RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集

身近な素材の紙コップを使えば、手軽なのに「すごい!」と驚かれる作品が作れちゃうんです。

声で跳ねるビーズやクルクル回る風車、ふわりと舞う飛行機など、科学の不思議も一緒に学べる楽しい工作がいっぱいあります。

夏休みの自由研究にもぴったりですよ!

 工作が苦手な子供でも、手順通りに作ればステキな作品が完成します。

こちらでは、紙コップで作る面白くて不思議な工作をいろいろと紹介しています。

ぜひ最後までご覧くださいね。

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(81〜90)

紙コップキャッチボール

【東村山市】簡単工作「キャッチボールマシーンの作り方」
紙コップキャッチボール

アウトドアでよく見かける、ボールを投げたり受けたりするキャッチボールマシーン、あれが作れるという工作アイデアです。

用意するものは紙コップ、風船、紙皿。

紙コップの底をカッターでくり抜き、上部を切り落とした風船をかぶせて紙コップの底にセロハンテープでしっかりと止めます。

風船の口はなるべく中心にくるように結びます。

紙皿は円の1/4と中心を切り落とし、内側に放射線状の切り込みを入れて紙コップの口側に止めましょう。

そのままでも遊べますが絵を描いたり、色画用紙などでデコレーションするとかわいいですよ。

家の中でもお外でも遊べるアイテムです。

紙コップコマ

簡単工作!紙コップコマの作り方【遊びで伸ばせる能力も合わせて紹介】
紙コップコマ

蛇口やドアノブをひねる練習にも役立つのが、紙コップコマです。

こちらは紙コップに切れ込みをいれて開き、そこにデコレーションを加えてこまに仕上げるというアイデア。

作る工程だけでなく、遊ぶ中でもさまざまな工夫ができるのが魅力です、うまく回す方法を模索したり、他の遊び方を考えたりしてみましょう。

また状況に応じて保護者の方や先生が「反対向きに回したらどうなるかな」など創意工夫につながるヒントを出してみてください。

紙コップティラノサウルス

口がパクパク動く!紙コップティラノサウルス
紙コップティラノサウルス

しっぽを引っ張ると口がパカパカ!

なんとも愛らしい紙コップティラノサウルスです!

紙コップのふちをカットし、側面に2本切り込みをいれて開けば、ティラノサウルスの大きく開く口部分に!

底部分にキリで穴を開け、糸を通しましょう。

体のパーツになるもう1つの紙コップの底と側面にも穴を開け、先ほどのひもを底から側面に向かって通せば、仕掛けの完成です。

画用紙やペンで恐竜に仕上げ、引っ張る部分はしっぽに見立てて画用紙などで覆いましょう。

ガムボールマシーン

【ガチャガチャ】 手作り ガムボールマシーン を作ってみた!〜たけさく・みるきっずくらぶ〜超簡単100均DIY
ガムボールマシーン

みんな大好きガムボールマシーンをおうちにも!

紙コップでガムが出てくる部分、ハンドル部分、ガムが落ちる部分に穴を空けます。

筒状にした紙にガムが出てくる用の穴を空けてから紙コップに差し込んでください。

ガムがするっと落ちるように別の紙コップを斜めに切って底にラップを付けてスロープを作ります。

あとはガムをためておく部分を透明なプラコップで作って全部重ねれば完成です!

お父さんお母さんと一緒にやってみてね!

パラシュート

【簡単工作009】打ち上げパラシュート~パチンコ風に飛ばしてみよう! Parachute Launcher
パラシュート

パラシュートを紙コップで簡単に!

まず割り箸1膳と短い割り箸1本、輪ゴムを使ってパチンコを作ります。

次に半分に切った紙コップの底の方に4カ所切り込みを入れ輪ゴムを付け、パチンコに装着し発射台の完成!

次に半分に切ったポリ袋のとじている方にタコ糸を4本付け、束ねます。

そこにアルミホイルでおもりを付ければパラシュートの完成です!

紙コップにパラシュートを入れてパチンコのように飛ばして遊びます!

ピンホールカメラ

【簡単!親子で実験】ピンホールカメラを作ろう【自由研究にもおすすめ】
ピンホールカメラ

紙コップの側面と同じ形に黒い画用紙を9枚切ります。

底に穴を空けた紙コップにそアルミホイルを貼り針で穴を空けてください。

次に切り込みを入れたトレーシングペーパーを、底の空いた紙コップに貼ります。

初めに切った黒い画用紙を5つの紙コップの中と外に貼っていきます。

あとはアルミホイルを付けたもの、底を空けただけのもの3つ、トレーシングペーパーの付いたものの順番にはめていきます。

晴れた日に外でのぞいてみると不思議な景色が見られますよ!

紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集(91〜100)

マリオネット

100均の材料で作れる!【あやつり人形の作り方】★紙コップ工作 How to make a Marionette
マリオネット

不思議な動きをするマリオネットを小学生でも簡単に紙コップで作ってみましょう!

紙コップとトイレットペーパーの芯で頭と顔を作ります。

そこにストローを使って腕や足を作り、手にはピンポン球、足にはペットボトルのキャップを使ってください。

頭と胴体以外は全てストローから通した糸でつなぎ合わせます。

最後にマリオネットを動かすヒモを頭などに取り付け、持ち手部分をバッテンにした割り箸で作れば完成です!

おわりに

紙コップ1つから広がる工作の世界は、想像以上に楽しく豊かです。

ライトやプッシュ式ゴミ箱、はしゃぎまわるおばけなど、どれも小学生でも手軽に作れる作品ばかり。

夏休みの自由研究や、友達と一緒に楽しむ工作の時間に、ぜひチャレンジしてみましょう。

工夫次第で自分だけのオリジナル作品が生まれる、ステキな紙コップ工作の世界を楽しんでくださいね。