RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、幼児向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します!

保育園・幼稚園・こども園などで活用できるレクリエーションはもちろん、ご家庭での普段遊びにも取り入れられます。

「幼児に人気の遊びが知りたい」、「幼児向けのイベントに活用できるレクリエーションを探している」、「子供との普段遊びをもっと楽しくしたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

きっと子供たちが喜ぶ遊びに出会えるはずですよ!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(11〜20)

じゃんけん列車15

【遊び】じゃんけん&オススメ遊び【保育園/幼稚園】
じゃんけん列車

電車ごっことじゃんけんをかけあわせた「じゃんけん列車」!

子供たちが歌を歌いながらじゃんけんを行い、負けた人は勝った人の後ろにくっつきます。

お友達と一緒に動くことで、自然とゆっくり移動することになるため、室内遊びにもオススメです。

お友達に触れながらじゃんけんのルールを覚えていきましょう。

じゃんけんは子供たちにとってよいコミュニケーションの機会になるはず。

前に夢中で足元が見えていない可能性もあるので、ケガをしないようしっかり見守ってあげましょう。

ひも通し16

【手作り知育玩具】指先の発達を促すおもちゃ【セリア100均】
ひも通し

ヒモ通しをプールスティックを使って楽しみましょう。

プールスティックを何本か購入すれば、たくさんドーナツブロックが作れるのでオススメの遊びです。

プールスティックを通すヒモは、リボンやタコ糸など強度のあるものを選びましょう。

片方の先端に、ブロックが落ちないようにストッパーと取りつけます。

もう片方の先端にはストローを通しておき、プールスティックの穴に通しやすい配慮をしてくださいね。

乳児さんも夢中で遊べるおもちゃの完成です。

磁石とモールのおもちゃ17

No.108「磁石とモールのおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
磁石とモールのおもちゃ

磁石とモールのおもちゃを紹介します。

6Pチーズの空き箱、キャップ、モール、下敷き、画用紙、ひも、透明テープ、ビニールテープ、接着剤を準備して作っていきましょう。

チーズの空き箱の中に、画用紙を貼り合わせ土台を作っていきましょう。

下敷きを丸く切って窓を作ります。

モールの色を決め、長さを切ってチーズの箱の中に入れて準備しましょう。

キャップの中に磁石を入れ、落ちないようにキャップ同士をビニールテープで貼り合わせます。

キャップに穴を開け、ひもを通しモールを動かす磁石の部分を作っていきますよ。

チーズの空き箱の外側から磁石を当てることで中のモールが集まるように動き楽しめるおもちゃになっています!

ストローで水が移動?18

【年長児からできる】おもしろ実験♪ストローで水が移動する?
ストローで水が移動?

水が移動する不思議な実験を楽しんでみませんか?

用意するのは透明なコップ2つと曲がるストローと水のみ!

曲がるストローは曲がる部分を中心にして両側が同じ長さになるように切ってくださいね。

まず1つのコップに多めに水をいれます。

次にストローの中を水で満たしたらこぼれないように両端を指で押さえます。

最後に水の入ったストローの両端をそれぞれのコップに差し込んだら完了です。

すると水がストローを通って自動的にコップからコップへ移っていきます。

水の色を変えれば、水の動きや色が混ざる様子も楽しめそうですね。

こちらはサイフォンの原理を活用した実験です。

不思議な水の動きをぜひ子供たちと一緒に観察してみてくださいね!

ティラノサウルス19

恐竜折り紙「ティラノサウルス」(さくB)Origami Tyrannosaurus (sakuB)
ティラノサウルス

恐竜の中でも最恐の肉食恐竜と言われるティラノサウルスは大人も子どもも大好きですよね。

そんなティラノサウルスを折り紙で再現してみませんか。

26×26センチの比較的大きめの紙を使うと迫力のあるフォルムに仕上がります!

折り目を正確に付けることを意識して折ることがポイント。

最初は難しいかもしれませんが、何度も練習すれば上達できると思います。

細部にまでこだわったティラノサウルスを作って自慢しちゃいましょう!

ピラミッドじゃんけん20

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(21〜30)

もうじゅうがりゲーム21

年長組 猛獣狩りゲームをしました♪
もうじゅうがりゲーム

リズム遊びの要素を取り入れたのが「もうじゅうがりゲーム」です。

先生がリーダーになり、「猛獣狩りに行こうよ」と声をかけ、子供たちはそれをマネしてください。

他にも「猛獣なんて怖くない」や「槍だって持ってるもん」など声かけのバリエーションを増やすと盛り上がりますね!

ゲームの途中で先生が「ゾウを見つけた!」など動物の名前を言ったら、その動物の文字数と同じ人数で集まります。

お子さんの年齢に合わせて、長い名前の動物を言うなど、難易度を上げてみるのもよいですね!