みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
忘年会や新入生歓迎会、結婚式の二次会などで、参加者全員でできるゲームがあると一気に場が盛り上がりますよね!
そこでこの記事では、全員参加型の楽しいゲームを紹介します。
定番のビンゴをはじめ、年齢や立場をこえてみんなが楽しめるようなゲームを集めました。
宴会の場はもちろん、社内レクリエーションの一環としても楽しめるようなものもありますよ。
全員が同じ目的をもってゲームをおこなうので、自然に絆も生まれるはず!
ぜひ紹介するゲームを参考にして、全員で楽しい時間を過ごしてくださいね。
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 家族みんなで楽しく遊べるゲーム
みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム(41〜50)
YES・NOクイズNEW!

答えを見つけていくのがポイントになる「YES・NOクイズ」は出題者と質問者に分かれて楽しむゲームです。
出題者はお題を決めて質問者からの質問に「YESかNO」だけで答えていきましょう。
質問者は出題者の答えを聞きながら、お題が何かを当てていきます。
答えを絞り込むために質問者は考えながら質問していくのがポイントですよ。
チーム対抗戦にしても盛り上がるゲームになっていますので、みんなで盛り上がっていきましょう。
人数が増えるほど難しい!指キャッチNEW!

反射神経も鍛えられみんなで楽しめる「指キャッチゲーム」は、みんなで輪っかになり、自分の右手の人差し指を、右隣の人の広げた手に触れる程度に差し込みます。
順番に参加者は「キャ、キャ、キャ、キャッチ」と言っていき、言った瞬間に入れていた指を抜いいきます。
このときに差し込んでいる指を隣の人につかまれる前に素早く抜き、自分は素早く差し込まれている相手の指をつかみます。
指が抜けなかったり、隣の人の指をつかめなかったら失敗となり最後まで残った人が勝ちです。
キャッチという瞬間もポイントですよ。
集中力、タイミング、相手をよく観察する力が試されるゲームとなっています。
ロシアンルーレット

みんなで楽しめる全員参加型ゲームの中に、ロシアンルーレットのような危険なゲームを含めるのは適切ではありません。
代わりに、安全で楽しいゲームを提案しましょう。
例えば、椅子取りゲームやフルーツバスケット、人間知恵の輪などはいかがでしょうか?
これらのゲームは、年齢や立場に関係なく皆で楽しめ、絆を深めることができます。
また、ビンゴやクイズ大会も定番ですが、工夫次第で新鮮さを出せますよ。
安全性を第一に考え、参加者全員が笑顔になれるゲームを選びましょう。
ハイ&ロー

トランプをめくって出てくる数字が、相手のカードと比べて上か下かを予想して当てるシンプルなゲームです。
まずは親が山札を場に出し、他のプレーヤーは自分の山札から出したカードが「ハイ」なのか「ロー」なのかを宣言します。
正解すると場に出たカードを獲得し、不正解だと出したカードは捨てられ、最終的に獲得しているカードの数を競います。
特定の数字が出たときの特殊な扱いなど、アレンジが可能な点も魅力の一つですね。
どのカードが残っているかの駆け引きなども含めて、気楽に盛り上がれるゲームではないでしょうか。
スマホ早打ち対決

日常で当たり前におこなっているスマホで文字を打つ、という動作。
それぞれが個人でおこなう動きなので、他の人の姿を見る機会は少ないかと思います。
そんなスマホで文字を打つスピードを競う、シンプルなゲームです。
お題となる文章が目の前に出されて、文章が打ち終わったらメッセージとして送信してもらいます。
同じグループに文章を投稿してもらうことで、入力のスピードだけでなく、誤字や脱字などもお手軽にチェックできますね。
両手での入力や片手での入力など、ルールにアレンジを加えてみるのもオススメですよ。
とべ!とぶなゲームNEW!

みんなで気軽にはじめられる「とべ、とぶな」ゲームは人数が多いほど盛り上がるゲームです。
参加者は横1列に並びます。
リーダーは「とべ、ジャンプ、とぶな」どれかの言葉で指示を出します。
参加者はこの言葉を聞いたら前に1歩前にジャンプしましょう。
違う言葉で前に1歩でてしまったら、初めのスタート地点からやり直しです。
最初にゴールした人が勝ちです。
引っ掛け言葉を言いながらゲームを進行していくと盛り上がるかもしれませんね。
ものまねしりとりNEW!

参加者は向かい合って、片足で立ちます。
じゃんけんなどで順番を決め、1番目の人からしりとりスタート。
言葉をつなげていく基本ルールは同じですが、言葉を言ったあとモノマネをしますよ。
例えば「ゴリラ」と言うなら、胸を拳でたたくなどですね。
それを他のメンバーもマネし、しりとりを続けます。
簡単だと思われたかと思いますが、しりとり中はずっと片足立ちです。
バランスを崩したり、しりとりを続けられなかったら負けですよ。