今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作
小学生向けの「紙コップを使った工作のアイデア」を紹介します!
長期休暇の宿題に工作はつきものですよね。
紙コップはすぐに手に入れられて、身近な物を使った工作の中でも比較的簡単に作れるアイデアが多いです。
今回は集中すれば数時間で完成できる、低学年の子供たちでも作れる工作を中心に集めました。
「工作が苦手」、「工作は好きだけどアイデアが浮かばない」「今日が休みの最終日なのに、工作の宿題を忘れていた」という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!
今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作(21〜40)
風船鉄砲

3分で小学生でも簡単にできる紙コップ鉄砲です!
まず紙コップの底を開けます。
次に風船の口の部分を結び、反対側を少し切り落とします。
紙コップの底が空いた部分に風船を取り付ければ完成です!
中にピンポン球など軽いものを入れて風船を引っ張れば鉄砲のように玉が飛び出します!
ロケット

紙コップで簡単にできるロケットです!
まず2つの紙コップの底同士を合わせてテープでとめ、次にゼムクリップの真ん中を少し曲げます。
小学生でも簡単に曲げられます!
そのクリップを紙コップの底が合わさったところに紙コップのカーブに合わせながら貼ります。
最後に3本の輪ゴムをくっつければ完成です!
輪ゴムを曲げたクリップの部分に引っかけ3重ぐらい回し、人差し指にひっかけ指を放せば……飛び立ちます!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃ
@tomo_mama_ 【紙コップで作る!】顔が変わる💫アンパンマンおもちゃ🧡 #アンパンマンおもちゃ#手作りおもちゃ#知育玩具#子育てママ
♬ Moves like jagger – user34225667372
紙コップを回して遊ぼう!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ2つ、カッターまたはハサミ、カラーペンです。
はじめに紙コップへアンパンマンの全身を描きましょう。
顔部分はくり抜いておくのがポイントですよ!
次に紙コップを重ねて、笑顔やびっくりした顔などさまざまな表情を描いていきましょう。
最後に重ねた紙コップをくるくる回したら完成です!
アンパンマンの仲間でつくってもおもしろそうですよね。
アンパンマンカップ
@yumiy381 紙コップをつかって かわいいアンパンマンカップを つくってみました! 好きなものをいれてプレゼントするのも かわいいですよ! 今回も、切って貼ったら出来上がる 簡単なものなので是非おためしください! #かわいい#簡単#紙コップ#フェルト#楽しい#アンパンマン#手作り#プレゼント#プレゼントにおすすめ#保育士#幼稚園
♬ San San Taisou – Kaori Inoue
フェルトでつくる!
アンパンマンカップのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、フェルト、クリアファイル、両面テープ、ハサミ、えんぴつです。
プレゼントやイベントにもオススメのアイデアです。
紙コップの大きさに合わせてフェルトをカットして、両面テープで貼り合わせましょう。
アンパンマンベルトなどのパーツをカットして紙コップに貼ったら完成です!
紙コップの中に何を入れようか迷いますよね。
お菓子や文房具を入れるのも良いでしょう!
ぜひ、つくってみてくださいね。
ハロウィンびっくり箱

紙コップを使ってびっくり箱が作れるってとっても楽しそうでワクワクしますよね!
このびっくり箱は紙コップをデコレーションした外側のカバー、飛び出してくるかぼちゃのおもちゃ、そしてかぼちゃを飛び出させる仕掛けを施した紙コップの3パーツでできています。
とくに飛び出す仕掛けの部分が少々工程が多いので、この部分は大人の方がフォローしながら進めるといいでしょう。
完成したら大人の方が飛び出させて見せたり、子供たち自身でかぼちゃを飛び出させて遊びましょう。