RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲

トランスのなかでも、特に高い人気を集めるジャンル、サイケデリック・トランス。

楽曲のテンポの速さをあらわす数値の「BPM」が140以上のものを、サイケデリック・トランスとしており、その非常に速いテンポからトランス系のクラブでは、何度もプレイされます。

今回はそんなサイケデリック・トランスの名曲を紹介!

シャーマニズムをイメージさせる古典的なサイケデリック・トランスから、ダーク系のものまで、幅広くピックップしています。

聴きやすい楽曲もセレクトしているので、トランスの初心者も要チェック!

それでは、ごゆっくりとお楽しみください。

【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)

KukeriFlash Jack

Flash Jack – Kukeri (Original Mix)
KukeriFlash Jack

スポティファイやサウンドクラウドで人気を集めているスイス出身のDJ、フラッシュ・ジャックさん。

さまざまなジャンルにサイケデリック・トランスをミックスさせた、独特の音楽性が売りのアーティストです。

今回、紹介している『Kukeri』はケルト音楽のような幻想的な民族音楽に、EDMとサイケデリック・トランスの要素を加えた音楽性に仕上げられています。

まさに、シャーマンって感じの名曲ですので、サイケが好きな方は要チェック!

【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲(51〜60)

Mechanizer (Extended Mix)Heatbeat

Heatbeatは、2006年にアルゼンチンで結成されたトランス&エレクトロ・ハウス・デュオです。

彼らはエレクトロ・トランスやサイケデリック・トランスなど、幅広いトランス・ミュージックのプロデュースで知られています。

このトラックは2017年にリリースされました。

Rasta BastaOmiki

ドレッドロックスのライオンのジャケットが印象的。

イスラエル出身のアーティスト、オミキのイチオシチューンです。

力強く響き渡るベースと、じわじわと広がりを見せるサイケデリックなメロディーがスムーズに絡み合ってハーモニーを生み出しています。

MajesticPura Vida

ブラジルのエイリアンレコーズよりリリースされた、力強さと土臭さを感じさせる一曲です。

壮大な空間を感じさせる音の作り、そして重なるサイケデリック感、所どこで登場する民族調なエフェクトも良い感じのトリップに連れて行ってくれます。

The Beautiful GardenTristan & Raja Ram

Tristan and Raja Ram – The Beautiful Garden {FREE DOWNLOAD from nanomusic.net}
The Beautiful GardenTristan & Raja Ram

オーストラリアのメルボルン出身のミュージシャン兼DJであるRaja Ramと、DJ Tristanによるコラボレーション。

Raja RamはShpongleや120 Microgramsなどでの活動でも知られており、サイケデリック・トランス・シーンの大御所と呼ばれている人物です。

GaliyaSajanka & TERRA

コアなサイケデリック・トランス・マニアから人気を集めるサジャンカさんとテラさん。

どちらのアーティスト名もサイケデリック・トランスと密接な意味合いを持つ言葉ですね。

知名度は高くありませんが、2人ともサイケデリック・トランス・シーンでは根強い人気をほこります。

そんな2人の名曲が、こちらの『Galiya』。

アラビアンなメロディーが印象的な楽曲で、シャーマニズムと関わりの深いサイケデリック・トランスならではの作品です・ぜひチェックしてみてください。

The PrayerTimmy Trumpet & KSHMR feat. Zafrir

Timmy Trumpet & KSHMR feat. Zafrir – The Prayer [Official Music Video]
The PrayerTimmy Trumpet & KSHMR feat. Zafrir

ザ・キャラタクスのメンバーであるカシミアさんと、シンガーのザフリールさんをフィーチャーした、ティミー・トランペットさんの名曲『The Prayer』。

カシミアさんもティミー・トランペットさんも、EDMプロデューサーとして非常に大きな人気を集めているのですが、こちらの作品ではEDMにサイケデリック・トランスの要素がつめこまれた作品に仕上げられています。

EDMが好きな方も、サイケが好きな方も、両方が楽しめる名曲です。