【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかですよね?
今回は、これまでに、女性にカラオケで人気のあった歌いやすいカラオケソングをご紹介いたします。
参考になれば幸いです!
きっと盛り上がることまちがいなしです。
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【20代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 選曲に迷ったら絶対に歌うべき!カラオケでオススメの女性アーティストの曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】(71〜80)
赤いスイートピー松田聖子71位

青春時代、松田聖子さんのかわいらしさやカリスマ性に憧れた方も多いのではないでしょうか?
『赤いスイートピー』は、松田聖子さんの楽曲の中でも特に人気で、ご本人お気に入りの1曲なのだそうです。
NHKが実施した好きな歌の調査で上位にランクイン、高等学校の教科書にも二度掲載されているなどの点から、昭和のアイドルソングを代表する楽曲といえるでしょう。
サビ部分の音域は少し高めですが、全体に落ち着いたテンポ感で歌えるので、ぜひ自分のキーに合わせて歌ってみてくださいね!
ら・ら・ら大黒摩季72位

大黒摩季さんの名曲『ら・ら・ら』。
本作は彼女の作品のなかでも、特にJ-POPとポップロックが調和している作品で、全体を通して前向きで力強く、それでいて爽やかなメロディーにまとめられています。
そんな本作のボーカルラインは、Bメロが最も力強く、次にAメロ、そしてサビはあっさりとしたボーカルラインに仕上がっています。
難所はBメロになるのですが、決して音域が広いわけではなく、歌い出しにハキハキとした発声を意識すればいいだけなので、声が低い40代女性でも問題なく歌えるでしょう。
時の流れに身をまかせテレサ・テン73位

「いちず」という言葉がこれほどまでに似合う歌が他にあるのかなと、そんなことを思わせる1曲です。
「いちず」の言葉も、昔はもう少し重みがあった?かも?
スローテンポの曲ですので60代の方でも歌詞カードを見ながら十分歌えると思います。
Aメロ、Bメロはやや肩の力を抜いてゆったりと、サビに少し声を張るくらいでいいと思います。
あまり元気に歌うと曲の雰囲気を壊してしまうかも。
歌詞を目で追うだけでもジーンとくる1曲です。
純愛ラプソディ竹内まりや74位

1994年に放送されたドラマ『出逢った頃の君でいて』の主題歌に起用された1曲『純愛ラプソディ』。
竹内まりやさんの代表曲のひとつでもありますし、ドラマを見ていた女性にはおなじみの1曲かもしれないですね!
実はこの曲不倫の歌なのですが、歌詞がとても真っすぐで共感してしまうんです。
メロディもかわいらしくて、カラオケでも歌いやすいと思います。
同世代の女性なら「これ、なつかしい!」という声も聞こえてくるのではないでしょうか?
タッチ岩崎良美75位

青春時代の恋愛の切なさを見事に描いた珠玉の名曲。
主人公の女性の視点で紡がれる叙情豊かな物語は、恋する乙女の思いを艶やかに表現しています。
岩崎良美さんの透明感あふれる歌声が、ピュアな恋の心情をよりいっそう魅力的に彩っています。
1985年3月に発売された本作は、アニメ『タッチ』の主題歌としてオリコン週間チャート12位、年間ランキング39位という目覚ましい成績を収めました。
メロディラインが優しく、テンポもゆったりとしているため、落ち着いて歌える楽曲。
カラオケで気心の知れた仲間と一緒に歌えば、きっとすてきな思い出になるはずです。
恋におちて -Fall in love-小林明子76位
カラオケの定番として根強い人気を誇る『恋におちて -Fall in love-』は、何年たっても色あせないメロディが特徴です。
優しいピアノの旋律に乗せた歌詞は、愛の喜びと切なさを描いており、さまざまな世代の心に響きます。
特に、40代の女性にとっては、感情を込めやすく、歌唱力を問わずに表現できる1曲です。
カラオケで自分らしさを表現する際に、この曲は感情移入しやすいため、歌い手の心情を豊かに映し出します。
曲が進むにつれて高まる感情とともに、心地よい歌声を響かせることができるでしょう。
青いベンチサスケ77位

高校時代の同級生で結成された埼玉県出身の男性デュオ、サスケの1作目のシングル曲。
インディーズ時代に一つの店舗で5千枚のセールスを記録するという伝説を作った、デビュー曲にして代表曲となった楽曲です。
中高生の合唱コンクールの定番ソングであり、2008年には音楽の教科書に登場したことから、10代の女性であれば知っている方も多いかもしれませんね。
サビでの音程の跳躍が多いことから難しく聴こえますが、テンポもそこまで速くないため、その難しさが歌っていて楽しくなってくるナンバーですよ。
また、ハーモニーが美しい楽曲ですので、友達と一緒に歌うのも楽しいカラオケソングです。