RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、幼児向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します!

保育園・幼稚園・こども園などで活用できるレクリエーションはもちろん、ご家庭での普段遊びにも取り入れられます。

「幼児に人気の遊びが知りたい」、「幼児向けのイベントに活用できるレクリエーションを探している」、「子供との普段遊びをもっと楽しくしたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

きっと子供たちが喜ぶ遊びに出会えるはずですよ!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(21〜30)

キャッチボールマシーン29

【廃材遊び】ボールを飛ばす&キャッチする!手作りおもちゃ〈今すぐ作れる〉【簡単工作】トイレットペーパーの芯と紙皿
キャッチボールマシーン

ポーンとボールが爽快に飛ぶのがおもしろいキャッチボールマシーンを作ってみるのはいかがですか?

まず紙皿の中央にトイレットペーパーの芯の太さに合わせて円を切り抜いて、紙皿の4分の1をカットして円錐の形になるように重ねて貼ります。

次にトイレットペーパーの芯の片側に切り込みを入れ輪ゴムをクロスして引っ掛けた後、取れないようにテープで固定し、ティッシュをテープで巻いて作ったボールを輪ゴムに貼り付けましょう。

そのトイレットペーパーの芯を紙皿に通して固定して、最後にもう1つ柔らかいボールをティッシュとテープで作れば完成です。

1人はもちろん、複数個作って家族や友達と遊ぶのも楽しそうですね!

ペットボトルマラカス30

手作り楽器で色んな音を楽しむ シャカシャカマラカス
ペットボトルマラカス

『ペットボトルマラカス』は音を楽しむ2歳児さんにぴったりのおもちゃです。

持ちやすい大きさである500mlのペットボトルを選んで作ってみましょう。

ペットボトルの中にビーズやおはじきを入れる作業はぜひ子供たちと一緒に取り組んでみてください。

マラカスへの興味が沸いて、手に取ってくれる機会が増えますよ。

2歳児さんは合奏ごっこもできる時期です。

先生の歌に合わせてマラカスを鳴らしてみると、子供たちにとって新鮮な経験になるでしょう。

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(31〜40)

ポットン落とし31

【1歳2ヶ月】保育士ママの手作りおもちゃ♪アンパンマン ポットン落とし
ポットン落とし

落ちた時の音が楽しい、ポットン落としを作ってみましょう。

ベースとなるのは空のミルク缶です。

そのふたに穴を空け、落とす入り口を作りましょう。

次にフェルトなどで缶をデコレーションしていきます。

丸いふたをアンパンマンの顔に見立てて、というのもすてきですね。

できあがったら、最後に落とすパーツを作ります。

こちらはペットボトルのキャップを2つ組み合わせればOK。

シンプルな構造ので手軽に取り組めるのが魅力ですね。

形探しゲーム32

発見力や想像力、表現力を伸ばそう!

形を探すゲームのアイデアをご紹介しますね。

日常生活の中で形を見つけ出すシンプルで効果的なゲームですよ!

丸、三角、四角などの基本的な形からスタートして、慣れてきたら星形やひし形、五角形など難易度を上げることで興味が広がり、楽しさが増すでしょう。

さらに、見つけた形を紙に描くことで表現力や創造力も養える点が魅力的ですよね。

遊びながら形の認識を深め、発見力を高められそうです!

ねことねずみ33

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【ねこ と ねずみ】
ねことねずみ

どっちのチームが勝つのでしょうか!

ねことねずみのアイデアをご紹介します。

準備するものは各チームの陣地です。

部屋を目一杯活用して、子供たちがのびのびと移動できる環境で遊べると良いでしょう。

ねこチームとねずみチームに別れて先生に捕まらないように陣地に戻る遊びです。

聞きまちがわないように集中している緊張感と、逃げる際の開放感で子供たちが思わず笑ってしまう楽しい活動ですよ!

最後に人数の多いチームはどっちになるでしょうか!

ぜひ、遊んでみてくださいね。

誰の声?クイズ34

【オタク度診断】ONE PIECEのキャラ・声優当てクイズ!ONE PIECE VOICE QUIZ!
誰の声?クイズ

みんなでワイワイ盛り上がれる、声あてクイズに取り組んでみませんか?

こちらはさまざまな人物の声を聞いて、誰のものか当てる内容です。

人気のアニメのキャラクターの声を当てるなどしてみましょう。

好きなアニメのキャラクターが登場すれば、自然と楽しい気持ちになれるのではないでしょうか。

特定のアニメに絞るのもいいですし、人気アニメのキャラクターと広く定義するのも楽しそうです。

それから有名人や身近な人を題材にしてもクイズが作れそうですね。

あぶくたった35

集団あそび「あぶくたった」はちまんこども園(福井市)ぞう組(2歳児)の日常!
あぶくたった

歌と体を動かすことを組み合わせた「あぶくたった」は、2歳児の子供たちにぴったりな室内遊びですね。

みんなで円になって歌いながら体を動かすので、友達との関わりを楽しめますよ。

歌い終わったら、中央の子供が豆から鬼に変身!

おばけの音とともに追いかける鬼ごっこが始まります。

急な展開に子供たちはドキドキワクワク。

驚きや緊張感を味わいながら、感覚や運動能力も自然と刺激されるんです。

雨の日や活動の合間にもすぐに取り組めるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね。