RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生向けのレクリエーション人気ランキング

中学生向けの人気のレクリエーションを、ランキング形式で紹介します!

みなさんは「中学生が喜ぶレクリエーションは?」と言われたら、すぐに何か思い浮かびますか?

多くの人が「何だろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか。

実際に中学生でも、大人数が集まるとなったときは、何のレクリエーションを選んだらいいのかわからないですよね。

そんなときは、ぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。

中学生向けのイベントでレクリエーションを考えているのなら、きっと役に立つと思います!

中学生向けのレクリエーション人気ランキング(71〜80)

スポーツチャンバラ71

レディース長剣両手 Ladies’ Choken-Ryote スポーツチャンバラ世界大会2023
スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラ、聞いたことがありますか?

体育館でできるスポーツとして、ぜひ文化祭に取り入れてみましょう。

エアーソフト剣を使って戦うシンプルなルールですが、意外に熱中できてしまうアイデアだと思います。

安全面もバッチリで、プロテクターをつければケガの心配なし。

新聞紙を代用剣にすれば、特別な道具がなくてもOK。

友達とのレクリエーションはもちろん、体育の授業にピッタリかも。

思いっきり体を動かせて、みんなで盛り上がれること間違いなし。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

ドゥビドゥバドゥゲーム72

【大流行】ドゥビドゥバドゥゲームをRADIOFISHさんたちとやったら大爆笑www
ドゥビドゥバドゥゲーム

YouTuberのフィッシャーズなどがきっかけに大流行した「ドゥビドゥバドゥゲーム」です。

このゲームは「ドゥビドゥバドゥ」と言いながら、指をさされた人が「ドゥドゥドゥ」と言うのが基本的なルールです。

フェイトをかけたり、同じ流れを繰り返して突然他の人を指さしたりなど、間違いをさそうようにすると盛り上がりますよ。

ポーズ合わせゲーム73

IMP.のシンクロ率は!?7人でポーズ一致ゲームしたらムズすぎた!! #46
ポーズ合わせゲーム

人数が多ければ多いほど盛り上がるかも?

ポーズ合わせゲームを紹介します。

その名の通り、お題に合わせてそれぞれが「せーの!」でポーズをとり、ポーズが全員一致すれば成功という遊びです。

お題は動物やキャラクター、さまざまな職業の人や身近な人など、みんなが知っているものならなんでもOKです。

人数が多いときはチーム戦にして、先に全員一致したチームが勝ちというルールにしてもおもしろそうですね。

チームワークが試されるユニークなゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね。

瞬間移動ゲーム74

【DAY3】白熱!瞬間移動ゲーム” YouTubeかほっくLiNK in 夏休み”
瞬間移動ゲーム

みんなで輪になって自分の場所に新聞紙の棒を立ててその場を離れ、それが倒れないうちに隣の人の場所に移動して、すばやく棒を支えるという流れです。

隣の人が動かない限りは自分もその場所にはうつれないので、個人戦のように見えて、チームワークも大切なのかもしれませんね。

どのような角度で立てれば棒が維持するのか、どのように棒をつかんで支えるのかなど、細かい部分への意識が大切です。

隣との距離が離れると、よりすばやい動きが要求されるので、慣れてきたら徐々に距離を話していくのもオススメですよ。

突っ込んじゃダメよゲーム75

【爆笑】ツッコんじゃダメよゲームがマジで辛すぎるwww
突っ込んじゃダメよゲーム

友達と会話していて、友達がボケてくるとついついツッコミを入れてしまう人は多いのではないでしょうか?

そんなツッコミを禁止されるのが「この突っ込んじゃダメよゲーム」です。

ゲームを開始したら、日常会話をしながらつっこみできるポイントを作っていきましょう。

ゲームをしていてもついツッコんでしまうのがおもしろいですよ。

紙コップジェンガ76

【紙コップジェンガ】兄弟で対決!!ずっと崩れそう… #shorts
紙コップジェンガ

ドキドキしながら楽しもう!

紙コップジェンガのアイデアをご紹介します。

ジェンガは、積み木を使ったパーティーゲームで、参加者が積み上げた塔を崩さずにブロックを取り出していくシンプルなゲームです。

子供から大人まで楽しめるジェンガを、今回は紙コップとコピー用紙でアレンジしてみましょう。

準備や片付けが簡単にできるのも魅力的ですよね。

休み時間やすきま時間にもオススメなゲームなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

音楽を聴く77

ヨルシカ – 左右盲(OFFICIAL VIDEO)
音楽を聴く

空き時間や休憩の暇な時間には、音楽を聴いてリフレッシュするのがオススメです。

お気に入りの曲を、1曲だけ聴くのであれば、ほんのわずかな時間でも楽しめますよね。

自由な時間が確保できる時は、ヒーリングミュージック、映画、ドラマのBGMを聴いて、癒やされるのもいいでしょう。

一人でのんびりと聴くもよし、大人数で一緒に聴くのも楽しそうですね。

音楽を聴くだけで、何もしない暇な時間に、彩りを与えてくれますよ。

中学生の方であれば、SNSなどで話題になっている曲を、検索してみるのもオススメです。