RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児向けのレクリエーション人気ランキング

この記事では、幼児向けのレクリエーションをランキング形式で紹介します!

保育園・幼稚園・こども園などで活用できるレクリエーションはもちろん、ご家庭での普段遊びにも取り入れられます。

「幼児に人気の遊びが知りたい」、「幼児向けのイベントに活用できるレクリエーションを探している」、「子供との普段遊びをもっと楽しくしたい」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

きっと子供たちが喜ぶ遊びに出会えるはずですよ!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(1〜10)

フルーツバスケット8

【3~4歳児】「フルーツバスケット」
フルーツバスケット

みんなが笑顔になる「フルーツバスケット」は、4歳児さんにぴったりのゲームです。

前もって一人ひとりに果物の名前を付けておき、オニ役が果物の名前を呼ぶと、それに該当する子たちが席を移動するというシンプルなルール。

オニ役が「フルーツバスケット」と言った時は全員が移動になるので、オニが何を言うか子供たちが集中して耳をそばだてる様子もかわいいですよね。

ゲーム中に生じるちょっとした混乱も楽しく、子供たちの歓声が上がります。

いつでもわくわくさせてくれる王道ゲーム、みんなで盛り上がりましょう。

お菓子釣りゲーム9

お菓子釣りゲームは、手作りの釣り竿でお菓子を釣るシンプルなルールで、幼児から楽しめるクリスマスにピッタリの遊び。

大きな容器の中にお菓子をちりばめて、お友達と一緒にドキドキしながら釣る様子を想像すると、わくわくしてきますね。

保護者の方と協力して準備すれば、より盛り上がるのではないでしょうか。

ステキなクリスマスの思い出づくりに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

沈没ゲーム10

【保育士向け】りお先生のこどもと盛り上がるアクティブあそび【沈没ゲーム】
沈没ゲーム

室内でアクティブに体を動かして遊びたい時にオススメ!

沈没ゲームのアイデアをご紹介します。

沈没ゲームは、コミュニケーションを楽しみながら盛り上がる楽しいゲームです。

お部屋の中を海に見立てて、マットや跳び箱で島を作りましょう。

先生や保護者の方はサメ役を担い、サメに捕まらないように子供たちが逃げるというユニークなルールですよ!

遊びながら、聞く力や判断力を養えるのでぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね!

幼児向けのレクリエーション人気ランキング(11〜20)

進化じゃんけん11

児童の運動能力を高める運動遊び 「3.進化じゃんけん」
進化じゃんけん

少人数の子供たちが室内で運動能力を高められる遊びといえば進化じゃんけんです。

部屋のなかでうつぶせになった状態から「はじめ」の合図で2人組をつくってじゃんけんをします。

じゃんけんに勝った人は四つんばいの姿勢に進化して、負けた人はそのままの姿勢でキープします。

少しずつ姿勢を進化させていき、二足歩行で歩いた人が勝ちというルールです。

体のさまざまな部位を使うことで、室内でも楽しく運動できるレクリエーションです。

道具も不要で遊べるのでチェックしてみてくださいね。

しっぽとりゲーム12

児童の運動能力を高める運動遊び 「1-2.しっぽとり」
しっぽとりゲーム

しっぽとりゲームは、お子さんと一緒に体を動かせる楽しいアクティビティです。

腰につけたテープや布をしっぽに見立て、お互いのしっぽを取り合います。

このゲームでは、追いかけっこをしながら相手のしっぽを取るスリルがあります。

また同時に自分のしっぽを守る必要があるため、親子一緒に戦略的な動きが求められるんですよね。

広い場所であれば屋内外を問わず楽しめるので、ぜひお子さんと一緒に体を動かして遊んでみてくださいね!

おしり歩き競争13

おしりで歩いて競争しましょう!

足の力を使わず、座った形でおしりを動かして進みます。

足で地面を蹴ると簡単ですが、足は使わずおしりの力だけで頑張りましょう!

足の速い遅いは関係ありません。

誰が一番にゴールできるか予測不可能。

ちなみにこの動き、普段なかなか使わないインナーマッスルを使うので、ダイエット効果もあるそうです。

キャッチ14

【小学生も楽しめる★手遊び】キャッチ
キャッチ

お友達や先生、保護者の方の指をキャッチする手遊び「キャッチ」。

人数が多いとより一層楽しめます。

片方の手で筒を、もう片方の手は人差し指を立てて隣の人が作った筒に入れます。

リーダーとなる人の「キャッチ」のかけ声で筒側の手は中に入っている指をぎゅっとキャッチし、人差し指は相手の筒にキャッチされてしまわないように引き抜きます。

相手の指をキャッチできたり、自分の指がちゃんと筒から抜け出せたら成功です!

かけ声をかける人は「キャベツ」や「キャット」など、「キャ」で始まる言葉で何度かフェイントをかけると、よりゲーム性が上がって楽しめますよ!