【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
胸がぎゅっと締め付けられるような気持ち……。
失恋や大切な人との別れ、日々感じるつらさ……。
聴けば思わず涙が出るような、切ない楽曲を紹介します。
「思い切り泣きたい」「同じ気持ちの歌に癒やされたい」そんなあなたにオススメの曲を集めました。
定番から最新曲まで紹介しているので、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。
悲しい曲でも共感できる曲があることで「自分だけじゃない」と思えますよね。
聴き終わる頃には、悲しい気持ちや切ない思いがほんの少しだけ前向きに変わるはず……。
切ない歌を聴いて、感情のおもむくままに弱音や苦しみを素直に吐き出してみましょう。
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【歌詞だけで涙】心に染みる泣ける歌
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- 40代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 涙腺崩壊まちがいなし!Z世代におすすめしたい泣ける名曲たち
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 泣ける恋の歌。つらい心に寄り添うラブソング
- 号泣したいときのボカロ曲特集【感動・切ない】
- インスタのストーリで使える涙腺が緩むオススメの泣ける曲
【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲(171〜180)
木蓮の涙スターダストレビュー

残された人の目線から、忘れられない思い出を歌った曲が『木蘭の涙』です。
こちらはスターダストレビューが1993年にリリースした作品。
その歌詞が多くの人の共感を呼んでいます。
さまざまな比ゆ表現が盛りこまれているので、じっくり聴いてみてほしいと思います。
それからこの曲は、松崎しげるさんなど多くのアーティストにカバーされていることでも知られているんですよ。
さらにコブクロをフィーチャーしたバージョンもあり、そちらも必聴です。
遥かスピッツ

2001年にスピッツが発表した、23枚目のシングルです。
ファンタジックな世界観が広がり、聴く人を異空間へといざないます。
ラブソングといえばそうですし、ニューエイジ調のロックといえばそう聴こえます。
どこまでも切ない歌詞が泣けますね。
催涙夜ミセカイ

「ビジュアルからインスパイアされた曲を作る」をコンセプトに活動している男女混声ユニット、ミセカイ。
8thデジタルシングル『催涙夜』は、SNSで話題となった人気写真家のtomosakiさんの写真から生まれたナンバーです。
1枚の写真から紡がれる奥行きを感じさせるリリックは、もう二度と会えない人の存在を感じさせ胸が苦しくなりますよね。
世界観を広げる2つの歌声とセンチメンタルなストリングスのコントラストが心を震わせる、切ないバラードナンバーです。
化粧中島みゆき

恋人に新しく好きな人ができたことで、別れることになった女性の心境を歌った曲です。
最後に一度だけ会う時、普段はあまりしない化粧をしてきれいに見せたいという女心が切ないですね。
また、そんな時になってあらためて自分がその人を好きであったか気づかされた、という思いも歌われています。
渡月橋 〜君 想ふ〜倉木麻衣

映画『名探偵コナン から紅の恋歌』への書き下ろし主題歌で、作品の内容によりそった京都モチーフの楽曲です。
紅葉が広がる鮮やかな風景をイメージさせるとともに、秋という季節の物悲しい雰囲気がサウンドから感じられます。
大切な人を思う様子や、その人に会えなくて苦しい思いを抱いているのが伝わってくる、切ない歌詞が印象的。
サビに向かって壮大になっていくサウンドが、だんだんにつのる思いを表現しているように感じられます。
【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲(181〜190)
Aitai加藤ミリヤ

誰かに片思い中や恋愛中、失恋したときに胸にしみる切ないナンバーです。
報われない恋を描いた心が苦しくなる歌詞が、優しいメロディでつむがれています。
会いたいのに会えない苦しい思いを歌った『Aitai』は2009年リリースの楽曲。
愛知県出身の加藤ミリヤさんは2004年からシンガーソングライターとして活動を開始し、数々のヒット曲をリリースしてきました。
こちらの楽曲もたった一人の人に愛されたい思いをつづった、永遠のマスターピースとなっています。
大好きだよ。大塚愛

シンガーソングライター大塚愛さんの、2004年に発売されたシングル。
大塚さんの人気の理由でもある、恋する女性の姿をストレートに表現した甘く切ないラブソングです。
大切な人と積み重ねてきた小さな思い出を振り返って、気持ちがあふれ出してしまう様子が描かれています。
穏やかなテンポでありながら、思いをぶつけるような力強さのあるサウンドがとても印象的。
ストレートに、芯のある言葉で表現された歌詞が胸に響きます。