上がります!
いろいろな色のチョコペンで自由にデザインを楽しんでみてくださいね。
ハロウィン風 芋ようかん

やさしい甘さでティータイムのお供にもぴったりな芋ようかんをハロウィン風に仕上げてみましょう!
紫芋を使うことで、ハロウィン気分を味わえる一品に変身。
お芋は電子レンジを使って柔らかくするのが手軽でオススメです。
お芋を裏ごししてペースト状にしたら、水に粉寒天を入れてレンジでチンしたものを加えよく混ぜあわせ、冷蔵庫で冷やし固めれば完成!
ハロウィンモチーフの型を使って型抜きしても楽しめるのではないでしょうか。
柿プリン

これなら人数が多くても大丈夫!
とても簡単なレシピ「柿プリン」をぜひ作ってみてください。
まず、柿のヘタを切り落とし、中身をくり抜いて柿の器を作ります。
くり抜いた中身をミキサーに入れ、牛乳と砂糖を加えて液状になるまで混ぜましょう。
あとはそれを柿の器に戻し、冷蔵庫で冷やして固めれば完成です!
とても簡単でしたよね?材料が3つだけというのも嬉しいポイントです。
冷やしている間はおしゃべりや裁縫をしながら時間をつぶして、その後はステキなおやつタイムをお楽しみください。
栗のおはぎ

見た目がとってもかわいい「栗のおはぎ」のレシピを紹介します!
ボールにごはんと砂糖、塩を加えてよく混ぜ、少し粘り気が出るまでつぶします。
できたらボールの中で五等分にしておきましょう。
ラップにごはんを置き、さらにその上に甘栗を置いて、ラップを使って包んでいきます。
これを5つ作りましょう。
きな粉の上に丸めたごはんを転がし全体にまぶし、上半分にこし餡をかぶせて栗の形にします。
こちらもラップを使うと簡単にできますよ。
きな粉はお好みなので、ご飯のままでもOKです。
最後にごまでくりの目を作ったら完成!
火も包丁も使わないので、高齢者の方にも安心して作っていただけるのではないでしょうか。
目玉のお菓子

ハロウィンパーティー向けに気合いを入れて手作りスイーツもいいのですが、時間がない、料理が苦手なんてお困りなら、市販の材料を組み合わせるのもありなのではないでしょうか。
ハロウィンの雰囲気を味わえる不気味な目玉のお菓子を作ってみましょう!
市販のドーナツに湯煎したチョコをコーティングし、チョコペンで目玉をデコレーションするだけ!
フォークやピックをあらかじめドーナツにさしておけば、不気味さを演出できるうえ、食べやすくなってオススメです。