RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作

小学生向けの「紙コップを使った工作のアイデア」を紹介します!

長期休暇の宿題に工作はつきものですよね。

紙コップはすぐに手に入れられて、身近な物を使った工作の中でも比較的簡単に作れるアイデアが多いです。

今回は集中すれば数時間で完成できる、低学年の子供たちでも作れる工作を中心に集めました。

「工作が苦手」、「工作は好きだけどアイデアが浮かばない」「今日が休みの最終日なのに、工作の宿題を忘れていた」という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね!

今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作(21〜40)

けん玉

紙コップ 「けん玉」 の作り方 【手作りおもちゃ・簡単工作】
けん玉

紙コップでけん玉ができるなんて想像できませんでしたが、できちゃいます!

いらない紙をくしゃっとボール上にし、そこにヒモを付けてけん玉の玉部分を作ります。

そのヒモを紙コップの底に付けて、ヒモをはさむように2個の紙コップの底同士を合わせます。

紙コップに4つ穴を空けそこに割り箸を通して完成です!

割り箸の部分がけん玉の真ん中、紙コップ部分がけん玉の両サイドのポケットです。

紙コップの鬼のパペット

@hoikushisatomi

【簡単に作れる】鬼のパペット制作 #保育士#100均diy#保育士の日常#節分#節分の鬼#パペット

♬ Find you in the dark feat. Nenashi – Ovall

紙コップで作る「鬼のパペット」は、季節を問わず楽しめるユニークな手作り工作のアイデアです。

紙コップに折り紙や画用紙でデザインした角や顔を貼るだけで、表情豊かな鬼が完成しますよ。

材料も道具もシンプルで、子供たちが自分のペースで取り組めるのも魅力です。

製作中には配色や形の工夫を通して想像力が育まれ、保育士や保護者との自然なやり取りも生まれますよ。

完成した作品は飾っても楽しく、身近な素材でできる満足度の高い工作です。

マジックハンド

紙コップ工作「つかめる!がしがしハンド」Paper Cup Hand
マジックハンド

ユニークな動きが癖になる、マジックハンドを作ってみませんか?

まず紙コップを2個用意し、1つは手の形に合わせて切り込みを入れ、手のように5本の指が完成したら反対側へ折り返します。

次にストローの先端に2センチほどの切り込みを入れ、先程の手の形に切った紙コップの中央にホチキスで固定します。

最後にもう1つの紙コップの底の中心に穴をあけてストローを通せばできあがりです。

ストローを上下に動かせば紙コップで作った手がグーパーと動いて紙クズなどをつかめます。

お片付けの際に活用しても楽しいですし、クレーンゲームとしても遊べそうですね!

紙コップ風車

【わくわくさん】紙コップで風車をつくろう!
紙コップ風車

身近な紙コップを使った紙コップ風車を紹介します。

紙コップ、割り箸、フェルトペン、がびょうを準備して作っていきましょう。

紙コップに均等になるように8等分フェルトペンで印をつけていきます。

印の部分から下に向かって8本の切り込みを入れていきますよ。

切り込みを入れた部分を斜めに外側に向かって折り回転する羽根を作っていきましょう。

斜めに折ることで風の通りが良くなり回転がしやすくなりポイントになります。

紙コップの中心に穴をあけ、がびょうで割り箸に固定し完成でっす!

羽根部分にはビニールテープを巻いて装飾をすると華やかになりそうですね。

射的ゲーム

紙コップで簡単射的遊び!【つくってみん?工作編】
射的ゲーム

射的ゲームに心躍らせた大人も多いのではないでしょうか?

子供たちが取り組んでも安全なように、紙コップを使って射的ゲームを作ってみましょう。

紙コップの底をカッターナイフでくり抜き、もう1つの紙コップを浅く切り取ったら、底に切り込みを入れてから、棒を引っかける形で輪ゴムを留めます。

あとは紙コップを重ねて輪ゴムを引っ張り、手を放すだけ!

紙コップなので万が一当たっても痛くありませんが、十分な広さを確保してから遊びましょう。