RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム

忘年会や新入生歓迎会、結婚式の二次会などで、参加者全員でできるゲームがあると一気に場が盛り上がりますよね!

そこでこの記事では、全員参加型の楽しいゲームを紹介します。

定番のビンゴをはじめ、年齢や立場をこえてみんなが楽しめるようなゲームを集めました。

宴会の場はもちろん、社内レクリエーションの一環としても楽しめるようなものもありますよ。

全員が同じ目的をもってゲームをおこなうので、自然に絆も生まれるはず!

ぜひ紹介するゲームを参考にして、全員で楽しい時間を過ごしてくださいね。

みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム(41〜50)

みんなで遊べる!10秒爆弾ゲーム!

@wakuwaku_idea

高齢者レク・簡単で超楽しい・10秒爆弾ゲーム#高齢者#レクリエーション#簡単#楽しい

♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ

制限時間内に、他の人へボールを渡すシンプルでわかりやすいレクリエーションです!

10人が輪になり、ボールや風船を隣にいる人へ渡していきますしょう。

慣れてきたらボールや風船をねらった人に投げたり渡したりするのも良いですね。

制限時間を知らせるタイマーがなった時、手元にボールや風船を持っていた人が負けですよ!

1人ひとりが作戦を考えて実行してみるのも良いでしょう。

思わずドキドキしてしまう、ボールや風船を爆弾に見立てたゲームです。

みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム(51〜60)

お絵かき伝言ゲーム

【Gartic Phone】10人でお絵かき伝言ゲームするって!!【JP/EN 甘乃あもこ AMOKO】
お絵かき伝言ゲーム

伝言ゲームは、文字や声で伝えていくよりも絵で伝えていくのが難易度が高そうですよね。

スタートの人からゴールの人までテーマが伝わるかワクワクしながら参加できるゲームなのではないでしょうか。

動画の中ではオンラインでゲームに挑戦していますが、紙とペンを使ってレクリエーションとしてもアレンジできそうですよ!

子供と大人が同じチームになり、どのような並び順でお絵描き伝言げーむへ参加するかがポイントになりそうです。

6人の患者と薬

思考実験コンセンサスゲーム「6人の患者と薬」
6人の患者と薬

1人の重症患者を助けるか、5人の中程度の患者を救うかという究極の選択をせまられるテーマです。

薬は1つしかなく、重症者にはすべて必要ですが中程度の患者には分け与えることで全員が助かります。

たった1人の命を重視するか、多数を優先するかというジレンマは人の価値観を浮きぼりにします。

議論では命の重さは平等か、社会的な立場を考慮すべきかなどの視点が出るのがポイント。

クラス全体で意見をぶつけ合いながら最終的に1つの判断を模索することが大切で、倫理や選択の難しさを体験できる考えさせられるテーマです。

だるまさんがころんだ!

100%盛り上がる体つくり運動「だるまさんがころんだ」。
だるまさんがころんだ!

大人も童心に返れる究極の緊張感ゲーム「だるまさんがころんだ!」。

ルールは簡単、鬼が「だるまさんがころんだ」と言って振り向く間に、他のプレイヤーは静かに前進。

動いていたらアウト!

子供に昔からの遊びとして定番ですが、だけどこれ、大人がやっても一気に白熱しますよ。

静と動の駆け引き、心理戦。

会社のレクリエーションでも最適。

スーツ姿で本気ダッシュ、意外なあの人が俊敏に…?

笑いと驚きが止まらない、新感覚の“止まる遊び”で、チームの仲もぐっと深まりますよ。

いうこと一緒、やること逆ゲーム

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 今回ご紹介するのは 遊び方無限大!なゲーム 『言うこと一緒、やること逆』です!😆💛 ルールは簡単! その名の通り、言うことは一緒でやることは逆!です!🤣🤣笑 ルールを変えると遊び方も無限大∞‼ 『言うこと逆、やること一緒🎵』に変えたり チーム戦や個人戦・・・などなど! 他にも「こんなやり方あったよ!」があれば、ぜひコメントして教えてね😍 動画を最後まで視聴すると、活動のねらいが見れるよ🎵 真似したい♡と思った人は いいね!コメント!保存! よろしくお願いします🥰 他の投稿はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @soramame.sensei #ことばの教室そらまめキッズそらまめキッズ児童発達支援サービス放課後等デイサービス鹿児島療育鹿児島児発放デイレクリエーション室内遊び保育教育保育士#先生

♬ オリジナル楽曲 – ことばの教室そらまめキッズ – そらまめ先生

チーム戦でも、個人戦でも盛り上がる「いうこと一緒、やること逆ゲーム」は頭では言われていることを理解するけど、体で表現することは逆になる認知機能が鍛えられるゲームです。

親を決めたら親は指示を出す役です。

「いうこと一緒、やること逆〇〇」といいながら指示を出していきましょう。

参加者は指示とは逆の動きでゲームを進めていきます。

間違った方向に動いた人は負けです。

考えながら、体を動かす楽しいゲームになっています。

チーム線、個人戦それぞれ挑戦してみてくださいね。

しりとり連想ゲーム

@nanka_omo

何かオモシロいコトないの? 未公開ゲームシミュレーションを TikTokにお届け🧡📣 雅ニャンが甘えずにおばさん化!! #何かオモ#菊池風磨#長谷川忍#蓮佛美沙子#長谷川雅紀#野呂佳代#松尾駿

♬ オリジナル楽曲 – 【フジテレビ公式】何か“オモシロいコト”ないの? – 【フジテレビ公式】何か“オモシロいコト”ないの?

頭を使いながらみんなで楽しめる、しりとり連想ゲームは猫になりながら「甘える、連想」を間に挟み言葉をイメージして言っていくゲームです。

参加者は自分の順番になったらテンポ良く考えて言葉を言って次につなげていきましょう。

リズムに遅れてしまったり、連想される単語でないものを言ってしまったらアウトとです。

人数が多ければ多いほどみんなで盛り上がれるゲームです。

表情も穏やかにしながらゲームをクリアしてくださいね。

伝承遊び「あぶくたった」

@shinbokuhoikuen

#あぶくたった#伝承遊び#新木保育園#認定こども園#こども園#保育園#保育士#子育て#戸外遊び#室内遊び#保育園製作#保育製作#製作#和歌山県新宮市#新宮市#那智勝浦町#紀宝町

♬ オリジナル楽曲 – しんぼく保育園 – 新木保育園

ドキドキ感とワクワク感が混ざった楽しいあそびの「あぶくたった」は小さい子供から楽しめるゲームです。

鬼を一人決め顔を隠して中心に座ってもらいます。

鬼を囲むように周りは手をつなぎ、歌をうたいながら周りを回っていきましょう。

歌を進めていくと「トントントン」と手をつないでいる人が言うセリフが出てきます。

すると鬼が「おばけの音〜」と言ったら輪っかを解いて逃げましょう。

鬼にタッチされた人が次の鬼です。

「何の音?」の部分でオリジナルの音を取り入れると遊びがさらに盛り上がりますよ。