RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ

「食欲の秋」と称されるほど、秋はおいしいものがたくさんありますよね。

代表的なところでいえばサンマや松茸、さつまいもなどですが、忘れてはいけないのが、秋が旬のくだものです!

柿、栗、ブドウ、りんごのほか、秋に楽しめるくだものもたくさんあるんですよ。

この記事では、10月にオススメのおやつレシピを紹介しています。

先ほど紹介したくだものなど、秋の味覚を使ったレシピを集めたので、ぜひ作って秋を感じてみてくださいね!

【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ(21〜30)

揚げないチュロス

【揚げずに簡単☆】ホットケーキミックスで簡単☆揚げないチュロスの作り方♪
揚げないチュロス

テーマパークで人気なチュロス、高齢者施設のおやつレクで挑戦してみましょう!

こちらのレシピは揚げずに作れるというもの。

揚げる工程がないだけで作るハードルが下がりますよね。

お鍋に牛乳と油を入れて中火で加熱します。

沸騰したら火を消し、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。

ヤケドしないように注意してくださいね。

ボウルに卵を入れて混ぜたら、先程作った生地に2回に分けて入れます。

最初は生地がまとまりにくいですが、ヘラで細かく切ったあとに、生地をボウルにおしつけるようにしてひっくり返すという動作を繰り返すとまとまりやすいですよ。

口金を取り付けた絞り袋に生地を入れたら、クッキングシートに絞り出してオーブンで焼きましょう。

香ばしい香りに食欲がそそられる一品です!

おやつレク りんごパイ

【くるくる簡単】ちょっと可愛いりんごパイ🍎#りんご#パイシート #簡単レシピ #簡単スイーツ #shorts
おやつレク りんごパイ

バラの形が美しいりんごパイを、おやつレクで作ってみるのにオススメですよ。

りんご、パイシート、お砂糖、シナモン、レモン汁を準備して作っていきましょう。

薄切りにしたリンゴにお砂糖、レモン汁、シナモンをかけて電子レンジで4分温めます。

包丁で切るときは安定した作業台を準備して作っていきましょう。

パイシートを4等分に切って縦にリンゴを並べていきます。

手前から巻いていきバラの花びらの形を整えたら、オーブンで20分焼いて完成です!

母の日にピッタリなおやつレクぜひ楽しんでみてくださいね。

タルトタタン

【りんごレシピ】ホットプレートでタルトタタンを作ってみた!ペクチンとキャラメリゼを知れば、アレンジ可能!#りんごケーキ#おやつ作り#ホットプレートでお菓子#タルトタタン
タルトタタン

タルトタタンといえば、香ばしいリンゴの香りに食欲がそそられる一品ですよね。

作るのが大変そうなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

こちらで紹介しているのは、ホットプレートでとても簡単に作れるというもの。

リンゴの皮やしんには栄養がたっぷり含まれているので、かたいところだけ切り落として使いますよ。

食べやすくサイコロ切りにしたリンゴを耐熱容器に入れてレンジで加熱します。

アルミカップに砂糖と水を入れカラメルを作ったらリンゴを入れましょう。

小麦粉やバターを入れて作った生地を流し入れ、裏表2分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。

香りだけで幸せになれそうなレシピですね!

あんみつ風わらび餅

おやちゅーぶ!「あんみつ風わらび餅」
あんみつ風わらび餅

口の中で、ぷるぷるとした食感のわらび餅。

わらび餅にはきな粉をまぶすことが多いですが、抹茶や黒みつをかけるのも美味しいそうです。

わらび粉という粉でわらび餅を作りますが、わらび粉を使うと食感がじゃかん固い場合もあります。

市販のわらび餅を柔らかく作れるキットや、かたくり粉で作る柔らかなわらび餅にするなど工夫して作ってみてくださいね。

わらび餅に、あんこやフルーツをのせて黒みつをかけたあんみつ風にしてみましょう。

わらび餅がいつもとは違った華やかな和菓子のようになり、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

レンジで5分スイートポテト

【ガトースイートポテト】レンジで5分!しっとりもちもち!
レンジで5分スイートポテト

しっとりもちもちな食感の、スイートポテトを作ってみましょう。

皮をむいたさつま芋を、1センチメートルぐらいの輪切りにしましょう。

容器にさつま芋を入れてラップをかけて電子レンジで加熱しますよ。

加熱したさつま芋に卵や砂糖などを入れて混ぜ合わせてください。

容器に流し入れて、再び電子レンジで加熱。

加熱したら出来上がりです。

このまま食べても美味しいですが、冷やしてから食べるともちもち感がアップしますよ。

お好みでゴマやカラメルソースなどをかけてお召し上がりください。

電子レンジで作るので、高齢者の方も安全に作れそうですね。

芋ようかん

芋ようかんの作り方☆材料5つ!ミキサー不要で簡単!しっとりなめらか本格芋ようかん♪簡単和菓子レシピです☆-How to make Sweet Potato Yokan-【料理研究家ゆかり】
芋ようかん

柔らかくて甘いようかんがお好きな高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一口食べると、口の中にいっぱいに甘みが広がるようかん。

その羊かんにさつまいももプラスした芋ようかんを作ってみましょう。

皮をむき輪切りにしたさつまいもをゆでて柔らかくします。

さつまいもを裏ごししたり、フードプロセッサーやミキサーなどでかき混ぜてください。

水と寒天を入れて沸騰させた鍋の中に、つぶしたさつまいもを入れて容器に入れてます。

冷蔵庫に3時間ぐらい入れて冷やし固めてください。

とても柔らかな芋ようかんが完成しますよ。

白雪スイートポテト

子供めちゃ食べ!白雪スイートポテト#簡単スイーツ #簡単レシピ #おうちカフェ
白雪スイートポテト

作り方もシンプルで、食べやすくておいしい白雪スイートポテトの作り方を紹介します。

さつまいも、バター、砂糖、水、塩を準備して作っていきましょう。

さつまいもをサイコロ状に切って水に5分間つけます。

水を切ってラップをかけたらレンジで3分加熱していきましょう。

全体を混ぜたら再び1分加熱し水を切りますよ。

フライパンにバターをひき、焦げ目が付くようにさつまいもを炒めて一度お皿に取り出しましょう。

フライパンに砂糖と水を混ぜ合わせ、白っぽくなるまで混ぜたら、先ほどのさつまいもと塩を入れさつまいも全体に砂糖を絡ませるように白っぽくなるまで混ぜ完成です。

火を使う時はやけどに注意して職員がサポートできるようにしてくださいね。