【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。
代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!
柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。
この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。
先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【10月の健康ネタ】高齢者の方向けレクリエーションをご紹介!
【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(21〜30)
ミイラマドレーヌ

見た目に高齢者の方も、ちょっと驚きそうなミイラの形をしたマドレーヌです。
通常マドレーヌは、クリーム色の生地に焼き色が薄くついたものが多いですよね。
ですが、ハロウィンということで生地の中にブラックココアパウダーを入れて、黒色のマドレーヌを作りましょう。
マドレーヌの生地には、ホットケーキミックスを使うので、楽に作れそうですね。
マドレーヌの型に入れてオーブンで焼いたら、ココアが入ったチョコレート風味のマドレーヌの出来上がり。
ミイラの包帯は白いチョコペンで描いて、目を付けたら完成です。
目にはチョコレートや、たまごボーロを使ってもいいかもしれません。
いつもと違うマドレーヌのことで、高齢者の方も作っているときも食べるときも、話が盛り上がりそうですね。
皮ごとぶどうジャム

ぶどうを一房使って作る、ジャムの作り方です。
砂糖、レモン汁を加えて15分〜20分煮込み、冷やすだけという作り方なので、高齢者の方でも簡単に取り組めますよ。
ぶどうは皮ごと煮るので、皮むきする必要もありません。
ジャムはそのまま食べても良いですが、パンやホットケーキ、ヨーグルトやアイスにかけて食べるとよりおいしいですよ。
秋が旬のぶどうを使って、ぜひ作ってみてくださいね。
冷蔵庫で4〜5日保存できるので、何日か楽しめますよ。
柿の皮チップス

秋を代表するくだものの一つ、柿。
高齢者の方の中にも、柿が大好きという方がおられるのではないでしょうか。
そのまま食べてもほのかな甘味とみずみずしさを感じられ、また干して食べると甘味が増します。
そんな柿ですが、みなさんはむいた後の皮をどうしていますか?
きっとほとんどの方が捨ててしまいますよね。
そこで知ってほしいのが、柿の皮チップスです。
むいた皮の水気を取り、キッチンペーパーの上に並べてレンジでチンするだけ。
サクサク感がたまらない、簡単なおやつの完成です!
オートミールさつまいも餅

低脂質の体にやさしいさつまいも餅を作りませんか?
低カロリーなので、カロリーが気になる高齢者の方にもオススメです。
まず絹こし豆腐の水気をきり、つぶします。
オートミール、かたくり粉、塩を入れて混ぜ、レンジで2分加熱。
さらに混ぜて、1分加熱します。
火を通したさつまいもを加えて混ぜ、常温で10分冷ましたら完成です。
手で丸めて形を整えたら、きな粉を敷いたお皿に乗せましょう。
モチモチのおいしいお餅のできあがりです!
干し柿

レクとして楽しめるアイデアとして、干し柿を作ってみるのはどうでしょうか。
ヘタと皮をむいて、つるせるようにひもを結びます。
熱湯消毒することで、カビを予防できますよ。
あとは風通しがよく、雨にぬれない場所につるしておくだけ!
簡単な作業なので初めての方でも取り組めますし、「もうすぐかな?」と話したりすることでコミュニケーションが生まれますよ。
包丁で皮をむく人、ひもを結ぶ人と作業を分担するのもオススメです。
大学芋

大学芋は基本的に油で揚げて作りますが、高齢者の方のレクリエーションだと、油を使うのは少し不安ですよね。
そこで、揚げない大学芋を作ってみるのはいかがでしょうか。
さつまいもを切って水に浸けてアク抜きし、水を拭き取ったらみりん、しょうゆ、砂糖、酢を入れてタレを作ります。
サラダ油をひいたフライパンでさつまいもを炒めたら、水を加えて蒸し焼きにします。
焼き目がついたらOKです。
先ほど作ったタレに絡め、ゴマをふりかけたら完成。
懐かしい味に喜んでくれる方も多いはず!
紫芋と栗のパイ

紫芋を使ったパイを作ってみましょう。
まず、紫芋を輪切りにして蒸したらお鍋に入れ、水と砂糖を加えて煮込みます。
さらにレモン汁と栗の甘露煮を加えてよく混ぜましょう。
あとはパイシートに挟んで、卵黄を塗ってオーブンで焼くだけです。
下にひくパイシートは、紫芋を乗せる前にオーブンで5分ほど焼いておいてくださいね。
上に被せるパイシートは切り込みを入れておくと、見た目が良く熱を逃がせます。
またフォークで押さえつけることで、パイシート同士を接着できますよ。