今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作
小学生向けの「紙コップを使った工作のアイデア」を紹介します!
長期休暇の宿題に工作はつきものですよね。
紙コップはすぐに手に入れられて、身近な物を使った工作の中でも比較的簡単に作れるアイデアが多いです。
今回は集中すれば数時間で完成できる、低学年の子供たちでも作れる工作を中心に集めました。
「工作が苦手」、「工作は好きだけどアイデアが浮かばない」「今日が休みの最終日なのに、工作の宿題を忘れていた」という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!
今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作(41〜60)
マリオネット

不思議な動きをするマリオネットを小学生でも簡単に紙コップで作ってみましょう!
紙コップとトイレットペーパーの芯で頭と顔を作ります。
そこにストローを使って腕や足を作り、手にはピンポン球、足にはペットボトルのキャップを使ってください。
頭と胴体以外は全てストローから通した糸でつなぎ合わせます。
最後にマリオネットを動かすヒモを頭などに取り付け、持ち手部分をバッテンにした割り箸で作れば完成です!
とことこ人形

駆けていく様子がなんともかわいらしい、紙コップと乾電池を組み合わせて作る、とことこ人形です。
紙コップのふち2カ所とその反対側の2カ所に小さな切れ込みを入れ、外に開いておきます。
乾電池に輪ゴムを付けてセロハンテープでとめたパーツを用意し、紙コップの内側にくるように、輪ゴムを切れ込みに引っかけてテープでとめましょう。
紙コップに動物の耳や足を付けたり、好きなキャラクターの絵を描いたりしたあと、乾電池をねじってコップを伏せるように置けば、想像以上にすばやく動くかわいらしい様子を見られますよ!
フリスビー

薄いフリスビーが紙コップでできちゃいます!
8カ所、紙コップのふちから底に向かってずどんとはさみで切ります。
あとはそれを開くだけで形は完成です!
広げて羽のようになった部分に絵を描いたりマスキングテープを付けたりして飾ってもOK!
小学生でも5分以内でできます!
ロボット

ロボットまでなんと紙コップで簡単にできちゃいます!
画用紙でロボットの目や口、手を作ります。
次に紙コップの底と側面に2カ所ずつ×印の切り込みを入れてください。
そこに底から側面に向かって曲がるストローを入れます。
最後に目や口などのパーツを取り付ければ完成です!
ストローを上下に動かせばロボットの手の部分が動きます!
腕時計

かっこいい腕時計を紙コップで簡単に!
紙コップの側面が2本だけ細長く残るように切ります。
自分の腕に合わせて細長い部分の端に切り込みを入れ、とめられるようにします。
あとは紙コップの底面に文字盤を書いて完成です!
簡単に大人な気分を味わえる小学生でも簡単な工作ですよ!