RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集

身近な素材の紙コップを使えば、手軽なのに「すごい!」と驚かれる作品が作れちゃうんです。

声で跳ねるビーズやクルクル回る風車、ふわりと舞う飛行機など、科学の不思議も一緒に学べる楽しい工作がいっぱいあります。

夏休みの自由研究にもぴったりですよ!

 工作が苦手な子供でも、手順通りに作ればステキな作品が完成します。

こちらでは、紙コップで作る面白くて不思議な工作をいろいろと紹介しています。

ぜひ最後までご覧くださいね。

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(51〜60)

腕時計

【簡単工作】かっこいい腕時計の作り方!かわいい紙コップで作れる!【おうち遊び】
腕時計

かっこいい腕時計を紙コップで簡単に!

紙コップの側面が2本だけ細長く残るように切ります。

自分の腕に合わせて細長い部分の端に切り込みを入れ、とめられるようにします。

あとは紙コップの底面に文字盤を書いて完成です!

簡単に大人な気分を味わえる小学生でも簡単な工作ですよ!

糸巻き戦車

【簡単工作013】紙コップ糸巻き戦車~ある程度まっすぐ進むよ Pincushion Tanks
糸巻き戦車

糸巻き戦車を知っていますか?

古くから親しまれてきた工作で、糸巻に割りばしを括り付けたような見た目をしています。

その割りばしは糸巻と輪ゴムでつながっており、ねじると動力が生まれて、離すとひとりでに進んでいくという内容です。

この糸巻の部分を紙コップにして作ってみるのはいかがでしょうか?

糸巻よりも大きいので迫力がありますし、デコレーションしても楽しめますよ。

また、かなり早く走るで競争しても盛り上がります。

はしゃぎまわる紙コップおばけ

ハロウィンなので紙コップにもはしゃがせてあげたい
はしゃぎまわる紙コップおばけ

「はしゃぎまわる紙コップ」と見た瞬間、「なんだそれ?」と思われた方も多いと思いますが、実際に作ってみると本当にその通りでおもしろいんです!

まずは紙コップの飲み口側に向かい合うように2箇所ずつ切れ込みを入れます。

次に電池に輪ゴムをかけてテープで留めましょう。

そしてコップの切れ込みに電池に留めた輪ゴムをかければ完成です。

電池をくるくるまわして輪ゴムをねじったあと、机の上に置いて電池から手を離すと……。

見事に紙コップがはしゃぎまわります。

紙コップにおばけや動物の絵を書くと愛らしい反面、よりいっそうはしゃいでいる感が出て笑ってしまうはず!

カエルの楽器

【幼稚園・保育園】みんなで鳴らそう♪6月カエルゲコゲコ楽器製作
カエルの楽器

カエルをモチーフにした楽器の製作です。

紙コップと曲がるストロー、画用紙を用意し、まずは画用紙でカエルを製作していきます。

細かく全てのパーツを用意して貼ってもいいですし、画用紙にカエルの絵を描いてもいいでしょう。

次に、紙コップの底にストローが通る大きさの穴を開けます。

最初に作ったカエルの後ろにストローを貼り、紙コップに開けた穴に通せばカエルの楽器の完成です!

ストローを押したり引いたりすることで、ストローの蛇腹になった部分がこすれて音が出るという仕組みです。

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(61〜70)

トコトコおばけ

【工作】ハロウィンのトコトコかぼちゃ | DIY How To Make a Walking Paper Cup Pumpkin
トコトコおばけ

どこかおっちょこちょいな様子で歩く姿がキュートなトコトコおばけが、プリンカップ、紙コップ、単三電池、輪ゴム、タコ糸で作れるんです。

まずはプリンカップに切り込みを入れておきます。

次に電池に輪ゴムとタコ糸を巻き付けてプリンカップに装着すると、動く仕掛けの部分が完成します。

最後におばけやジャックオーランタンの飾り付けをした紙コップを被せると完成!

タコ糸を引っ張って離すとゴムの力でトコトコと歩きだします。

作ったあとも何度も遊べるのがうれしい工作アイデアです。

紙コップで作るティラノサウルス

【夏休み工作】100円ショップで材料がそろう!紙コップだけ!〈ティラノサウルス・T.rex〉【自由研究】簡単!一日で作れる!廃材工作【小学校中学年~高学年向け】ママパパ必見!
紙コップで作るティラノサウルス

夏休みが残り少なくなり、自由研究のテーマに困った経験がある方も多いことでしょう。

そんな時にオススメな、プチプラ、短時間で完成する紙コップで作るティラノサウルスを紹介します!

材料は100円ショップで手に入る紙コップだけ!

とっても手軽なのに、見た目がリアルでかっこいいティラノサウルスに仕上がるんです。

基本的には紙コップをカットして組み合わせていく作り方。

1色で作るとかっこよく、いろいろな色を組み合わせるとポップなティラノサウルスができあがるので、アレンジも自由自在ですよ!

クラッカー

火薬無しで簡単♪紙コップクラッカー
クラッカー

友達の誕生日会などで使えるクラッカーを紙コップで簡単に作ってみましょう!

紙コップの底に小さな穴を空けます。

紙コップの飲み口側に8カ所切り込みを入れ、ペンを使ってカールさせましょう。

底の穴に輪ゴムを通し、小さく切った割り箸で固定します。

外に出ている輪ゴムにアルミホイルでおもりをつけておきます。

あとは中にコットンボールや紙吹雪を入れて完成!

アルミホイルを引っ張れば中のものが飛び出します!