RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集

身近な素材の紙コップを使えば、手軽なのに「すごい!」と驚かれる作品が作れちゃうんです。

声で跳ねるビーズやクルクル回る風車、ふわりと舞う飛行機など、科学の不思議も一緒に学べる楽しい工作がいっぱいあります。

夏休みの自由研究にもぴったりですよ!

 工作が苦手な子供でも、手順通りに作ればステキな作品が完成します。

こちらでは、紙コップで作る面白くて不思議な工作をいろいろと紹介しています。

ぜひ最後までご覧くださいね。

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(41〜50)

アンパンマンカップ

@yumiy381

紙コップをつかって かわいいアンパンマンカップを つくってみました! 好きなものをいれてプレゼントするのも かわいいですよ! 今回も、切って貼ったら出来上がる 簡単なものなので是非おためしください! #かわいい#簡単#紙コップ#フェルト#楽しい#アンパンマン#手作り#プレゼント#プレゼントにおすすめ#保育士#幼稚園

♬ San San Taisou – Kaori Inoue

フェルトでつくる!

アンパンマンカップのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、フェルト、クリアファイル、両面テープ、ハサミ、えんぴつです。

プレゼントやイベントにもオススメのアイデアです。

紙コップの大きさに合わせてフェルトをカットして、両面テープで貼り合わせましょう。

アンパンマンベルトなどのパーツをカットして紙コップに貼ったら完成です!

紙コップの中に何を入れようか迷いますよね。

お菓子や文房具を入れるのも良いでしょう!

ぜひ、つくってみてくださいね。

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(51〜60)

マジックハンド

紙コップ工作「つかめる!がしがしハンド」Paper Cup Hand
マジックハンド

ユニークな動きが癖になる、マジックハンドを作ってみませんか?

まず紙コップを2個用意し、1つは手の形に合わせて切り込みを入れ、手のように5本の指が完成したら反対側へ折り返します。

次にストローの先端に2センチほどの切り込みを入れ、先程の手の形に切った紙コップの中央にホチキスで固定します。

最後にもう1つの紙コップの底の中心に穴をあけてストローを通せばできあがりです。

ストローを上下に動かせば紙コップで作った手がグーパーと動いて紙クズなどをつかめます。

お片付けの際に活用しても楽しいですし、クレーンゲームとしても遊べそうですね!

とことこ人形

紙コップと乾電池で作る♪トコトコうさぎ
とことこ人形

駆けていく様子がなんともかわいらしい、紙コップと乾電池を組み合わせて作る、とことこ人形です。

紙コップのふち2カ所とその反対側の2カ所に小さな切れ込みを入れ、外に開いておきます。

乾電池に輪ゴムを付けてセロハンテープでとめたパーツを用意し、紙コップの内側にくるように、輪ゴムを切れ込みに引っかけてテープでとめましょう。

紙コップに動物の耳や足を付けたり、好きなキャラクターの絵を描いたりしたあと、乾電池をねじってコップを伏せるように置けば、想像以上にすばやく動くかわいらしい様子を見られますよ!

マラカス

【工作教室】紙コップでマラカスを作ろう【はこだてキッズプラザ】
マラカス

シャカシャカ鳴る音が心地よい、紙コップの手作りマラカスです。

ストローを1cmほどの大きさにカットし、紙コップの中に入れます。

音が鳴りやすいビーズなどの細かいパーツを入れてもよいでしょう。

ふちを合わせるようにもう1枚の紙コップをテープでつなぎ合わせれば、あっという間にマラカスの完成です!

シールやクレヨンなどを使って、紙コップのまわりをきれいにデコレーションし、自分だけのオリジナル楽器作りを楽しみましょう。

紙コップで長靴

紙コップ工作!長靴の作り方【簡単でかわいい梅雨の製作!アレンジポイントも合わせて紹介】
紙コップで長靴

雨の日の必需品、長ぐつをテーマにした飾りを作ってみましょう。

紙コップと画用紙を使って作ります。

長ぐつの形に似ている紙コップの形状を生かしながら作るので、工程はとてもシンプルですよ。

長ぐつの形が完成したら、イラストを描いたり、シールを貼ったりと、好きなように飾り付けましょう。

完成した後はモールを使って、持ち手をつけるのもオススメです。

また、小物入れとしても使えるので、好きなお菓子や、小さいおもちゃなどを入れてプレゼント交換をしても喜ばれるかもしれません。

紙コップメリーゴーランド

メリーゴーランドを紙コップで! くるくる回る保育製作(5歳児対象)
紙コップメリーゴーランド

横に飛び出したバーをひねるとくるくるまわる、メリーゴーランドの製作です!

紙コップの側面と底に、ストローが通る大きさの穴を開け、曲がるストローを側面から入れて底から出します。

出た先を4等分にカットして開いて円状にカットした紙を貼り付ければ、まわる仕掛けのできあがり。

屋根や支柱のパーツを画用紙で作り、屋根から子供たちが描いたキャラクターの絵などをつるしてセットすれば、ストローをひねってまわせる手作りメリーゴーランドの完成です!

ランタン

100均のLEDと紙コップでランプを作ろう♪
ランタン

かわいいオリジナルランタンを紙コップで作りましょう!

紙コップの側面に好きな形の穴をたくさん作ります。

そこに裏から好きな色のカラーセロハンを貼付けて完成です!

あとは中に100均で打っているLEDライトを入れれば簡単オリジナル紙コップランタンが点灯します!

こっているようで実は小学生でもできるとても簡単ななのでぜひお試しあれ!