みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
忘年会や新入生歓迎会、結婚式の二次会などで、参加者全員でできるゲームがあると一気に場が盛り上がりますよね!
そこでこの記事では、全員参加型の楽しいゲームを紹介します。
定番のビンゴをはじめ、年齢や立場をこえてみんなが楽しめるようなゲームを集めました。
宴会の場はもちろん、社内レクリエーションの一環としても楽しめるようなものもありますよ。
全員が同じ目的をもってゲームをおこなうので、自然に絆も生まれるはず!
ぜひ紹介するゲームを参考にして、全員で楽しい時間を過ごしてくださいね。
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 家族みんなで楽しく遊べるゲーム
みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム(11〜20)
ひとりで来ましたゲーム

こちらのゲームはテレビ番組などでも紹介されたゲームで、体の動きも伴うのでやっている感がとても面白いです。
まずスタートの1人が1人で手を挙げて立ち上がり1人できました、と言います。
次の2人が2人で手を上げながら立ち上がり2人できましたと言います。
この感じで5人くらいまで人数を増やしたらまた1人に戻り、それをずっと続けます。
人数により、いろいろなグループに参加することになりますし、どこまでが何人のチームかよくわからなくなったりするのがまた面白いです。
たけのこニョッキ

道具のいらないゲームの王道!
たけのこニョッキのアイデアをご紹介します。
子供から大人まで盛り上がれるシンプルなルールがポイントのたけのこニョッキは、昔から親しまれているゲームのひとつなのでは。
今回は少人数から大人数まで参加できるたけのこニョッキにチャレンジしてみましょう。
他の参加者とかぶらずに「○ニョッキ!」と声を出しながらたけのこになりきって手をあげるだけの簡単な遊びですが、意外にタイミングがかぶってしまうのがおもしろいポイントですよ!
古今東西ゲーム

またの名を山手線ゲームとも言う、古今東西ゲーム。
宴会などの多くの人が集まる場で楽しむ遊びとしては、古くから定番のゲームですよね。
ルールはシンプルで「〇〇といえば」というお題に当てはまる言葉を順番に言っていくだけ。
その際、リズムに合わせてスムーズに言えなかったり、同じ答えを繰り返し言ってしまうとアウトです。
最近ではお題が書かれたカードがセットになったものも売られていますが、もちろん、カードなしでも遊べます。
会社の同僚や同じ趣味を持つ仲間同士であれば「仕事上のあるある」「アイドルグループのメンバーの名前」など、お題を自分たちで決めるところからも楽しめるでしょう。
以心伝心ゲーム

みんなで心を一つに合わせられるか?という、以心伝心ゲーム。
このゲームはお題を聞いて、そこから連想するものを答え、なおかつチーム全員で答えを合わせよう、というゲームです。
たとえばお題が「おにぎりの具といえば?」ならみなさんは何と答えるでしょう?
おかか、梅、昆布、ツナマヨなど……。
いろいろとありますが、その中でも一番スタンダードな答え、みんなが答えるであろうというものを予想して答えます。
答えが合っていた人の数だけ、点数が加点されます。
リアル謎解きゲーム

フィールドにちりばめられた謎を探し出し、それをさまざまな方法で解き明かしていくゲームです。
物語を設定して、ストーリーにあわせた謎が展開される内容だと、世界観に入りこめて謎への向き合い方も強くなるかと思います。
参加者が協力して謎を解く形式がオススメで、この形なら謎解きが苦手という人でもストーリーをしっかりと味わえるのではないでしょうか。
世界観の構築や謎解きの配置など、どのように組み合わせて流れを作っていくかが場を盛り上げるための大切なポイントですね。
倍倍ファイト!ゲーム

このゲームはCANDY TUNEの『倍倍FIGHT!』という曲に合わせておこなうゲームで、倍やファイトに似た言葉などを並べられた順番にリズムにのって歌っていき、クリアできるかどうかを競います。
いろいろな種類のカードが並べられたり、言いにくい言葉が入ってきたりすると混乱するので、瞬発力も試されます。
順番に歌っていきますが、自分の番にどんな言葉が出てくるのかドキドキしますよね。
盛り上がるのでぜひやってみてくださいね。
みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム(21〜30)
言うこと一緒やること逆ゲーム

こちらのゲームは指示する人とそれ以外の人に分かれて、それ以外の人は手をつなぐか腕を組み、指示する人が言うこと一緒、やること逆の指示を出したら、言われたことの逆をするというゲームです。
テンポが上がったり時間が長くなってくると集中力が途切れたり頭が混乱したりし、難易度が高くなってきます。
また時々指示する人の指示により言うこと一緒、やること一緒になる場合もあるのでそちらの指示も聞き逃さないようにしましょう。