RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作

小学生向けの「紙コップを使った工作のアイデア」を紹介します!

長期休暇の宿題に工作はつきものですよね。

紙コップはすぐに手に入れられて、身近な物を使った工作の中でも比較的簡単に作れるアイデアが多いです。

今回は集中すれば数時間で完成できる、低学年の子供たちでも作れる工作を中心に集めました。

「工作が苦手」、「工作は好きだけどアイデアが浮かばない」「今日が休みの最終日なのに、工作の宿題を忘れていた」という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!

今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作(41〜60)

紙コップで長靴

紙コップ工作!長靴の作り方【簡単でかわいい梅雨の製作!アレンジポイントも合わせて紹介】
紙コップで長靴

雨の日の必需品、長ぐつをテーマにした飾りを作ってみましょう。

紙コップと画用紙を使って作ります。

長ぐつの形に似ている紙コップの形状を生かしながら作るので、工程はとてもシンプルですよ。

長ぐつの形が完成したら、イラストを描いたり、シールを貼ったりと、好きなように飾り付けましょう。

完成した後はモールを使って、持ち手をつけるのもオススメです。

また、小物入れとしても使えるので、好きなお菓子や、小さいおもちゃなどを入れてプレゼント交換をしても喜ばれるかもしれません。

紙コップの帽子

【100均DIY】紙コップで作る帽子
紙コップの帽子

紙コップを使って小さな帽子を作ってみるのはどうでしょうか?

紙コップの飲み口になる部分を切り落とし、等間隔に細く切り込みを入れていきます。

半分のところで斜めに折り目をつけ、ここから横の紙と重なり合うように折りたたみながら編んでいきます。

ちょっとむずかしそうに思えますが慣れると大丈夫、だんだんと楽しくなってきますよ。

編み終わりを入れ込み、あとはリボンやフェルトを使ってデコレーションしていきましょう。

クラフト素材の紙コップを使えば麦わら帽子ができあがります。

紙コップボウリング

身近な材料でボーリング遊び
紙コップボウリング

紙コップを使って手軽に作れるボウリングは、いかがでしょうか!

紙コップの口を下向きにして置くだけでもよさそうですが、これだと倒れにくいので、二つの紙コップの口同士をつなぎあわせてピンを作りましょう。

紙コップの中には重りがわりに、ビー玉や石などを少し入れておくのがオススメ。

あとは周りに絵を描いたり、シールを貼ったり、折り紙を貼ったり、自由に飾り付けしてくださいね!

ボールは、新聞紙や広告などを丸めて、周りにテープや折り紙などを貼って作りましょう。

紙コップメリーゴーランド

メリーゴーランドを紙コップで! くるくる回る保育製作(5歳児対象)
紙コップメリーゴーランド

横に飛び出したバーをひねるとくるくるまわる、メリーゴーランドの製作です!

紙コップの側面と底に、ストローが通る大きさの穴を開け、曲がるストローを側面から入れて底から出します。

出た先を4等分にカットして開いて円状にカットした紙を貼り付ければ、まわる仕掛けのできあがり。

屋根や支柱のパーツを画用紙で作り、屋根から子供たちが描いたキャラクターの絵などをつるしてセットすれば、ストローをひねってまわせる手作りメリーゴーランドの完成です!

紙コップモンスター

【ハロウィン工作】簡単!紙コップモンスター🎃百均のもので手作り!
紙コップモンスター

紙コップを土台に、さまざまな飾り付けをして作る紙コップモンスターは、複雑な工程がないので子供たちも楽しんで取り組めますよ。

作り方は簡単で、紙コップにおばけの顔を飾り付けていくだけ。

100円ショップなどで売っている目のシールを貼ったり、モールやマスキングテープで顔や体のパーツを作って貼り付けたりと、シンプルな作業でどんどん工作にチャレンジできるのが魅力。

完成したモンスターたちは普段からよく見えるところに飾っておきましょうね!