80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
大滝詠一、中島みゆき、谷村新司など、若い方でもその名前を耳にしたことのある方々が活躍した80年代。
ご紹介するのは、その方たちも含めた80年代のシンガー・ソングライターの楽曲です。
バブルの時代のシンガー・ソングライター、いったいどんな曲なのでしょうか。
80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】(71〜80)
さとうきび畑森山良子78位

昭和の歌謡シーンを彩る名曲として知られる本作。
戦争の悲しみと平和への願いを込めた歌詞が、多くの人々の心に響きます。
アコースティックギターの優しい音色に乗せて歌われるメロディーは、深い感動を呼び起こしますね。
1969年にアルバム『森山良子カレッジ・フォーク・アルバムNo.2』で初めてレコード化されて以来、長く愛され続けています。
弾き語りで披露すれば、きっと聴く人の心に沁みる一曲になるのではないでしょうか。
ぼくたちの失敗森田童子79位

春の陽光に包まれた情景から始まる森田童子さんの名曲は、若者の繊細な感情や心の機微を丁寧に描き出しています。
弱さを認めながらも前へ進もうとする主人公の姿に、心揺さぶられる方も多いはずです。
アルバム『マザー・スカイ』に収録された本作は、1976年11月のリリース当初、独特の世界観で支持を集めました。
のちに1993年にはTBS系ドラマ『高校教師』の主題歌として採用され、90万枚を超える大ヒットを記録。
静かな語りかけのような歌声と、アコースティックギターの優しい音色が織りなす旋律は、心に何かを抱えている時や、大切な人との思い出に浸りたい時にピッタリの一曲です。
二人は恋人森高千里80位

第1回ポカリスエット・イメージガールコンテストでグランプリを受賞して芸能界に入ります。
リリース7曲目のシングル「17歳」は、南沙織のリメイクとして注目されました。
自らも作詞し個性的な歌詞が評価されました。
コスプレ風の衣装も有名となりました。
夫は俳優の江口洋介氏です。
「二人は恋人」はシングル売上枚数1位です。
80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】(81〜90)
Merry Christmas Snow楠瀬誠志郎81位

優しい声が心に染み入るクリスマスソングとして、多くのリスナーに親しまれていますね。
楠瀬誠志郎さんの柔らかな歌声とメロディーが、冬の情景を美しく描き出しています。
歌詞では、雪が降る街並みと恋心が重ねて表現されており、聴く人の心に温かな余韻を残すんです。
楠瀬誠志郎さんのソロ活動の中でも特に印象的な1曲として、ファンから高い評価を受けていますよ。
フリッパーズ・ギター解散後にリリースされた本作は、彼の音楽性の幅広さを感じさせてくれます。
静かな夜にゆったりと聴きたい方や、大切な人と過ごすクリスマスの BGM としてもピッタリな楽曲です。
Lonelyクリスマス永井真理子82位

「Lonelyクリスマス」は静岡県御殿場市出身の永井真理子のクリスマスソングです。
この曲は「MERRYCHRISTMASTOYOU」という小林明子、永井真理子、麗美、辛島美登里の4人の楽曲でリリースしたオムニバスアルバムに収録されています。
卒業沢田聖子83位

卒業していくことへの切ない気持ちを歌った、シンガーソングライター・沢田聖子さんの『卒業』。
1983年にリリースされたこの曲は、沢田さんの最もヒットしたシングル曲となりました。
歌声は卒業の寂しさを思わせない淡々としたものですが、歌詞をよく聴いていくと卒業することへの葛藤や、その日がきてほしくないという切実な思いを感じさせます。
歌声では強がっているようで、本当はすごく寂しくて、どうしようもないことにモヤモヤとしているんだなということが伝わってきますね。
同じように寂しさを隠して卒業式を迎えている人にとっては、とくに心に響くのではないでしょうか。
酒と泪と男と女河島英五84位

男女のすれ違いと感情表現の機微を、深い洞察力で描き出した社会派の名曲です。
男性は飲酒で、女性は涙で、それぞれが心の内を吐露する姿を温かな目線で見つめています。
河島英五さんが18歳の時、親戚が集まる法事の席で受けた印象から生まれた本作は、1975年11月にアルバム『人類』に収録され、1976年6月にシングルとしてリリースされました。
清酒『黄桜』のCMソングとしても知られ、オリコン週間チャートで9位を記録する大ヒットとなりました。
人生の悲しみや切なさに直面したとき、自分の心に正直に向き合いたい人にオススメしたい珠玉の名作です。