RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、幼児向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します!

保育園・幼稚園・こども園などで活用できるレクリエーションはもちろん、ご家庭での普段遊びにも取り入れられます。

「幼児に人気の遊びが知りたい」、「幼児向けのイベントに活用できるレクリエーションを探している」、「子供との普段遊びをもっと楽しくしたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

きっと子供たちが喜ぶ遊びに出会えるはずですよ!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(81〜90)

ペットボトルサーキット85

カラフルな見た目で気分も盛り上がる!

ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。

サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。

このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。

カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!

福笑い86

フェルトで作る、アンパンマンの福笑いのアイデアです。

福笑いといえばお正月の遊びの一つですが、モチーフを変えれば日常遊びにもぴったり!

アンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんなど、好きなキャラクターの顔の土台とパーツをフェルトから切り出して作りましょう。

完成したら目隠しをして、手で触れてそのパーツが何かを考え並べていきましょう!

フェルトは100円ショップでさまざまなカラーのものが売っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

おひっこしゲーム87

【幼児向け、かんたん、運動あそび】おひっこしゲーム
おひっこしゲーム

離れた陣地に移動しよう!

おひっこしゲームのアイデアをご紹介します。

この遊びは、「おひっこし」という合言葉を合図にして、マットからマットへ移動するというシンプルな遊びです。

遊びに慣れてきたら、先生や保護者の方が、コースの途中でおひっこしの邪魔をしましょう。

先生や保護者の方を避けながら、おひっこしを成功させられるのかがおもしろいポイントですよね!

同じ目的を持つことで、子供たちの絆も深まりそうなアイデアですね!

くっつく!ペットボトルキャップ88

【手作りおもちゃ】ペットボトルキャップ くっつけて遊ぶ
くっつく!ペットボトルキャップ

1歳児さんの手指の発達を促す遊びをペットボトルキャップで作りませんか?

2つのペットボトルキャップを合わせて貼りつけ、平たい面に面ファスナーを取り付けます。

たくさん作れば、子供たちが興味に合わせてくっつけたり外したりできるおもちゃに大変身!

ペットボトルキャップは子供たちが選べるようにさまざまな色を用意し、テープもいろんな色や柄を選んであげるとよいでしょう。

集中して遊ぶので室内遊びの時間にぴったり。

お片付けも楽なので、ぜひ保育に取り入れてみてください。

ひっぱるおもちゃ89

【手作りおもちゃ】「引っ張るおもちゃ」
ひっぱるおもちゃ

ガチャガチャのカプセルの中には、4つ穴が開いているタイプのものがあります。

あれを使って、ひっぱるおもちゃを作ってみませんか?

こちらはカプセルの穴にひもを入れ、別の穴から出して結ぶという工程で仕上げていきます。

すると、引っ張ると別の穴のひもが短くなるというおもちゃができます。

これなら引っ張る動作を楽しみつつ遊べますし、どこかに絡まってしまう心配もありません。

また、カプセルの中にビーズを入れておくと、音でも楽しめますよ。

カードめくりゲーム90

伝承遊び新聞#74「カードめくり」
カードめくりゲーム

床に並べられたカードを自分のチームの色側にめくっていく、カードめくりゲーム。

まず、床に裏表で2色の色が塗られたカードをたくさん並べます。

スタートの際はそれぞれの色が同じ数、表に向いている状態にしましょう。

あとは、スタートの合図で自分のチームの色になっていないカードをめくって、どんどん自分のチームの色に変えていきます。

相手のチームにめくられてしまっても、制限時間内は何度でもめくり直しOKです。

最終的に、自分のチームの色にたくさんカードをめくれたチームが勝ち!

意外に運動量がしっかりある遊びなので、お子さんが運動不足かもと感じたらぜひ試してみてくださいね。

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(91〜100)

ジッパー袋で感触遊び91

見て・触って楽しむ「ジッパー袋で感触あそび1」
ジッパー袋で感触遊び

裂いたスズランテープをジップつき袋に入れて、感触遊びを楽しみましょう。

さまざまな色のスズランテープを使うと、視覚も刺激できるおもちゃに仕上がりますよ。

スズランテープを何本か適当な長さに切ったら、指で細かく裂いてジップつきの袋に入れます。

ある程度の量を入れたら袋の口を閉じましょう。

誤飲防止のために、テープなどの強度があるものでしっかり閉じてくださいね。

シャカシャカした感触が楽しいおもちゃの完成です!