【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲
トランスのなかでも、特に高い人気を集めるジャンル、サイケデリック・トランス。
楽曲のテンポの速さをあらわす数値の「BPM」が140以上のものを、サイケデリック・トランスとしており、その非常に速いテンポからトランス系のクラブでは、何度もプレイされます。
今回はそんなサイケデリック・トランスの名曲を紹介!
シャーマニズムをイメージさせる古典的なサイケデリック・トランスから、ダーク系のものまで、幅広くピックップしています。
聴きやすい楽曲もセレクトしているので、トランスの初心者も要チェック!
それでは、ごゆっくりとお楽しみください。
- サイケデリックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
- 【酩酊感】洋楽サイケデリックロックの名曲まとめ【初心者向け】
- 最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【90年代音楽】渋谷系の名曲。おすすめの人気曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
PistoleroJUNO REACTOR

サイケデリック・トランスは電子音を主体としたキレの良いサウンドが印象的です。
そのサイケデリック・トランスから派生したダークサイケもそういった特徴を持っているのですが、アコースティックなサウンドとも相性が良いんですよね。
こちらの『Pistolero』は、そんなアコースティックなサウンドを全面に打ち出したダークサイケです。
ゴア・トランスに近い感じの展開で、怖さやおどろおどろしさの中にキレの良さが感じられる名曲です。
Deep Space 5DDimension 5

ダークサイケは電子音楽のなかでも、特に定義があいまいなジャンルです。
「これはダークサイケじゃない」と言われることが非常に多いジャンルなのですが、今回は幅広さを紹介したいというところから、こちらの『Deep Space 5D』もオススメさせていただきます。
この曲は宇宙をイメージさせるようなダークサイケで、ダークな雰囲気は抑えめで、暗めのサイケデリック・トランスといった曲調にまとめられています。
没入感の高い構成ですので、ぜひチェックしてみてください。
I.F.O.Pleiadians

ダークサイケを聴き慣れていない方は、いまいちジャンルの実態がつかみづらいかと思います。
そういった方にオススメしたいのが、こちらの『I.F.O.』。
アルバムなのですが、曲と曲とのつながりを重視しており、アルバム全体が1つの曲としてまとめられています。
ゴア・トランスとダークサイケを足して2で割ったような曲調で、神秘的な雰囲気とダークな雰囲気が混在しているのが魅力ですね。
一気にダークサイケやゴアトランスの感覚をつかみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
TeleportMan With No Name

おどろおどろしさを表現する上でコーラスは非常に有効です。
賛美歌のような男女混声のコーラスはときに怖さを感じますよね。
こちらの『Teleport』はそんな怖いコーラスをメインにした作品です。
序盤からコーラスが登場するのですが、神秘的な雰囲気とともに怖さも感じるような曲調にまとめられています。
コーラスが登場しないバースでは、サイケデリック・トランスの良さをつめこんだような、キレの良いサウンドと構成が印象的です。
MoonshineAstrix & Avalon

イスラエルのトランス・ミュージックのDJ兼プロデューサーのAstrixと、ロンドンのサイケデリック・トランスDJ兼プロデューサーのAvalonによるコラボレーション。
ともに世界各国のサイケデリック・トランスやEDMのフェスティバルでパフォーマンスが印象的なDJです。
EuphoriaFULLJOS

スペイン出身の音楽プロデューサー、フルジョスさん。
テクノ、ハウス、EDM、トランスなど、さまざまな電子音楽をベースとした、オリジナリティのあふれる作品で知られています。
そんな彼のサイケデリック・トランスの名曲が、こちらの『Euphoria』。
静かなイントロからボルテージを上げていくタイプのサイケデリック・トランスが多いなか、この曲は最初からノリノリのビートで展開されていきます。
どちらかというとダウナーなタイプのサイケトランスなので、没入したい方にオススメです!
【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
Universe Inside MeLiquid Soul & Vini Vici

サイケデリックトランスの一番の魅力といえば、やはり没入感でしょう。
こちらの『Universe Inside Me』は没入感がバツグンの定番ソングです。
この曲を聴けばナチュラルハイになれると思います。
オーソドックスなサイケデリックトランスなので聴きやすさもバツグンです。





