【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲
トランスのなかでも、特に高い人気を集めるジャンル、サイケデリック・トランス。
楽曲のテンポの速さをあらわす数値の「BPM」が140以上のものを、サイケデリック・トランスとしており、その非常に速いテンポからトランス系のクラブでは、何度もプレイされます。
今回はそんなサイケデリック・トランスの名曲を紹介!
シャーマニズムをイメージさせる古典的なサイケデリック・トランスから、ダーク系のものまで、幅広くピックップしています。
聴きやすい楽曲もセレクトしているので、トランスの初心者も要チェック!
それでは、ごゆっくりとお楽しみください。
- サイケデリックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
- 【酩酊感】洋楽サイケデリックロックの名曲まとめ【初心者向け】
- 最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【90年代音楽】渋谷系の名曲。おすすめの人気曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
The GatheringInfected Mushroom

電子音楽になじみのない方はダークサイケを含め、トランスにガヤガヤとしたうるさいサウンドという印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
そういった曲が多いことも事実なのですが、例外も多く存在します。
ダークサイケは特に静かな曲が多く、なかでもこちらの『The Gathering』はバツグンの聴き心地とダークな雰囲気をかねそなえています。
シンプルな構成ですが、それが逆にダークであったり怖い雰囲気をあおっているんですよね。
ぜひチェックしてみてください。
Weird EffectsLaughing Buddha

過去にイビザDJアワードのサイトランス部門を2度受賞しています。
KumaraLunatica

ミゲル・ソランによるサイケデリックトランスプロジェクト、ルナティカです。
Mahadeva (version original 95)Astral Projection

95年にリリースされたアストラルプロジェクションの楽曲です。
どちらかというとゴアトランス色が強めなイメージはありつつも、踊りながら聴いているうちに細かいことが気にならなくなります。
スピーディなビートとともにチャクラ全開で聴ける名曲です。
HeliumTranswave

近年、さまざまなジャンルでヒップホップが取り入れられているように、サイケデリック・トランスやダークサイケといったジャンルも激しく多様化してきました。
最近の楽曲は変則的なものが多いのですが、そういった風潮が苦手な方も居るのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいダークサイケが、こちらの『Helium』。
非常にシンプルな構成で、ダークな雰囲気とサイケデリック・トランスのキレの良さの2つを全面に打ち出した曲調が印象的な作品です。
PsychedelicTALAMASCA

トリップ感の強いアシッドなサイケデリックトランスが好きな方にオススメしたいのが、こちらの『Psychedelic』。
イントロから没入感がとんでもない(笑)。
深海をイメージさせる水の音が登場したり雷の音が登場するなど、なにかと個性的な作品です。
Panic in ParadiseX-Dream

サイケトランス界の重鎮X-Dreamによる、1996年に発表された作品です。
疾走感とサイケデリックな躍動感がたまらない仕上がりになっています。
常にクオリティの高い作品とライブセットを披露してくれる彼らは、今なおシーンの最前線で活躍を続けています。





