RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ

紙コップを使った手作りおもちゃを紹介します!

「買ったおもちゃはすぐに飽きてしまう」、「子供と一緒に工作遊びをしたい」そんな時は、手軽に手に入る紙コップを使っておもちゃ作りに挑戦してみましょう!

保育園や幼稚園に通う年齢の子供たちが喜びそうなアイデアを集めたので、ぜひ楽しんでくださいね。

普段は飲み物を飲む時に使う紙コップが動いたり、楽器になったり!きっと子供たちも目をキラキラさせて興味を示してくれるはずです!

紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(21〜30)

紙コップUFOキャッチャー

紙コップでUFOキャッチャーの作り方は?保育士が教える製作ポイント(5 歳児対象)
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。

紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。

もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。

対象物をつかめた瞬間は大興奮!

身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。

操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。

工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。

ピタっとあおむし

No.092「ピタッとあおむし♪」【保育士の手作りおもちゃ】
ピタっとあおむし

磁石でくっつくとひょっこり顔を出し出てくる、ピタっとあおむしを紹介します。

子どもたちにはキリで穴を開けたデコレーションボールにモールを通す作業をお手伝してもらいましょう。

デコレーションボールの色の並び順などでもオリジナル感が出てきますね。

ラップの芯を筒状に長さ違いに切ったら、外側に画用紙を貼ります。

画用紙に建てるようにラップの芯を並べ倒れないよう接着剤で貼り合わせ固定していきます。

ピタッとペンに磁石を入れて作ったら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね!

ロケット

子供と簡単工作┃紙コップのロケット(子供が喜ぶ 幼児 幼稚園 保育園 家の中 遊び方 人気 かわいい)
ロケット

紙コップがロケットに!

紙コップの飲み口に4カ所小さく切り込みを入れ、その切り込みに2本の輪ゴムを対角線にバッテンになるように通します。

この時に輪ゴムが取れないようにテープでとめておきましょう。

そして紙コップに好きな絵を描きます。

もう1つかみコップを用意してその紙コップに今作った紙コップをかぶせて手を離すとロケットのように飛び立ちます!

おばけ

[紙コップおばけ 作り方]簡単☆楽しい☆保育士おすすめ
おばけ

紙コップでおばけを作ります!

紙コップの下の方に1つ穴を空け、そこにストローを通します。

次に好きな色のビニール袋の底の近くにおばけの顔を描いてください。

袋をさっきのストローにかぶせ、空気が入らないようにテープでとめ、外に出ているビニール袋を紙コップの中にしまいます。

ストローから息を入れると、どろどろどろ〜っと紙コップおばけの登場です!

てっぽう

【紙コップ工作】風船鉄砲の作り方!的当てゲームで遊ぼう
てっぽう

紙コップで簡単に作れるてっぽうです!

まず紙コップの底を切り離します。

ふくらましていない好きな風船を1つ用意して口の部分を結んでください。

結んでない方の先を少し切り、紙コップの底だった所に装着すれば完成!

あとは中にピンポン球などを入れれば的当てなどができますよ!