80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
大滝詠一、中島みゆき、谷村新司など、若い方でもその名前を耳にしたことのある方々が活躍した80年代。
ご紹介するのは、その方たちも含めた80年代のシンガー・ソングライターの楽曲です。
バブルの時代のシンガー・ソングライター、いったいどんな曲なのでしょうか。
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】(61〜65)
葛飾ラプソディー堂島孝平64位

アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の3代目オープニングテーマとして起用されたのが、シンガーソングライターである堂島孝平さんの『葛飾ラプソディー』です。
1997年にリリースされた彼の7枚目のシングルで、東京都葛飾区のご当地ソングに仕上げられています。
ほのぼのとした曲調の心温まる1曲なんですよね。
2003年にはスカバンドであるYum!Yum!ORANGEによってカバーされ、同アニメの7代目オープニングテーマに起用されました。
十人十色大江千里65位

1984年にリリース、30年以上たった今でも色あせないポップソングです。
味覚糖のキャンディー「DATE KISS」のCMソングで、このCMバージョンのアレンジを当時TM NETWORKでデビューしたばかりの小室哲哉が手掛けました。
80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】(66〜70)
夢で逢えたら大瀧詠一66位

切ないメロディと胸を締め付けられるようなリリックが印象的な大瀧詠一さんの名曲。
遠く離れてしまった人を想う切なさが、優しく語りかけるような歌声に乗せて表現されていますね。
1976年に初めてリリースされた本作は、その後多くのアーティストによってカバーされ、日本のポップス史に残る名曲として世代を超えて愛され続けています。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人を想う気持ちを再確認したい時におすすめの一曲です。
勇者ライディーン子門真人67位

マーチ調のミドルテンポで心躍る楽曲が、子門真人さんの伸びやかな歌声と相まって、まるで光り輝く空を舞う大空の守護神を表現しているかのようです。
子供から大人まで愛される親しみやすいメロディーは、正義のヒーローの勇敢な姿を見事に描き出し、平和を守る使命感、そして人々の思いを背負う強い決意が込められています。
1975年4月から始まったロボットアニメのオープニングテーマとして放送され、アニメの世界観を見事に表現した名曲として高い評価を受けました。
1980年11月には日本コロムビアからサウンドトラック・アルバムが発売され、多くのファンを魅了し続けています。
朝の通勤や通学時に聴くと、まるで自分も主人公になったかのような気分で、新たな1日へと向かう勇気をもらえる1曲です。
しらけちまうぜ小坂忠68位

昭和歌謡の名曲として知られるこの楽曲は、1975年1月にリリースされたアルバム『HORO』に収録されています。
作詞を松本隆さん、作曲を細野晴臣さんが手掛け、小坂忠さんの独特な歌唱力が際立つ一曲となっています。
冷めた恋心を都会的でスタイリッシュに表現した歌詞は、当時の若者の心情を見事に捉えていますね。
日本のソウル・ミュージックの先駆けとして高く評価された本作は、小坂さんのソロ活動を本格化させる重要な作品となりました。
失恋を経験した後や、恋愛に疲れを感じている時に聴くと、心に沁みる楽曲です。
小粋でクールな雰囲気を味わいたい方にもおすすめですよ。
想い出まくら小坂恭子69位

切ない恋心を歌った名曲が、小坂恭子さんの透明感のある歌声でよみがえります。
1975年5月にリリースされた本作は、130万枚を超える大ヒットを記録。
失恋の痛みとともに恋人との思い出を懐かしむ女性の心情が繊細に描かれています。
恋人が好きだった歌を歌ったり、一人でお酒を飲んだりする場面は、誰もが共感できる感情を表現しているのでしょう。
大切な人を思い出したくなる夜に、そっと寄り添ってくれる一曲です。
あなた小坂明子70位

切ない純愛を歌った名曲、聴く人の心に深く染み入る歌詞とメロディが魅力です。
1973年にリリースされると、一気に社会現象となりました。
これだけのヒットソングがリリースされたとき、彼女はなんと弱冠16歳でした。
この曲は、将来の結婚相手に向けた思いを込めて作られたそうですよ。
小さな家で幸せな家庭生活を夢見る様子が、とてもかわいらしく描かれています。
誰もが一度は経験したことのある、甘酸っぱい恋心を思い出させてくれる1曲。
カラオケで歌うのもいいですし、大切な人と一緒に聴くのもオススメですよ。